タグ

ブックマーク / www.asahi.com (1,017)

  • 匿名化情報に警鐘 英紙「データは指紋」 ビッグデータ安全性、海外研究で懸念:朝日新聞デジタル

    客の購入動向やニーズに応じた商品やサービスを薦めたり、企業の業務の効率化につながったり。ビッグデータは幅広い分野で利活用が広がっているが、前提となるデータの匿名性は保たれているのか――。今回の論文は警鐘を鳴らす。▼1面参照 欧米では、先月発表されたこの研究内容は関心を集めた。米紙ニューヨーク・…

    匿名化情報に警鐘 英紙「データは指紋」 ビッグデータ安全性、海外研究で懸念:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/08/13
    NII佐藤一郎先生
  • 大村知事一問一答「行政がコミット、芸術祭でなくなる」:朝日新聞デジタル

    愛知県内で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)で、実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事は3日、企画展「表現の不自由展・その後」の中止を発表した。記者会見の主な一問一答は次の通り。 ◇ 「トリエンナーレについては、(津田)監督の指揮のもと中身を決定した。それを尊重したいと考えている。そういう中で昨夜午後10時半ぐらいに、津田監督と話をして、今回の展示については、諸般の状況を総合的に考慮して、必要な対策を取るという観点から、(『表現の不自由展』そのものを)日までにすると(決めた)」 「これ以上、(抗議などが)エスカレートすると、安心して楽しくご覧になってもらうことが難しいと危惧。円滑な運営を考えた。昨日の朝には(美術館に)『撤去をしなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する』というFAXもあった。こうした卑劣な非人道的なFAX、メール、恫喝(どうかつ)・脅

    大村知事一問一答「行政がコミット、芸術祭でなくなる」:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/08/04
    “私どもの考え方は、行政が展覧会の中身にコミットしてしまうのは、控えなければならない(というものだ)。そうしないと、芸術祭じゃなくなる。”
  • 日本最北端の大学が廃止の危機 入学39人、補助金も…:朝日新聞デジタル

    北海道稚内市の私立稚内北星学園大学を運営する学校法人「稚内北星学園」(理事長、斉藤吉広学長)は、大学の存廃について近く市と協議に入る。少子化で学生の確保が難しく、厳しい経営が続く中、国の補助金削減が追い打ちを掛けた。秋までに結論を出すが、再建は厳しい状況だ。 同大は1987年、短大として開学し、00年に情報メディア学部1学科の4年制に移行した。大学経営の柱は授業料収入だが、入学者の確保は当初から苦戦。定員割れを防ぐため、募集定員を180人から段階的に減らしていった。 04年に東京サテライト校を設置したが、入学者は右肩下がりで13年3月に閉鎖。14年度から定員を50人にしても充足率は30~70%台で、今年度の入学者も39人にとどまった。外国人留学生を積極的に受け入れ、現在121人の在籍者中、ネパール人留学生が約3割を占める。ただ授業料は年間25万円で、留学生3人で一般学生のほぼ1人分にしかな

    日本最北端の大学が廃止の危機 入学39人、補助金も…:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/27
    北星学園大学と稚内北星学園大学は別物?
  • (インタビュー 新時代・令和)分水嶺の科学技術 京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥さん:朝日新聞デジタル

    平成の30年間で、生命科学は飛躍的に進歩した。一方で原発事故にも直面し、科学技術の使い方を誤れば大きな打撃になることも痛感した。人類が手にした大きな力をどのように使えば幸せな未来につながるのか。私たちはその選択をすべき「分水嶺(ぶんすいれい)」に立っているのではないか。日の科学技術研究を牽引(け…

    (インタビュー 新時代・令和)分水嶺の科学技術 京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥さん:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/21
  • 政府声明も閣議決定 ハンセン病判決に「法律上の問題」:朝日新聞デジタル

    政府は、令和元年6月28日の熊地方裁判所におけるハンセン病家族国家賠償請求訴訟判決(以下「判決」という。)に対しては、控訴しないという異例の判断をしましたが、この際、判決には、次のような国家賠償法、民法の解釈の根幹に関わる法律上の問題点があることを当事者である政府の立場として明らかにするものです。 1 厚生大臣(厚生労働大臣)、法務大臣及び文部大臣(文部科学大臣)の責任について ①熊地方裁判所平成13年5月11日判決は、厚生大臣の偏見差別を除去する措置を講じる等の義務違反の違法は、平成8年のらい予防法廃止時をもって終了すると判示しており、判決の各大臣に偏見差別を除去する措置を講じる義務があるとした時期は、これと齟齬(そご)しているため、受け入れることができません。 ②偏見差別除去のためにいかなる方策を採るかについては、患者・元患者やその家族の実情に応じて柔軟に対応すべきものである

