タグ

ブックマーク / qiita.com/koba04 (6)

  • React.jsのEventについて - Qiita

    今回はDOMのイベントの扱いについて書きたいと思います。 SyntheticEvent React.jsではDOMをVirtualDOMとしてwrapしているようにDOMのイベントについてもSyntheticEventとしてwrapしていて、クロスブラウザ対応されています。 I/Fはこんな感じです boolean bubbles boolean cancelable DOMEventTarget currentTarget boolean defaultPrevented Number eventPhase boolean isTrusted DOMEvent nativeEvent void preventDefault() void stopPropagation() DOMEventTarget target Date timeStamp String type この通り、preve

    React.jsのEventについて - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/12/11
    「windowのresizeイベントやjQuery Plugin独自のイベント等を使いたい場合は、componentDidMountでaddEventListenerなどを使ってイベント.....」
  • React.jsでFormを扱う - Qiita

    今回はReact.jsでのFormの扱いについて書きたいと思います。 例えばReact.jsでは↓のようなことをすると変更出来ないテキストフィールドになってしまいます。どうしてなのかという話ですね。 // ダメ <input type="text" value="initial value" /> // ダメ <input type="text" value={this.state.textValue} /> var Text = React.createClass({ getInitialState() { return { textValue: "initial value" }; }, changeText(e) { this.setState({textValue: e.target.value}); }, render() { return ( <div> <p>{this.st

    React.jsでFormを扱う - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/12/08
    from 入力が変更できなくなったときの説明
  • React.js + CSS - Qiita

    React.jsの開発者であるvjeuxが「React:CSS in JS」というタイトルでTalkをしていて、その内容がなかなか興味深いものでReact.jsにも関係するものなので紹介しておきたいと思います。 また、このアプローチについては同じくReact.jsの開発者であるzpaoによる「React Through the Ages」というTalkでも言及されています。 CSSをスケールさせる時に問題になる点 Global Namespace Dependencies Dead Code Elimination Minification Sharing Constantsn Non-deterministic Resolution Isolation ここでいうスケールさせるというのは、Facebookくらいの規模のことだと思います。 Global Namespace そのままですが、

    React.js + CSS - Qiita
  • React.jsとテスト - Qiita

    React.jsのテストということはComponentに対してテストをすることになるので、DOMが絡んで来て辛そうだなと思うかと思いますがReact.jsはAddonとしてReact.addons.TestUtilsに便利な関数を提供してくれているのでそれを使うとテストが書きやすくなります。 DOMは必要? React.jsのテストを書くとき、server-sideでも動くのでnodeの環境でテストを実行したくなりますが、実際にonClickイベントに反応して〜などのテストを書こうとするとやはりDOMが必要になってきます。 ちなみに、Prop渡してrenderToStaticMarkupを使ってその結果のHTMLを確認するようなテストであればnodeの環境で実行することは出来ます。 イベントのシュミレート系 「ボタン押したら〜」というテストを書こうとすると、DOMに対する参照を取得し値をセ

    React.jsとテスト - Qiita
  • React.jsでPropやStateを使ってComponent間のやりとりをする - Qiita

    今日はこれまでに紹介したPropやStateを使ったComponent間でやりとりについて書きたいと思います。 親のStateを子のPropとして渡す Componentを設計する時はまずPropとしてI/Fを考えて、そのComponentが管理すべき値で変更されるものをStateとして定義します。 つまりComponent間での親子の関係を意識して、親がStateを持っていて子にPropとして渡すというのが基になります。(子は使うだけで管理しているのは親) var User = React.createClass({ propTypes: { name: React.PropTypes.string.isRequired, id: React.PropTypes.number.isRequired }, render() { return ( <div>{this.props.id}:

    React.jsでPropやStateを使ってComponent間のやりとりをする - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/11/17
    親子の component での値のやりとり
  • React.jsのProp - Qiita

    今回は前回にも少し登場したPropについて取り上げたいと思います。 基的な使い方 Propは基的にはCompnentのattributeとして定義してComponentの中ではthis.props.xxxとして参照する。それだけです。PropにはObjectでも関数でも何でも指定することが出来ます。 var Avatar = React.createClass({ render() { var avatarImg = `/img/avatar_${this.props.user.id}.png`; return( <div> <span>{this.props.user.name}</span> <img src={avatarImg} /> </div> ); } }); var user = { id: 10, name: "Hoge" }; // <Avatar user={us

    React.jsのProp - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/11/17
    PropTypes
  • 1