タグ

2011年3月13日のブックマーク (8件)

  • 非被災図書館のILL屋ができること

    おそらくNACSIS参加館で被災していない館への依頼が増加するはず。大学は基的に暇な時期ではあるが、医学系はあまり関係ない。むしろ、増加すると見てもいいのではないか。

  • http://e0166nt.com/blog-entry-862.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-862.html
  • 「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識

    書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています。毎日ブログを更新する(平日のみ)と決めている私にとって、書評は計算できるコンテンツです。一冊読めれば、確実に一記事を更新できるからです。 書評にはコツがあります。私が書く書評が面白いかの判断は皆さんに任せるとして、もし当ブログのような書評を書きたい方は、これからご紹介するポイントを抑えておけば、誰でも書評が書けるはずです。 Tagged! / laszlo-photo 1.「自分が主役」を強く意識する のあらすじを順番に書いて、その都度「私もそう思いました」「共感しました」のような平凡なコメントを付けていく書評が多いです。このパターンの書評は「」の内容が主役になってしまい、凡庸な文章になりがちです。絶対にこういう書評は書かないことです。 個性というのは、ある種の「無理」や「歪み」だと思います。無理や歪みが一切ない整然たるものというのは、

    「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
  • 東日本大震災:「輪番停電」14日から実施 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は13日の記者会見で、東京電力が14日から、地域ごとに順番に送電を止める「輪番停電」を実施すると発表した。発電所の停止が相次ぎ、企業活動の格化する週明け以降、電力の供給不足が避けられないため。首都機能維持を理由に、東京23区は除外する可能性もある。細野哲弘・資源エネルギー庁長官は「数週間かもう少し続く」との見通しを示した。 海江田万里経済産業相は13日、産業界に「ネオンの自粛など最大限の節電を」と要請するとともに、「不測の大規模停電を防ぐ必要がある」と理解を求めた。 輪番停電は家庭、工場、オフィスなどすべての契約者が対象。東電の場合、全契約者を五つの供給区域に分け、電力消費の多い夕方を中心に日中の3時間、1日1区域ずつ順番に停電する。また、供給区域内の一部の契約者にだけ送電するのは「技術的に困難」(東電)なため、病院や病気療養者のいる世帯に電源車を優先配備するなどの対応もとる。

  • 東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口

    2021年3月22日(月) 24:00をもって受付を終了しました。義援金へのご協力、誠にありがとうございました。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、多くの死傷者および行方不明者が出ています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「東日大震災義援金」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「東日大震災義援金」について 概要 はてなポイントにより、義援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )にて開設される義援金窓口へ、「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 日赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日赤十字より開設についての告知はおこなわれてお

    東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口
    kitone
    kitone 2011/03/13
    募金した
  • 東大原子力系卒業生および有志協力チームから原子力まとめ

    東大原子力系卒業生および有志協力チームです。 東日大地震に伴い、福島原発を始めとした原子力発電所の状況に関心・心配を寄せている一般の方々や日語情報にアクセス出来ない外国語話者の方々向けに、原子力関係Q&A(早野先生のTweet集より一般向けに噛み砕き,さらに可能な限り情報ソースを明示したもの)作成・翻訳チームを結成いたしました。 下記のようなチーム構成、編集ポリシーのもと、TwitterやFacebookなど各種メディアにて発信してゆきます。 1. チーム構成 東大の原子力系卒業生の有志による、専門情報やニュースのチェック、情報のまとめ 原子力系専門以外の友人有志による、サイト・Twitter・Facebookでの情報発信・拡散チーム 英語話者有志等による、まとめ情報の外国語翻訳チーム。 ※協力者募集しています:ネット上の情報をウォッチしてくれる方・翻訳(日・中・韓など)・ウェブや

  • savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報

    savelibraryは2011年4月1日をもって、図書館・文書館・博物館の災害救援情報を提供するサイト「SaveMLA」に移動します。4月1日0時時点でのこのサイトの内容をSaveMLAに移動し、それ以後の情報提供はSaveMLAで受け付けます。また、4月1日以降はこのサイトの編集はできなくなります(閲覧は可能です)。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
  • 「僕等がいた」実写映画化、監督は「ソラニン」の三木孝浩

    日3月12日に発売されたベツコミ4月号(小学館)では、「僕等がいた」の映画化情報を表紙と巻頭カラーで掲載し、さらに同作のクリアファイルを付録。映画のキャストは4月13日に発売される同誌5月号で発表される。 映画は前後編の2部作で、監督は「ソラニン」を手がけた三木孝浩が務める。映画化について原作者の小畑は「田舎の自室でひとりでちまちまと描いていた世界が、多くの方の手を借りて映画になるということがなんとも感慨深いです…。」とコメントした。

    「僕等がいた」実写映画化、監督は「ソラニン」の三木孝浩
    kitone
    kitone 2011/03/13