タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (19)

  • 中国のミステリ作家・御手洗熊猫の長編推理小説『島田流殺人事件』 - アジアミステリリーグ

    このページは、ブログ「トリフィドの日が来ても二人だけは読み抜く」の阿井幸作さんと、当サイト(アジアミステリリーグ)のDokutaが共同で作りました。 2009年11月に日で翻訳刊行された中国の推理小説 水天一色(すいてんいっしき)『蝶の夢』の巻末解説や、2009年12月刊行の『格ミステリー・ワールド2010』に掲載された天蠍小豬(てんかつしょうちょ)「中国ミステリー事情」でその名が紹介され、作品は1作も訳されていないものの、その印象的な筆名から日の一部ミステリマニアの間では知る人ぞ知る存在になっている中国のミステリ作家 御手洗熊(みたらい ぱんだ)が、このほど初の長編作品『島田流殺人事件 -DARK SIDE OF THE AZOTH』を中国で自費出版することになりました。このニュースはブログ「トリフィドの日が来ても二人だけは読み抜く」の2010年12月7日の記事「熊 風雲急を告

    中国のミステリ作家・御手洗熊猫の長編推理小説『島田流殺人事件』 - アジアミステリリーグ
    kitone
    kitone 2016/01/18
    熱い
  • 京大総人・人環自治会準備会

    総人・人環自治会準備会へようこそ 総人・人環自治会準備会は京都大学総合人間学部と大学院人間・環境学研究科に所属する学部生・大学院生で構成される、 教学環境の改善と学生自治を実現するための自治組織の設立を目指して活動しています。 このサイトでは、私たちの活動についての周知・広報を行なっております。 ページ左手のメニューから、それぞれのページをご覧ください。 このページの内容および総人・人環自治会準備会にご意見・ご質問などございましたら、 準備会メールアドレス  soujin.jinkan.jichikai@gmail.com(@は半角)までお気軽にどうぞ! 準備会では活動に関わってくれる総人生および人環院生を求めています。 総人・人環の学生生活をイイカンジにしていく活動に少しでも興味のある方は連絡を下さい! なお私たちは、現在学内で活動している同学会を名乗る団体とは無関係です。

    京大総人・人環自治会準備会
    kitone
    kitone 2013/06/29
  • 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会公開質問状 - 予定地

    参照: -[[市民有志の会が公開質問状 武雄市図書館委託計画/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの>http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2239359.article.html]] -[[武雄市:運営委託計画 図書館のあり方再考、「市民の会」が学習会 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)>http://mainichi.jp/area/saga/news/20120705ddlk41010506000c.html]] -[[【武雄CCC】「武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会」への反響 - Togetter>http://togetter.com/li/332158]] 2012年7月16日 [[武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会のブログ>http://takeolib.sblo.jp/]]が開設されました。 2012年7月7日 こちらの

    武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会公開質問状 - 予定地
    kitone
    kitone 2012/07/09
    民主主義、か。
  • 文化庁「現代日本文学の翻訳・普及事業」が廃止される根拠になった「日本文学は海外で年平均470冊翻訳出版されている」という数字がただの集計ミスだったことについて - アジアミステリリーグ

    文化庁が2002年から行っていた「現代日文学の翻訳・普及事業」(公式サイト)が、2012年6月20日の行政事業レビューで「廃止」の判定を受けました。 文部科学省は20日、有識者を交えて事業の効果を検証する「行政事業レビュー」(府省版事業仕分け)の2日間の日程を終えた。この日は対象となった3事業のうち、日の現代文学を翻訳して外国で出版する事業など2事業を「廃止」と判定した。 日の現代文学の翻訳事業については、有識者から「かなりの代表的な作品は民間事業で多様な言語に翻訳されており、国費で実施する必要はない」など、廃止を求める意見が相次いだ。 この事業は日の現代文学を主に英語・フランス語・ドイツ語ロシア語に翻訳し、現地の出版社と契約を結んで出版してもらい、かつその一部を買い上げて図書館に配布するというものです。公式サイトによれば、今までに40冊の英訳出版、17冊の仏訳出版、14冊の独訳