    政府声明も閣議決定 ハンセン病判決に「法律上の問題」:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/13
    ダサい政権だな……
  • 「デスノート」小畑健、初の顔出し 画業30周年を語る:朝日新聞デジタル

    「ヒカルの碁」「DEATH NOTE(デスノート)」「バクマン。」――。原作者とタッグを組み次々とヒット作を生み出してきた漫画家の小畑健さんが、画業30周年記念の展覧会が始まったのにあわせ、初の顔出…

    「デスノート」小畑健、初の顔出し 画業30周年を語る:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/13
  • 学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/07
    “文部科学省は7月中にも、検討部会を立ち上げて対策に乗り出す。”
  • 沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/20
  • 福岡)日本一を目指すアジサイランド:朝日新聞デジタル

    紫やピンク、白の花を咲かせた1万6千ものアジサイが田んぼのあぜやのり面に広がる。「種類や色が豊富。花と山と棚田の景観も素晴らしい」。北九州市小倉北区の主婦(69)は昨年初めて訪れて感激し、今年も長女と一緒に訪れた。 福岡県豊前市のJR宇島駅から、車で20分ほどの山あいにある枝川内地区。小さな村の大きな挑戦 日一のアジサイランド――。求菩提山のふもとにある枝川内川沿いの集落(17戸)で地域おこしを考えている住民がそんな夢を掲げて、大切に育て、守っている。 この地区の奥隆己さん(67)によると、1999年から2年ほどかけて行われた周辺約10ヘクタールの中山間地の整備事業で棚田や水路が整備されたが、全体の4分の1ほどがのり面になった。「何とか生かす方法はないか」と考える中、この地区や周辺で地域おこしに取り組む「岩屋壮年会」のメンバーが数年前に視察した佐賀県唐津市の「見帰りの滝」の素晴らしさ

    福岡)日本一を目指すアジサイランド:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/16
  • 「老後2千万円」報告書撤回へ 麻生氏「受理しない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「老後2千万円」報告書撤回へ 麻生氏「受理しない」:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/11
  • 教室の中にトイレ、銭湯2階が大学… 東京福祉大の実態:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    教室の中にトイレ、銭湯2階が大学… 東京福祉大の実態:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/11
  • 81歳の車、暴走する映像 600m手前で最初の事故:朝日新聞デジタル

    【動画】中央車線近くを猛スピードで走る事故車両。200メートルほど先の交差点で別の車両と次々に衝突した=読者提供 福岡市早良(さわら)区の市道交差点付近で4日、男女計9人が死傷した事故で、計5台の車と衝突や接触を繰り返した車は、制限速度の50キロを大幅に上回るスピードで交差点に突っ込んだ可能性が高いことが、捜査関係者への取材でわかった。現場周辺に目立ったブレーキ痕はないという。最初の衝突事故は、交差点の約600メートル手前で起こしていた。 福岡県警早良署によると、病院に搬送された9人のうち、衝突を繰り返した車を運転していた同区原3丁目の小島吉正さん(81)と助手席にいたの節子さん(76)が4日夜に死亡した。死因は小島さんが出血性ショック、節子さんが重傷胸部外傷だった。 小島さん夫を除く14歳から52歳の7人のうち、男性(35)が骨盤などが折れる大けがで、ほかの6人は首の痛みなどの軽いけ

    81歳の車、暴走する映像 600m手前で最初の事故:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/05
  • 3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル

    シベリアの永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部が氷漬けの状態で見つかったと、ロシアと日の共同研究チームが3日発表した。いずれも約3万年前の個体で、表情が分かるほど「奇跡的に良好」な保存状態だという。 発表によると、ホラアナライオンの赤ちゃんは昨年7月、シベリア北東部の川の近くで見つかった。体長約40センチ、体重800グラムほどで、生まれて間もないとみられる。オオカミは2~4歳で牙や顔の毛が残っていた。いずれも寒い地域に適応して生きていたらしい。 2体をCTで調べた東京慈恵会医科大の鈴木直樹客員教授は「筋肉や内臓、脳などが良好に保存されている。いまのライオンやオオカミと比べることで、当時の運動能力や生態を明らかにしたい」と話した。今後、DNAも調べる。 チームはシベリアで調査を続…

