タグ

2019年7月21日のブックマーク (14件)

  • たとえ自分の議席を失ってもすでに山本太郎は勝っている|日刊ゲンダイDIGITAL

    今回の参院選は「山太郎の勝ち」である。それは候補者としての勝ちではない。れいわ新選組の“プロデューサー”としての「勝ち」だ。これは山が落選しても揺るがない。以下、理由を並べる。 まずは党名。山は4月に「れいわ」の結成を発表したが、総務省への届け出は4月1日。菅官房長官が新元号「令和」を発表した当日だ。日では、既存の政治団体と同じ名前の団体は登録できない。誰よりも早く届け出ることで、新元号にあやかろうとする他の勢力の動きを封じ込めた。 続いては、有権者を巻き込む戦略だ。山は結党会見で「候補者を何人擁立するかは、皆さまの寄付額で決めます」と全国に寄付を呼びかけた。 ファンを巻き込む手法はAKB総選挙に似ている。支持者は「推しメンを育てるために寄付しよう」と考える。山は誰もが当事者として参加でき、結果を楽しみにする仕組みを作っている。 その結果、寄付額は公示前までに2億5000万円を

    たとえ自分の議席を失ってもすでに山本太郎は勝っている|日刊ゲンダイDIGITAL
    kitone
    kitone 2019/07/21
  • 九大芸工学部来春再編へ 「未来構想デザインコース」新設

    九州大芸術工学部は来年4月から、現行の5学科を1学科5コースに再編し、工業デザインや音響設計といった旧来の枠組みにとらわれない「未来構想デザインコース」を新たに設ける。再編は、1968年に九州芸術工科大として創設されて以来、初めて。 同学部によると、新年度から芸術工学科1学科となり、その中に(1)環境設計(2)インダストリアルデザイン(3)未来構想デザイン(4)メディアデザイン(5)音響設計‐の5コースを設置。5コースのうち、4コースは従来の学科を引き継ぐ形で、コースを超えた科目の履修も可能となる。 未来構想デザインコースは「プロジェクト型」の授業を多く取り入れながら、芸術や環境倫理学、情報科学など、多様な分野を学ぶカリキュラムが特徴。同学部は「時代の変化を学びつつ、社会のニーズに応じた新しいサービスや仕組み、事業などを設計、実現する高度な人材を育てたい」と話している。 募集定員は従来と変

    九大芸工学部来春再編へ 「未来構想デザインコース」新設
    kitone
    kitone 2019/07/21
    “芸術工学科1学科となり、その中に(1)環境設計(2)インダストリアルデザイン(3)未来構想デザイン(4)メディアデザイン(5)音響設計‐の5コースを設置”
  • Amazon.co.jp: シューゲイザー・ディスク・ガイド (SPACE SHOWER BOOKs): 黒田隆憲, 佐藤一道: 本

    Amazon.co.jp: シューゲイザー・ディスク・ガイド (SPACE SHOWER BOOKs): 黒田隆憲, 佐藤一道: 本
    kitone
    kitone 2019/07/21
    メルカリで購入
  • シューゲイザーはどうやって生まれた? ケヴィン・シールズの足元から辿る、美しい轟音の作り方と甘やかな浮遊感のルーツ | Mikiki by TOWER RECORDS

    かつてのマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン再始動に迫る勢いで、スロウダイヴとライドが5~6月に新作を控えるなど活況を呈する2017年において、シューゲイザーの魅力を次の世代に伝えるための短期集中連載〈黒田隆憲のシューゲイザー講座〉。ジャンルの成り立ちと代表的バンドを紹介した前回(かなりの大反響!)に続いて、この第2回では音楽的なルーツを紐解いていく。あの洪水を思わせるギター・ノイズや、穏やかな浮遊感はどのようにして生まれたのか? 「シューゲイザー・ディスク・ガイド」で共同監修を務めた音楽ライターの黒田隆憲氏に、特徴的な機材やエフェクターの使い方、ルーツとなった先人からの影響をわかりやすく解説してもらった。 *Mikiki編集部 ★〈黒田隆憲のシューゲイザー講座〉記事一覧はこちら エフェクターとギターを駆使した、美しい轟音の作り方 シューゲイザーの定義は非常に曖昧で、一般的には〈エフェクターに