    文化庁「現代日本文学の翻訳・普及事業」が廃止される根拠になった「日本文学は海外で年平均470冊翻訳出版されている」という数字がただの集計ミスだったことについて - アジアミステリリーグ
    kitone
    kitone 2012/06/24
  • 図書館の自由と武雄市図書館と図書館戦争のようなもの #takeolibrary

    図書館利用者は,個人のプライバシーと匿名性への権利を有するものである。図書館専門職とその他の図書館職員は,図書館利用者の身元ないしは利用者がどのような資料を利用しているかを第三者に開示してはならない。

    図書館の自由と武雄市図書館と図書館戦争のようなもの #takeolibrary
  • 携帯対応まとめ - DrupalスレまとめWiki

    Drupal携帯対応まとめ スレに出てきたDrupalの携帯対応方法をまとめてみます。意見や追加情報があれば書き足すかスレで教えてください。 Drupalって携帯で使えるの? drupal.orgや有志サイトで公開されているモジュールやテーマを使えば可能です。 文字コード変換など、日の携帯事情を考慮したモジュールは少ないです。 既存サイトを携帯対応させるくらいには使えますが、新規で携帯サイトを作ろうってときにDrupalを選ぶのはおすすめしません。 旧機種を切り捨てるならわりと快適かもしれません。 どんなモジュールがあるの? PDA theme by Drupal日プロジェクト 機種の判別と文字コードの変換に対応 一番日の携帯電話にあったモジュール ただしViewsでは使えない Mobile Theme 機種を判別(Browscapを使用)してテーマを切り替えることができる 文字コ

    携帯対応まとめ - DrupalスレまとめWiki
  • 電子書籍とDAISYの動向整理 @ ウィキ

    電子書籍とそのアクセシブルなフォーマットであるDAISYに関する動向 電子書籍やデジタル教科書・教材等のアクセシビリティに関する動向

    電子書籍とDAISYの動向整理 @ ウィキ
  • 三陸海岸都市の都市計画/復興計画史アーカイブ

    震災から13年が経過しました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復興を応援致します。 2024年3月11日 最新の更新 釜石の都市計画/復興計画史をまとめた論文「Layers of reconstruction: the planning history of disaster-prone Kamaishi」が、2023年6月にPlanning Perspectives(オンライン)に掲載されました。また、2024年1月の同誌39巻1号に収録されました。(2024年3月)。 「1933年三陸津浪からの復興計画」に『震浪災害土木誌』(岩手県土木課編、1936年)を追加しました(2011年12月)。 都市別の「過去の復興計画カルテ」を、「都市別アーカイブ」に掲載しました(2011年10月)。 三陸海岸都市の復興計画のために。 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による未

    三陸海岸都市の都市計画/復興計画史アーカイブ
  • コーパス紹介 - コーパス日本語学のための情報館

    はじめに 現在、日国内で比較的に低コストで入手可能なコーパス・言語資源の概要と入手方法を紹介します。 主に現代語の研究を想定したものです. 書き言葉 青空文庫 内容:ネット上の電子図書館青空文庫』の公開作品を一枚に収録しています。 入手方法1:「蔵書○○○○」という形で毎年更新版を500円で販売しています。現在は完売に購入はできないようです。 入手方法2:『インターネット図書館 青空文庫』を購入するとDVD-ROM(青空文庫4843作品ほか収録)が付いてきます。 関連文章:夷石寿賀子, 千葉 庄寿, 陳君慧 (2006)「『青空文庫』を言語コーパスとして使おう―メタデータ構築による歴史的・社会言語学的研究への応用の試み―」(言語処理学会第12回年次大会 (NLP2006) 発表論文集 pp.915-918) 茶漉による青空文庫の検索: 日語用例・コロケーション抽出システム『茶漉』によ

