タグ

ブックマーク / blog.yuyat.jp (5)

  • phpenv で複数の PHP 環境を管理する | Born Too Late

    phpenv とは CHH/phpenv - GitHub 複数のバージョンの PHP を管理し, コマンドで簡単に切り替えるためのものです. Ruby でいう rbenv や RVM, Perl でいうところの perlbrew にあたるものです. なお, phpenv の中身は rbenv を流用することで動いています. インストール まず, 以下のコマンドでインストールスクリプトを実行します. $ curl https://raw.github.com/CHH/phpenv/master/install.sh | sh 中では rbenv を git clone していたりするので, Git をインストールしている必要があります. 上記コマンドが成功したら, ~/.bashrc もしくは zsh 使いなら ~/.zshrc に以下のコマンドを追記します. あとはいま編集したファイルを

    phpenv で複数の PHP 環境を管理する | Born Too Late
  • Hello, World! するだけの PHP Extension を作る | Born Too Late

    来月開催される ZendEngine勉強会@東京に向けて, 少しでも予習しておこうと思い, 以下のページを参考にやってみました. PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World DSAS開発者の部屋 しかし, この記事そのままのやり方では上手くいきませんでした. 書かれたのが 2006 年ということもあり, 一部情報が古くなっている部分があるようです. そこで, 上記の記事を参考にしつつ, 調べてまとめてみました. 0. 前提とする環境 私は以下の環境で検証を行いました. LAMP 環境は tasksel コマンドで構築したものです. $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=10.10 DISTRIB_CODENAME=maverick DISTRIB_DESCRIPTION="Ubu

    Hello, World! するだけの PHP Extension を作る | Born Too Late
  • 5 分で分かる PHP の組込みインターフェイス | Born Too Late

    PHP の interface や implements ってご存知ですか ? 知っている前提で話を進めます。 それでは PHP の組込みインターフェイスをご存知ですか ? この記事ではそれについて紹介します。 なお、PHP のバージョンは 5.3 以降を前提としています。 (多分、 5.2 でも動く) PHP の組込みインターフェイスとは PHP でインターフェイスを定義するには、 interface 宣言を記述する必要があります。 しかし、以下のようなインターフェイスは PHP に予め組込まれており、定義すること無しに利用できます。 Countable Iterator ArrayAccess 普通 interface といえば、メソッドの定義を強制することで、クラスの再利用性を高めるために用いられていると思います。 上記の組込みのインターフェイスについても、もちろんそういった利点があ

    5 分で分かる PHP の組込みインターフェイス | Born Too Late
  • PHP 用キャッシュライブラリ Cache_Casual をリリース | Born Too Late

    Cache_Lite は未だに PHP4 なコードであんまりだし, Zend_Cache は依存関係がめんどくさそうなので, 外部ライブラリに依存しないものを作ってみました. Github Openpear 使い方 Cache_Casual オブジェクトは ArrayAccess インターフェイスを実装しており, 連想配列のように操作することができるので, かなりカジュアルだと思います. カスタムキャッシュコンテナ 上記の例では, キャッシュコンテナとしてファイルを利用しています. キャッシュコンテナは Dependency Injection (依存性の注入) により Cache_Casual オブジェクトに差し込むことができるので, Cache_Casual_ContainerAbstract クラスを継承し, Cache_Casual_ContainerInterface インターフ

    PHP 用キャッシュライブラリ Cache_Casual をリリース | Born Too Late
  • CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late

    Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late
  • 1