    シューゲイザーはどうやって生まれた? ケヴィン・シールズの足元から辿る、美しい轟音の作り方と甘やかな浮遊感のルーツ | Mikiki by TOWER RECORDS
  • シューゲイザーの音作りと必須のエフェクター【入門編】 | ギター初心者のための弾き方講座

    ギターライターのサトルです。 僕は過去にシューゲイザーバンドを組んでいました。Luminous OrangeやCa-p、死んだ僕の彼女、CAUCUSと対バンさせてもらったことがあり、シューゲイザーは大好きです。 今回はシューゲイザーにおけるギターの音作りの基礎と、揃えるべきギター・エフェクターや機材一式を紹介します。 シューゲイザーサウンドを作るエレキギター まずはシューゲイザーに使われるギターの種類とその理由をお伝えします。 ジャズマスターまたはジャガー シューゲイザーはFender(フェンダー)のジャズマスターまたはジャガーを使用するギタリストが多いです。 後述するようなきらびやかなコード感と浮遊感を演出するためにジャズマスターのスペックが欠かせません。当時はデッドストックになっていたため中古のジャズマスターやジャガーの販売価格が安かったという説もあります。 フェンダー・ジャズマスター

    シューゲイザーの音作りと必須のエフェクター【入門編】 | ギター初心者のための弾き方講座
  • https://twistland.net/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D

    https://twistland.net/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D
  • エフェクターのつなぎ方と順番 | 空間系~補正系まで

    エフェクターのつなぎ方と順番 | 空間系~補正系まで コンパクトエフェクター最大の楽しみはつなぐ順番や、セッティングを変えることで様々なサウンドの変化が楽しめること。エフェクターの特性を引き出せるよういろいろと試してみましょう。基的な接続順を下記に紹介します。 ■エフェクターを接続する際は「パッチケーブル」がオススメ! エフェクター同士を繋ぐにはケーブルが必要。 長いケーブルでは取り回しにくいため、10-20cm程度の短いパッチケーブルを使用します。 省スペースで接続できるよう柔らかいケーブルを使用したものや、コンパクトなプラグを採用したもの、必要な長さに合わせて自作できるキットなど様々な商品があります。 11は短くても、たくさん繋ぐと意外と長い距離になるもの。音質にも大きく関わってくるので、こだわるギタリストも多いポイントです。 パッチケーブル一覧はこちら ■バッファー

    エフェクターのつなぎ方と順番 | 空間系~補正系まで
  • リバーブとディレイ、エコーの違い【今さら聞けない用語シリーズ】 - Digiland|島村楽器

    スプリング・リバーブ:wikipedia 空間系エフェクター 今回はリバーブ、ディレイ、エコーの違いについて。 音の広がり感を生み出すエフェクターは俗に「空間系」エフェクターと呼ばれます。 その代表は などですが、この空間系エフェクター3つには共通点があります。それはすべて 「遅れてくる音=遅延(ディレイ)音」である ということです。「遅延する」は英語では「Delay(ディレイ)」と言いますが、エフェクターの種類で「リバーブ」「ディレイ」「エコー」は、すべて原音から遅れてくる「ディレイ音」が足されるということになります。日常的には「エコー」はカラオケ等で目にすると思いますが、エフェクターの世界では実はチョット意味が異なります・・・それではここで、それぞれの特徴を説明しましょう。 リバーブ・エフェクターの説明の前に、まずはリバーブ(リバーブレーション)とはいったい何なのでしょうか? リバーブ

    リバーブとディレイ、エコーの違い【今さら聞けない用語シリーズ】 - Digiland|島村楽器
    kitone
    kitone 2019/07/21
  • Pottery nanakamad

    kitone
    kitone 2019/07/21
    後藤奈々
  • A comparison of 6 Access Broker browser extensions Lean Library, Kopernio, Anywhere Access, Libkey Nomad & more

    A blog about academic librarianship. Covers discovery, open access and other hot trends by a librarian in Singapore.