    コーパス紹介 - コーパス日本語学のための情報館
    kitone
    kitone 2011/11/28
    まとめ。
  • DrupalスレまとめWiki - モジュール開発者ガイド

    このサイトは、WEBプログラミング板@2ch掲示板のDrupalスレの住人がDrupalの情報をまとめているWikiです。オフィシャルなWikiではないのでご注意ください。各ページは自由に編集できますので、みんなで気軽に作っていきましょう。 現行スレッド Drupal node 9 ← Drupalの質問や話題はこちらへどうぞ。 コンテンツ 2chスレまとめ 過去ログ 2chスレ版Drupal FAQ Drupal入門 Drupalとは バージョン情報 Drupalプロジェクト歴史 レンタルサーバ稼働実績 他システムからの移行 DrupalプロジェクトFAQ ベストプラクティス ディストリビューション Druplicon 日語化 日語サイト 翻訳改善案 モジュール 目的別Drupalモジュール 重要モジュール一覧 各モジュールの説明 モジュール一覧(アルファベット順) 翻訳済み拡張モ

    DrupalスレまとめWiki - モジュール開発者ガイド
  • 計画停電・節電に関する情報 - savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報

    計画停電の実施は流動的となっています。ニュースサイトや経済産業省のウェブサイト、各自治体のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。 東京電力、東北電力管轄の地域の方へ効果的な節電と停電の対処方法をご案内します - Yahoo! Japan 東日巨大地震 - 計画停電情報 - Google Crisis Response 電力供給確保についての取組とお願い - 経済産業省 国立情報学研究所(NII)等、全国的なサービスを展開している機関も、計画停電の影響を受けています。この結果、図書館サービスへの影響が、全国に及んでいます。ご注意ください。

    計画停電・節電に関する情報 - savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
  • 出会い系図書館プロジェクト

    このWikiについて ここは「人々の出会いを促す図書館」を創ることを目指すプロジェクトのWikiサイトです。 現在工事中です。 運営メンバー向けタスク一覧 コンセプトページの作成・執筆 イベント情報の更新 メンバーのそれぞれの活動を紹介するページの作成 プロジェクト名を決める

    出会い系図書館プロジェクト
  • 被災学生に対する非被災地の大学図書館によるサービス - savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報

    <最新更新情報:2011-03-31 23:42 @soda235 岡山理科大学図書館を追加> [今後の作業]a)新たなサービス提供館がわかり次第、順次追加していく。 b)各館の対応内容を、お知らせページがなくなる前にこのページに抜き出し保存する。 c)現在登録している中央館以外に、利用できる分館も地図に登録する。 在学(在籍)する大学の図書館・研究施設が利用できない場合、下記の図書館をご利用いただけます。 (各館によって、利用できる内容が違う場合があります。もしよければ、事前に訪問先へお問い合わせください。) ※関東(特に首都圏)の私立大学は図書館の建物への被害、計画停電などの影響があり、 受け入れができないところが多いのが現状です。ご了承ください。(3/28現在)

    被災学生に対する非被災地の大学図書館によるサービス - savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
    kitone
    kitone 2011/03/17
    大学図書館の対応まとめ
  • savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報

    savelibraryは2011年4月1日をもって、図書館・文書館・博物館の災害救援情報を提供するサイト「SaveMLA」に移動します。4月1日0時時点でのこのサイトの内容をSaveMLAに移動し、それ以後の情報提供はSaveMLAで受け付けます。また、4月1日以降はこのサイトの編集はできなくなります(閲覧は可能です)。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
  • psi8_takedalab @ ウィキ

