タグ

2016年4月10日のブックマーク (9件)

  • まいにちぱそこんにっき GR-DIGITALのトラブルとリコーのモノ作り

    GR-DIGITALの良いところばかりを追いかけてきましたが、オークションで購入して早々に極めて重大なトラブルが発生しましたのでそれを書いてみようと思います。 加えて、Caplio-R7のレンズ繰り出しのトラブルにつきましても。 購入して機嫌良く使ってきましたが、2日ほど前に設定をいじくっていてADJダイアルボタンを押し込んだところ、急にカメラが反応しなくなりました。 背面液晶画面は映っているものの、シャッタボタンや十字キーなどを押しても全く動作しません。 電源ボタンを押しっぱなしで電源は切れますが、レンズは繰り出されたまま、背面液晶が真っ暗になるだけ、という現象です。 何度か電源ボタンを押すことにより、急激に復帰します。 現象はADJボタンを押し込んだときに発生します。 こういう「写真を写すなどという基的なカメラの機能以外のトラブル」というのはその機体の持病であることが多いので、早速G

  • ついにGR DIGITALのADJ.ボタンフリーズ現象が…: "Haniwaのページ"作者のblog

    巷でよくいわれている、初代GR DIGITALのADJ.ボタンを押すとカメラがフリーズするという現象が、ついに我が愛機にもやってきた()。 我がGR DIGITALは2006年4月に購入以来、自分で(厳密に言うと自分じゃないのだが、メーカーのせいではないという意味で「自分で」)レンズ前面に傷を付けてレンズユニット交換になった以外はまったくの故障知らずでやってきたのだが、ついに来たか。ちなみに、ADJ.フリーズ現象以外には、写りが悪くなったとか四隅が流れるとかそういったことはなくて、他の不具合は今のところ全くない。 問題のADJ.フリーズ現象とは、ADJ.というダイヤルとプッシュボタン兼用のボタンがあるのだが(よくマウスの真ん中にあるダイヤル兼ボタンと同じ)、このADJ.ボタンを押下すると、GR DIGITALがフリーズしてしまうという現象だ。私の場合は、ADJ.ボタンを押すと、電源ボタン

  • The Norwegian Approach to Open Science, Impact and Evaluation

  • 地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。

    関東に出て東京に就職したぼくだけれど、時折実家にもどると旧友たちに会う。20代後半ともなれば結婚している人もいるし、だれそれが引っ越したなどという話も聞く。 地元は物価が安いし、街へ出るのにも不便しない。話を聞くと、実家から通い、お金を貯め、結婚したなどという幸せそうな話を聞く。その一方、ぼくは関東に一人切り離され、後ろ盾なく、不安定な生活を送っているかのような気分になる。 それでも、ぼくは実家に帰りたいと思えないし、多分帰らないだろうとも思う。 名古屋にほど近いベッドタウンで生まれたぼくは、公立の小中高と経て関東の大学に出た。進学校であったので、東海圏以外の大学に行く人が多かったけれど、それでも地元志向がつよい。地元の典型的エリートコースは、名古屋大学か名古屋工業大学にいき、トヨタ系列の会社に正社員としてはいることだった。 ぼくは高校で落ちぶれて、成績はひどい有様だったけれど、運良く関東

    地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。
    kitone
    kitone 2016/04/10
    分かる。
  • 張本勲氏、バドミントン選手の賭博問題を擁護 「極刑はやめてあげるべき」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 10日の番組で張勲氏が、バドミントン選手2人の違法カジノ問題に言及した 桃田賢斗について「まだ子どもですよ。『極刑』はやめてあげるべき」と擁護 「ペナルティはいいけど、残る道を探してもらいたい」と訴えた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    張本勲氏、バドミントン選手の賭博問題を擁護 「極刑はやめてあげるべき」 - ライブドアニュース
    kitone
    kitone 2016/04/10
  • メディアドゥ、タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載したビューアアプリ「MD Viewer」に関する日本特許等の取得及び海外出願のお知らせ | 株式会社メディアドゥ

    2016.04.08 メディアドゥ、タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載したビューアアプリ「MD Viewer」に関する日特許等の取得及び海外出願のお知らせ 株式会社メディアドゥ(東証第一部3678、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田恭嗣、以下メディアドゥ)は、タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載した棚&ビューアアプリ「MD Viewer」に関する国内特許及び国内商標を出願しておりましたが、この度、これらの特許及び商標を取得いたしました。 また、国内における特許及び商標の取得に加えて、海外においても、PCT出願※手続き並びにアメリカ、カナダ及び欧州においても特許出願手続きを完了いたしましたので、併せてお知らせいたします。 なお、欧州において特許登録がされた場合は、イギリス及びフランスで権利を有効化する予定です。 「MD Viewer」の独自機能及び特徴

    メディアドゥ、タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載したビューアアプリ「MD Viewer」に関する日本特許等の取得及び海外出願のお知らせ | 株式会社メディアドゥ
    kitone
    kitone 2016/04/10
    “タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載したビューアアプリ「MD Viewer」に関する日本特許等の取得及び海外出願のお知らせ”。これは漫画で使うような機能ではないのでは。可能性を感じる。
  • How Rise of CRIS Affects Academic Publishing

    Institutions call on academic publishers for richer research data, requiring new tools and processes. Over the last decade there has been a quiet revolution in the way academic institutions track and manage their research activity. “Universities have moved from having multiple systems for single purposes, to also having a single system for multiple purposes”, explains Bo Alroe, director, sales ena

    How Rise of CRIS Affects Academic Publishing
    kitone
    kitone 2016/04/10
    なんかもういまの自分の興味関心がほとんど詰まった記事だなあ
  • ジャズ・コンサートを開催します/札幌市の図書館

  • 図書館にもはや本は不要?ベトナムの大学の図書館事情 - HOTNAM!ベトナム最新情報

    週4回(火・水・木・金)電子メールで最新ベトナムニュースを送付、日系進出企業の定番情報収集メディアとなっています。 図書館にもはやは不要?ベトナムの大学の図書館事情 ホーチミン市の自然科学大学、人文社会科学大学、農林大学、国家大学センター図書館などを一巡りすると、どこも書庫も豊富に立派な図書館が整備されていることがわかるが、館内でを閲覧する学生の数は、非常に少ない。 ほとんどが、自分のものか図書館のパソコンで延々とインターネットをしているか、涼しい空間を利用してゲームをしたり、映画を見たり、飲みいしたりで、なかには居眠りをしている人もいる。 ■利用はテストの直前だけ 自然科学大学の女子大生Yenさんは、大学の図書館に行くことは非常に少ないという。「インターネットや屋さんで資料を探したほうが、楽で簡単ですよ。先生が配布する資料に必要なことは全部書いてありますし」。人文社会科学大学の学

    kitone
    kitone 2016/04/10
    “先生が配布する資料に必要なことは全部書いてありますし”。配布資料の充実というのは日本でもあるよなあ。