タグ

2024年2月8日のブックマーク (4件)

  • SAMLIdPProxy - GridShib - Internet2 Wiki

    kitone
    kitone 2024/02/08
  • E2666 – オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告>

    オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告> 東北大学附属図書館・三角太郎(みすみたろう) 2023年12月12日、令和5年度国立大学図書館協会シンポジウム「オープンサイエンス時代の大学図書館員像:これからの<人材>構築にむけて」が、東北大学の会場とオンライン配信のハイブリッド形式で開催され、400人を超える参加があった。稿ではその概要を紹介する。 国立大学図書館協会(JANUL)は2021年に策定した「国立大学図書館協会ビジョン2025」のもと、大学図書館の新しい在り方について議論を進めてきた。ビジョンでは、「知の媒介:知の交流を促す<人材>の構築」を重点領域の一つとし、人材の確保を求めている。また、2023年に文部科学省が公開した「オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について(審議のまとめ)」でも、人材の問題の重要性が強調されている。JANULでは、人材委員会を中心に、

    E2666 – オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告>
    kitone
    kitone 2024/02/08
    みすみさんにしてはおとなしめな
  • E2667 – SPARC Japanセミナー2023<報告>

    SPARC Japanセミナー2023<報告> 宮崎大学附属図書館・野中真美(のなかまみ) 2023年11月28日にSPARC Japanセミナー2023「即時OAに備えて:論文・データを「つかってもらう」ためのライセンス再入門」がオンラインで開催された。稿ではその概要を報告する。 冒頭で山形知実氏(北海道大学)から、セミナーは、2025年以降の研究論文の即時オープンアクセス(OA)化を実現する動きが加速している流れを受け、研究者は論文やデータの利用についてどのような戦略を立てられるのか、図書館職員や政策立案者といった関係者はどのような支援ができるのかということを、ライセンスという切り口から考えていくものであるという趣旨説明があった。 前半は6人の講師による講演と質疑応答が行われた。初めに、鈴木康平氏(人間文化研究機構)から「30分でざっくり理解するオープンアクセスと著作権」と題し、O

    E2667 – SPARC Japanセミナー2023<報告>
    kitone
    kitone 2024/02/08
    このセミナーのハイライトはここ。“購読料や掲載料(APC)が不当に高額なのであれば、競争法の適用可能性を議論すべきではないかという意見が述べられた”
  • IOP Publishing、GetFTRの実装を参考文献にも拡大したと発表 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

    IOP (Institute of Physics)Publishingは、2月14日、GetFTR (Get Full Text Research)の実装を拡大したと発表した。 これにより、IOP Publishing のプラットフォームであるIOPscience上の参考文献にもGetFTRのインジゲーターが表示されるようになり、アクセスが容易となる。 IOP Publishingは、2022年にGetFTRに参加し、プラットフォームの全ジャーナルタイトルにGetFTRを実装した。 [ニュースソース] IOP Publishing makes access to cited articles easier with GetFTR - IOP Publishing 2024/02/14 (accessed 2024-02-21) [小欄関連記事] 2022年04月04日 IOP Publ

    kitone
    kitone 2024/02/08
    ぜんぜんしらんかった