タグ

2017年3月27日のブックマーク (5件)

  • 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」今年のテーマは“LOVE” | NEWS | IMA ONLINE

    IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2023 Autumn/Winter Vol.40 2023年10月29日発売 ホンマタカシの現在地 ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。 彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。「回顧とか総括みたいなの、やなんだよね」。権威的な予定調和を厭う写真家のそんな言葉から始まったこの特集は、ここ数年の作品と日記と他者との対話

    「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」今年のテーマは“LOVE” | NEWS | IMA ONLINE
  • さいきんReact, Reduxでやっている設計 - しゅみは人間の分析です

    はじめに ブラウザでGUIアプリケーションを作らなくても良い牧歌的な時代は終わりつつあります。個人的な意見としてはブラウザはドキュメントビューアのままでいて、複雑なGUIアプリケーションはネイティブアプリケーションとして実装されてほしいのですが、そうは言ってもお仕事で人間にとって負担の低いUIを作っていく必要があるのです。 Railsでサーバアプリケーションを書きつつ管理画面はネイティブでなんてことはコスト的に実現できません。かといって長期的に運用されるシステムを作ると、システムを運用するためのUIが操作しやすいに越したことはありません。Bootstrapを使っててきとうなフォームを並べただけの画面を作って怒られた経験はありませんか? たとえサーバ開発者だとしても、我々は使いやすいUIを求め続ける必要があります。 react, redux 複雑なGUIを作るためのフレームワークも乱立の時代

    さいきんReact, Reduxでやっている設計 - しゅみは人間の分析です
  • import-js で JavaScript の import を自動入力する - Qiita

    React 等、新しい ES 環境で import を多用する開発を行ってると、クラスや関数を使う度、import に毎回追加、というのが面倒じゃないですか?私はめっちゃ面倒くさかったです。 そんなとき、import-js を使うと、足りない import 文を入力してくれて大変便利です。 https://github.com/Galooshi/import-js fix import で足りない import 文を勝手にプロジェクトのルートや node_modules から探していい感じに入れてくれます。また同じ名前のモジュールが複数ある場合、ダイアログを出してくれます。 また JSX や flow にも対応しているため、<ComponentName /> みたいな JSX タグも import 文に追加してくれます。 エディタも、Atom, Emacs, Sublime, Vim 用の

    import-js で JavaScript の import を自動入力する - Qiita
  • シェアリングエコノミー拡大のカギ 利用者の不安を解消する「認証マーク」とは?

    3月24日にシェアリングエコノミー協会主催のMeetUpが開催され、シェアリングエコノミーに関わる人物が一堂に会しました。イベントのなかから、シェアリングエコノミー認証マーク施行に向けた進捗報告を書き起こしでお届けします。 シェアリングエコノミーの安全性を担保する認証マーク 佐別当隆志氏(以下、佐別当):みなさん、こんばんは。シェアリングエコノミー協会の事務局長をさせてもらっています、佐別当と申します。 先月、こちらでGRIDのオープンニングパーティというのをさせていただいて、その時は1,700人が集まったんですけれども。この永田町にこういったビルができること自体、非常にコンセプチュアルなことだなと思っております。 この永田町とシェアリングエコノミーだったり、あとはIT系の方などがこのビルによく出入りしておりまして、今日もメディアから、官僚の方から、地方自治体の方から、もちろんシェアエコ協

    シェアリングエコノミー拡大のカギ 利用者の不安を解消する「認証マーク」とは?
  • fuzkue | 本の読める店

    誰かにとっての楽しい読書の時間が、より豊かで満ち足りたものになったらいい。 そんな思いから、を読んで過ごすことに特化した店 「の読める店fuzkue」の運営を始め、 読書にまつわるさまざまな活動をしています。

    fuzkue | 本の読める店
    kitokitoki
    kitokitoki 2017/03/27
    えりさんのおすすめ