タグ

2009年7月31日のブックマーク (10件)

  • 2009-02-13(Fri): ライトニングトークのコツ? - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「第3回ARGカフェ&ARGフェスト@京都への招待(2/21(土)開催)」(編集日誌、2009-01-18) http://d.hatena.ne.jp/arg/20090119/1232321266 がほぼ1週間後に迫ったわけだが、 ・「ライトニングトークの樹の下には魔性が潜んでおる。」(egamiday3、2009-02-10) http://egamiday3.seesaa.net/article/113999365.html に刺激されて一言メモ。 ちょうど登壇者向けにガイダンスを送るところなのだが、今回は以下のような注意点を挙げておいた。 話題は一つに絞り、内容を膨らませ過ぎない。 覚えやすいキメ・サビのワンフレーズは用意しておく。 続きは後で聞いてもらうという前提に立つ。 アブストラクトではなく、イントロダクションと捉える。 大きな声で話し、早口にならない(マイクはありません

    2009-02-13(Fri): ライトニングトークのコツ? - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • ライトニングトークの樹の下には魔性が潜んでおる。: egamiday 3

    ARGカフェの京都大会がそろそろ近くなってきましたよ。 http://d.hatena.ne.jp/arg/20090119/1232321266 江上はこのARGカフェの、第1回秋葉原大会に参加させていただいて、そこで登壇者としてライトニングトークを体験したのですよ。 まあ、あたしなんて、ライトニングトークというものの一般的なものを知ってるわけでもない。ARGカフェさんのの1回分しか参加した経験がないですよ。 そんな程度ではありますけど、そのたった1回のときに、身をもって体験したなあということには、このARGカフェでのライトニングトークには(登壇者にとって)どうやらある種の魔性めいたものが潜んでおるな、と。ぼんやりしとったら痛い目を見かねんな、と、いう感想を持ったことがいくつかあるのですよ。 なので、ちょっと書き留めておこうと思ったよ。 一番強くは。 この企画ではかなりの比重で”5分”と

    kitone
    kitone 2009/07/31
    「だって、失敗してもダメージが少ないようにってんで”5分”に設定してあるんだし」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kitone
    kitone 2009/07/31
  • iPhone の今入れてるアプリとその解説 - 危ない直球notビーンボール

    なんかアプリ何入れてるの?? って会話で説明するのが多くなったので、今(090731)入れている物の説明と解説を。 まぁ、結構普通だと思うんですが。 まずホーム画面。 トップにSMS/MMS。カレンダー、写真、カメラ。マップ、メモ。 この辺はまぁ使うからかな。 メモはあんまし使ってないな。そういえば。 で、設定。 なんだかんだいって良く起動するのでトップに。 Easy Wi-Fi - 無料 - iTunes Link これは、YahooBB mobilepointや、docomoの無線pointでのwebloginが面倒な時に一気に認証までやってくれるアプリ。 登録画面とか英語なんでわかりにくいかも知れませんが、かなり便利。 そっから、iPod、AppStore。 まぁ、結構使うよね。 あと物書堂アプリ2個。 ウィズダム - 2800円 - iTunes Link、大辞林 - 2500円

  • 「今までiPhoneなしによく生きてきたなと」──孫社長、iPhone 3GSを猛烈プッシュ

    高速化したiPhone 3GSはさらに感動すると力説する孫社長。「決算発表会で営業トークになってしまいましたが」(笑) 「ホワイトカラーならまず使ってみてほしい」「決定的に人生観変わる」──ソフトバンクの孫正義社長は7月30日開いた同社決算説明会で、先月発売したiPhone 3GSを猛烈プッシュした。会場に集まった多くのアナリストや報道関係者にiPhone 3GSユーザーが少ないのを見て取ると「みなさん人生観を変えたほうがいいと思います」(笑) 昨年7月のiPhone 3G発売前後には「日のユーザーには向かないとか、携帯ジャーナリストなど専門家も含めて賛否両論があった」が、08年7月以降、四半期ごとの機種別販売ランキングiPhoneが1~2位を占め続ける状況に。先月発売した3GSも品薄が続いており、「もっと納品があればもっと純増伸ばせるのでは……という状況が続いている」という。 一般の

    「今までiPhoneなしによく生きてきたなと」──孫社長、iPhone 3GSを猛烈プッシュ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「完全なパクリ」は本当に「パクリ」なのか? - in between days

    id:yomoyomoさんのところで紹介されていたid:smasudaさんの課題がすごい http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20090730/smasuda 執筆条件: 完全な「パクリ」レポートとして作成せよ(中略)自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない (http://homepage3.nifty.com/MASUDA/kobe2009/) これだけでもビックリするんだけど、この課題がほんとうにスゴイのは執筆条件の2つ目以降の予想以上の厳しさにあるとおもう(部分引用、強調部分一部引用者)。 異なる出典を10カ所以上組み合わせること 出典情報を厳密に記すこと。レポート内の文章のうちどこからどこまでが、どこからの出典であるかについて、レポートを読む者に一目瞭然のものとして理解でき、出典との相違がないか再検証できるように作成すること どのような

    「完全なパクリ」は本当に「パクリ」なのか? - in between days
    kitone
    kitone 2009/07/31
  • https://cybozu.co.jp/news/2009/090526.pdf

  • VGA端子 - Wikipedia

    DE-15コネクタ VGA端子(他にアナログRGB端子、D-sub等とも)は、アナログRGBコンポーネント映像信号を出力(もしくは入力)する装置のコネクタ、およびその信号を伝送するケーブルに用いられるコネクタである。 VGA端子 VGA端子(中央部)を装備したPCのバックパネルの一例 VGA規格に準拠したIBM製のグラフィックボードにこのコネクタが採用されたことから、この名前が用いられるようになった。伝送する信号の形式からアナログRGB端子[1]とも、使用するコネクタからD-sub[2]とも言う。「HD15」とも呼ばれる。 主にパーソナルコンピュータなどのコンピュータで用いられ、もともとはCRTディスプレイといったアナログ信号を用いるディスプレイに映像を出力することを想定している。 ラップトップコンピュータなどでコネクタのサイズを小型化したい場合、標準のVGA端子の代わりに小型化したmin

    VGA端子 - Wikipedia
    kitone
    kitone 2009/07/31
  • 学術目的の著作物はフリーであるべき ? | スラド YRO

    ハーバード法科大学院の Steven Shavell 教授が、「学術目的の著作物については著作権を廃止すべきでは ?」との論文を公開したそうだ。 カレントアウェアネス・ポータルによると、学術論文を著作権フリーとし、論文の出版費用は大学や助成機関が負担することで社会的に望ましい結果が得られるのでは、とのこと。 ここでは論文の話が主に議論されているが、情報系の研究室に所属していて、人知れず埋もれていくソースコードを見ていたタレコミ子としては、ソースコード等論文以外の成果物もフリーとして公開していく機運が広まって欲しいと思うのだが……。

    kitone
    kitone 2009/07/31