    3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/04
  • 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを

    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/02
  • 初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル

    短歌未経験の高校生が授業で初めて詠んだ作品が、全国コンクール「~家族を歌う~河野裕子短歌賞」で最優秀賞に輝いた。4月末、鳥取市の県立鳥取東高校を訪ね、話を聴いた。 同校では昨年、現代文の課題で1年の生徒約80人が短歌を作った。担当教諭で歌人でもある荻原伸さん(48)の指導で、全員が同賞などに応募したところ、中学・高校生による「青春の歌」部門(応募1万3256件)で現在2年の石名萌(いしな・もえ)さん(16)が最高の河野裕子賞に輝いた。 「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」 石名さんが短歌に詠んだのは、自転車で登校中に見た道端で死んだカエルだ。カエルを気の毒に思いつつ、どうすることもできず通り過ぎてしまう。夏の情景を題材にしようと考えていたとき、この出来事を思い出したという。「生き物が干からびた夏の情景と、自転車で走る疾走感を込めた」 これまで短歌を作ったこと

    初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/06/02
    「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    kitone
    kitone 2019/05/26
  • 「みそカツ」は世界味? 欧米旅行者「食べたもの」1位:朝日新聞デジタル

    愛知への外国人観光客は「みそカツ」と「岐阜」に魅せられている? 愛知県が行った調査で、こんな実態が浮かび上がった。リピーターの増加で、日を再訪した外国人が「未体験」のものを探した結果、みそカツや岐阜を選んだとみられる。 調査は、中部空港からの出発便で出国する外国人旅行者への聞き取りで実施。2015年度に開始し、4回目となる18年度は昨年11~12月に行った。1058人が回答した。 県内で飲したものへの問い(複数回答)で、みそカツは、手羽先に次ぐ2位にランクイン。年度によって質問項目に違いはあるが、過去の順位は15年度13位、16年度3位、17年度4位で、2位は初。回答者の国・地域別でみると、台湾韓国、米州(米国とカナダ)、欧州で1位だった。 県の担当者は「みそ文化のない外国の方には、みそがべったりとのったみそカツは相当ハードルが高いはず。今回の結果はリピーターが『初めて』を求めたため

    「みそカツ」は世界味? 欧米旅行者「食べたもの」1位:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/05/14
    未体験ゾーン岐阜。“日本を再訪した外国人が「未体験」のものを探した結果、みそカツや岐阜を選んだとみられる”
  • 標本持ち出し拘束、九大職員に禁錮2年判決 エクアドル:朝日新聞デジタル

    kitone
    kitone 2019/05/11
    “翌日釈放され、現在は現地の知人宅で暮らす。”
  • 国立大の論文生産性低い? 財務省の分析に大学反発:朝日新聞デジタル

    の大学は「生産性」が低く、論文1にかかる費用はドイツの1・8倍――。国立大学の研究成果に応じて交付金の額に差をつけた政府の2019年度予算には、「選択と集中」を掲げて改革を迫る財務省のこうした分析が反映されている。国立大側は「極端な比較だ」と反論したが、国会での議論は深まらないまま、予算は成立した。 財務省は、ほかの論文に引用された回数が上位1割に入り、その分野で特に影響力がある「トップ10%論文」を分析。昨年10月、予算案を審議する財政制度等審議会の分科会で結果を公表した。 それによると、大学などの「高等教育部門」の研究開発費は、日は総額208億ドル(約2・3兆円)。トップ10%論文数は約3千で、1当たりの費用は660万ドル(約7・3億円)だった。一方、ドイツは、ほぼ同額の投資で約6千のトップ10%論文が出ていたという。 全国86の国立大には、国から毎年約1兆円の運営交付金

    国立大の論文生産性低い? 財務省の分析に大学反発:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/05/10
  • 高騰する論文購読料 ドイツでは大学が出版社と対立:朝日新聞デジタル

    研究者が論文を発表する場である「論文誌」。その購読料が近年、高騰している。経済的な事情から、最新の研究情報にアクセスしにくいケースも出始めており、科学技術立国をめざす日にとって深刻な問題となっている。欧州では、重い負担に反発したドイツ大学長会議が、大手出版社のエルゼビア社(社・オランダ)との契…

    高騰する論文購読料 ドイツでは大学が出版社と対立:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/05/09
    Paywall