    火曜にシラバスのページの仕様を決めたいのでみんな来てね~!! -- さかまき (2009-04-26 10:23:25) 了解です。 CiNii検索のクラスVerをアップしました。書いたのはいいけど、結局Pythonのコードは利用できるの?? -- もりちか (2009-04-26 18:12:49) せっかくだから使おう!正直webアプリの知識は全くないから、とっつきやすそうなCGIで作ろうぜ。要はHTMLを出力させればいいみたいだし。 -- さかまき (2009-04-26 18:27:04) ソース見たけど使いやすそうだね。まずソースが美しすぎるw -- さかまき (2009-04-26 22:16:00) とりあえず、関連講義、関連書籍、関連論文出す前の部分までは作りました。時間がありそうなので、タグ機能を付けようと思います。「神講義」とか書き込めるようにします。 -- いかわ (

    psi8_takedalab @ ウィキ
    kitone
    kitone 2009/04/25
    なんか面白そうなことやってるな.シラバス?
  • H. Reiju Mihara (三原麗珠)

    H. Reiju Mihara, who has an Erdos number of 3 (via Erdos to A. L. Rubin to N. Brunner), is one of the four voting theorists (along with Condorcet, Borda, and Arrow) referred to in an article in The Why Files, a science education site founded as a project of the National Institute for Science Education. Mihara's works have been cited in books on various subjects, including social choice theory, mat

    H. Reiju Mihara (三原麗珠)
  • OSx86jp @ ウィキ - トップページ

    Mac OS XはApple社製ハードウェアで動作するように設計されたOSです。 Apple社からintel版のMacが発表された時、そのOSはPC/AT互換機で動作するのか? そんな夢想をしたことはありませんか?そんな夢を語るプロジェクト、それがOSx86です。 2ちゃんねる新・mac板にある「MacOS X86 が流出する夢!!」スレにある情報のまとめと 日語でのOSx86に関する情報交換などを行うことができるように用意された場所です。 どなたでも自由に編集できますので、みなさまからの楽しい夢の報告等をお待ちしております。

    OSx86jp @ ウィキ - トップページ
  • superopac @Wiki

    「こんなOPACあったらいいな」をテーマに、次世代OPACの仕様書をwikiで作り上げよう!という企画です。 大学図書館を中心として、図書館システムが、数社のベンダーによる寡占状態となり、良くも悪くも安定状態を保っています。 「数社」のうちから適当なものを選べば、仕様書は、先行導入館から拝借し、若干のカスタマイズ/ローカライズをすればよいだけになっています(業者から仕様書の"雛型"を提供される場合もあるとかないとか)。 これにより、いわゆるハウスキーピングの部分は、過度のカスタマイズを避ける方向に働いたため、業務自体の見直しも進み、効率化が進みました。これには、NACSIS-CAT/ILLなどの書誌ユーティリティによるところも大きいと言えます。 また、2~3年での異動が一般的で、図書館システムに詳しくない職員でも更新作業が比較的スムーズに行えるようになりました。これには4~5年で更新しなけ

    superopac @Wiki
  • テラ豚丼に対抗して、ケン○ッキーゴキブリ揚げのゆとり登場まとめ@wiki

    「ココ」より拝借 明○大学付属○治高校3年。騒動の張人。ケン○ッキー新松戸店でゴキブリを挙げた発言をし問題に。 【としやす】 明○大学付属○治高校3年。バイト(高校で禁止されている)、飲酒の事実をブログで暴露。 【あずさ】 明○大学付属○治高校3年。卓球部元キャプテン。飲酒、賭博、自転車窃盗、キセルの事実をブログで暴露。 【くまやす】 明○大学付属明○高校3年。喫煙の事実をブログで暴露。 【高○】 日ケン○ッキー・フライド・チキン総務広報チームゼネラルマネージャー 名言「あなたは大変失礼な方です」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010 【おねえさん】 ケン○ッキー新松戸店の女性店員 「昨日ちょうど衛生検査で満点もらっちゃったんです、えへへ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1717582 12月5日 mixiにて

    テラ豚丼に対抗して、ケン○ッキーゴキブリ揚げのゆとり登場まとめ@wiki
    kitone
    kitone 2007/12/06
  • 1