    A comparison of 6 Access Broker browser extensions Lean Library, Kopernio, Anywhere Access, Libkey Nomad & more
    kitone
    kitone 2019/07/21
    比較(2019.7)
  • 米支援大手PnPが京都に進出「世界有数の起業都市に」 - 日本経済新聞

    起業支援大手のプラグ・アンド・プレイ(PnP)は19日、京都市とスタートアップ支援に関する連携協定を結んだ。京セラや島津製作所など大手4社が協力。育成プログラムを受けたスタートアップと大手が2020年春にも第1弾の製品の共同開発を始める。京セラ、村田製作所、日電産など世界的な企業が生まれ、かつて「ベンチャーの都」と呼ばれた京都。海外のノウハウを生かし新たな起業のうねりを生み出せるか。 国内のPnPの拠点は東京に次いで2カ所目。同日の記者会見でPnP日法人のビンセント・フィリップ社長は「産官学の連携も充実している京都のポテンシャルを生かして、京都を世界でも有数の起業のエコシステム(生態系)にしたい」と話した。 PnPは世界14カ国に30拠点を展開。米ドロップボックスなどに出資した実績を持ち、18年は世界で1100社以上のスタートアップを施設や資金、経営ノウハウの提供で支援した。大手企業

    米支援大手PnPが京都に進出「世界有数の起業都市に」 - 日本経済新聞
    kitone
    kitone 2019/07/21
    熊野准教授のことらしい。“京都リサーチパーク(京都市)は九州大学の教員を迎え入れ”
  • (インタビュー 新時代・令和)分水嶺の科学技術 京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥さん:朝日新聞デジタル

    平成の30年間で、生命科学は飛躍的に進歩した。一方で原発事故にも直面し、科学技術の使い方を誤れば大きな打撃になることも痛感した。人類が手にした大きな力をどのように使えば幸せな未来につながるのか。私たちはその選択をすべき「分水嶺(ぶんすいれい)」に立っているのではないか。日の科学技術研究を牽引(け…

    (インタビュー 新時代・令和)分水嶺の科学技術 京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥さん:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2019/07/21
  • 予算安定しない…国立大の施設老朽化どうする? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    国立大学の運営を文部科学省が支える各年の運営費交付金に対し、中長期で施設(建物)をカバーするのが「施設整備費補助金」だ。2019年度予算は国土強靱(きょうじん)化の措置で好転したが、これまでも補正予算頼みで安定しない。老朽化対応が大きく遅れていることに、大学の経営陣は不安を募らせる。そのため関係者は今後、地域や産業界などとの“共創”の施設という視点で、社会や政府の理解を引き出そうとしている。 国立大学や大学共同利用機関法人などに対する「国立大学法人等施設整備費補助金」は大規模な施設の新増築や改修、ライフライン(電力、給排水、ガスの配管・配線など)の設備の整備に対するものだ。日では高度成長期に建設した膨大な施設が更新時期を迎えている。全国立大で経年25年以上で改修が必要な施設は、全保有面積の3割に上る。 老朽化施設は危険な上、研究・教育の質に影響する。しかし施設整備の予算措置ははかばかしく

    予算安定しない…国立大の施設老朽化どうする? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kitone
    kitone 2019/07/21
    “もっとも19年度の施設整備費は1155億円と、例年にない数字となった。これは国土強靱化の措置があったためで”
  • 図書館について - 内田樹の研究室

    「最終講義 韓国語版 あとがき」としてこんな話を書いた。 みなさん、こんにちは。内田樹です。 『最終講義』韓国語版お読み頂きまして、ありがとうございます。 これは講演録です。講演録といっても、録音を文字起こししただけだと、話がくどすぎたり、逆に説明が足りなかったり、言いかけた固有名詞や年号や数値が思い出せなかったり、間違えたりというころがあるので、読みやすくするために少しは加筆しています。でも、だいたい話すときは「こんな感じ」です。 「あとがき」に書いてある通り、講演のときに僕はあまり準備をしません。その場に行って、看板を見上げて「あ、今日はこんな演題なんですか」と驚くことさえあります。それでも、「どういう演題でお話頂けますか?」という問い合わせに対して自分で選んだ演題ですから、その時点では「こういう話をしよう」という腹案があったはずです。自分の腹の中のどこかにあるものなら、探せば出て来ま

    kitone
    kitone 2019/07/21
    大学図書館界隈でも言われる「学問的雰囲気」を純化するとこうなるのかもなあ。私は夏休み明けでたくさんの学生が戻ってくると嬉しくなって「やっぱり図書館は人がいないと」と思っちゃうけど。