タグ

2016年12月13日のブックマーク (9件)

  • Redux用のnpmモジュールを作る - Qiita

    これはNextremer Advent Calendar 2016の第12日目の記事です。 はじめに Reduxに限らず、よく使う処理やプラグイン的に追加したい処理なんかを別途npmモジュールとして作りたいというケースは多いと思います。 Reactの場合だと、パラメータや子コンポーネントを受け取るようなコンポーネントを作ってnpmモジュールとして提供すればいいのですが、Reduxの場合はコンポーネント以外にもActionやReducerなどが絡んでくるため、それらを(必要なら)全て提供する必要があります。 今回はそれらを提供する手順をざっとまとめてみます。 ※今回の開発環境 Node.js 6.2.2 npm 3.10.5 作ってみる 早速作っていきましょう。 下準備 適当な作業ディレクトリを作って、そこで作業します。 npm initを実行し、適宜情報を入力しましょう。 今回は、以下の構

    Redux用のnpmモジュールを作る - Qiita
  • パスワード認証

    テスタのブログ-目指せ利益100億円(達成)

  • 【保存版・シェア大歓迎】キュレーションサイトへの無断転載対処マニュアル

    前回の記事で「キュレーションサイト・儲けのカラクリ!」を執筆いたしましたのでよろしければ合わせてご覧下さい。今回は主に自身が運営するWebサイトやブログから画像を無断転載された場合の対処法はもちろん、無断転載の見つけ方までお伝えしたいと思います。 「無断転載」と「引用」の違いをおさらい キュレーションサイトがこれだけ社会的批判を浴びた理由の1つに1次コンテンツからの「無断転載(著作権侵害)」が挙げられます。一般的に”引用”として画像や文章のコンテンツを利用する場合は、無断であっても法的には認められており、私も著作権法の観点から見て正しく”引用”されているのであれば、削除を依頼したり、画像使用料を請求することもありません。では具体的に無断転載と引用の違いを見ていきましょう。 著作権法 第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合

    【保存版・シェア大歓迎】キュレーションサイトへの無断転載対処マニュアル
    kitokitoki
    kitokitoki 2016/12/13
    「保存版・シェア大歓迎】キュレーションサイトへの無断転載対処マニュアル」
  • Amazon.co.jp: MOT技術経営入門: 延岡健太郎: 本

    Amazon.co.jp: MOT技術経営入門: 延岡健太郎: 本
  • Xcodeでのビルドを自動化するxcodebuildコマンドとIPAファイルを作成してiTunes Connect(Testflight)に投げる方法 - 酢ろぐ!

    2014年にAppleがTestflightを買収してから数年経ちました。Androidのサポートが打ち切られたりして対応に追われたこともありましたが、数年経ち公式にiTunes Connectのアプリ申請プロセスに組み込まれるようになりました。 iOS 8を公開した時期から1つのバージョンに対してバイナリを複数投げることができるようになりました。 Jenkinsを使ってビルドしたiOSアプリのバイナリを自動でアップロードできるように、xcodebuildと延々戦っていたので、Xcode 6.1で実行した結果をメモしておきたいと思います。僕がJenkinsビルドマンをやっている限りこの記事は随時更新されていきます。 環境について 僕の環境での結果なので、他の環境で適用できなかったらごめんなさい。プロジェクトの構成によっては、xcodebuildがエラーを吐くと思うので適時良い感じに読みかえ

    Xcodeでのビルドを自動化するxcodebuildコマンドとIPAファイルを作成してiTunes Connect(Testflight)に投げる方法 - 酢ろぐ!
  • iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita

    きっかけ iOSアプリ公開の壁となっているプロビジョニング周りですが、ハマりまくったので覚えている内に図にしました。 難しくしてる理由 難しくしているのは、この辺が理由ではないかと思います。 iOS Developerサイトでの画面・操作手順がしょっちゅう変わる Xcodeも、バージョンによって画面・操作手順が変わる ということで、書籍やWebでのノウハウがすぐに古くなってしまいます。ググるといろんな情報が出てきてしまい、かえって混乱します。 また、開発時のiOSデバイスはXcode側である程度自動的にやってくれるのですが、それがかえって分からなくしているような気がします。 概念図 ということで、結局、概念を理解してしまうのがいいのではないかと思い、図にしてみました。 (より厳密に実行端末が判断されるAd Hoc配布をベースに記述) ざっくり手順(※個別の操作は省略) 鍵ペア(秘密鍵/公開

    iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita
  • xcodebuild コマンドで iOS アプリの自動ビルド

    こんにちは、Monaca チームで iOS 周りの開発をしています、中川 (nhiroki) です。 今回は Monaca の裏側をちょこっとお見せするということで、iOS 版リモートビルドで使用している xcodebuild コマンドを紹介します。 (記事は Xcode を使った iOS アプリケーションの開発経験がある方向けの内容となっています。予めご了承ください) 一般的に iOS アプリケーションを作る時には Xcode と呼ばれる Mac OSX 開発環境を利用します。Xcode 上で Objective-C 言語を使ってプログラミングを行い、ビルドボタンを押すことでアプリケーションがビルドされます。 このように Xcode で開発からビルドまですべての操作が行えるため、逆に Xcode 上でないとアプリケーションのビルドや動作確認はできないと思われがちですが、実はコマンドライ

    xcodebuild コマンドで iOS アプリの自動ビルド
  • Uber や Airbnb も実装している「プライバシー通話」のテスト利用者募集 – BRIDGE(ブリッジ)

  • DDD x JavaScript = マルチプラットフォーム対応が捗る - Qiita

    CureApp では DDD と JavaScript を使って小さなチームで柔軟にマルチプラットフォーム対応を実現しています。ここではそのために実施している方法や必要となる知識を共有します。 ちなみに実際に対応しているプラットフォームは次になります。 Web desktop iOS Android DDD という考え方 DDD とは Domain Driven Design の略で、 Eric Evans がソフトウェア開発を実践する中で得た知識・方法論をまとめて提唱したものです。日語訳されたが出版されています。 以下これを DDD と呼びます。 ドメイン ひとことでいうと「解決したい問題」のことです。ある疾患を治療したいという問題や、もっと簡単に飲料缶を自動販売したいといった問題、つまり自動販売機をどう実現するかなどがあたります。 モデリング 「解決すべき問題から見た物事の捉え方

    DDD x JavaScript = マルチプラットフォーム対応が捗る - Qiita