タグ

ブックマーク / ku-lib.blogspot.com (49)

  • ブログを閉鎖します(2013/4/11)

    今までご覧いただきありがとうございました。 ブログは一旦閉鎖します。 今後は,新しくなった金沢大学附属図書館ウェブサイトで情報を発信します。 総合ページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/ 中央図書館のページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/clib/ 自然科学系図書館のページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/nstlib/ 近いうちにFacebookも始めます。ご期待ください!!

    kitone
    kitone 2013/04/12
    近いうちにFacebook開始とのこと
  • 附属図書館ウェブサイトのURLの変更について (4/8)

    附属図書館のウェブサイトは,4月8日(月)に新サーバでの運用を開始します。 それにともない,ウェブサイトのURLを以下のとおり変更します。 -総合案内 http://library.kanazawa-u.ac.jp/ -中央図書館トップページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/clib -自然科学系図書館トップページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/nstlib -医学図書館トップページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/mlib -保健学類図書室トップページ http://library.kanazawa-u.ac.jp/mhslib ■データベースや電子ジャーナルのリンク先に変更はありません。 なお,周知期間を置くため,旧サイトから新サイトへの接続の自動転送は,4月11日(木)午前9時から行いま

    kitone
    kitone 2013/04/04
    サイトリニューアル.
  • 【3/27開催】シンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」

    文部科学省平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」採択事業 「学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築」 ICTシステム活用・促進・開発グループ 「図書館機能強化プログラム」に関するスタートアップシンポジウム ------------------------------------------------------------------- テーマ : 「大学図書館における学習支援のこれから」 開催日時 : 平成25年3月27日(水)13時30分~17時 場 所 : 医学図書館ブックラウンジ 講 師 : 山田政寛氏(九州大学基幹教育院 准教授) 岡部幸祐氏(名古屋大学附属図書館 情報サービス課長) 村田勝俊氏(金沢大学附属図書館 情報サービス課長) 開催内容 : 13:00-13:30  受付 13:30-13:35  柴田附属図書館長挨拶 13:35-14:25  山

    【3/27開催】シンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
    kitone
    kitone 2013/03/12
    「開催場所の金沢大学医学図書館は,3月15日にリニューアルオープンを予定している新しい図書館です。」
  • 【自然科学系図書館】音声・拡大読書機を設置しました

    自然科学系図書館に音声・拡大読書機を設置しました。 この装置は,印刷された 活字文字を音声で読み上げ たり,画面で大きくしたりする ことができます。 設置場所は1Fの「コピー室」です。どうぞご利用ください。

    【自然科学系図書館】音声・拡大読書機を設置しました
    kitone
    kitone 2012/12/28
  • 「留学生アンケート」の結果報告

    附属図書館では,6月22日から7月13日にかけて,全留学生を対象にした「図書館利用に関するアンケート」を行いました。 このたび,結果をまとめました。全文は金沢大学学術情報リポジトリKURAから公開しています。 「附属図書館留学生アンケートの集計結果と分析」【PDFファイル 418KB】 留学生のニーズの大半は,1) 洋書が足りない,2) 外国語での案内が足りない,の2つに集約されました。意見をいただいたニーズには,取り組めるところから少しずつ対応をしております。今回のアンケートの結果を元に,留学生にとっても,より使いやすい図書館にして参ります。 調査にあたっては,アンケート用紙の配布,回収に,多くの指導教員の先生方,学生担当事務の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

    kitone
    kitone 2012/12/14
    結果は公開(偉い)。
  • 【開催報告】11/10大学生のための読書講座

    11/10(土),中央図書館で「大学生のための読書講座 講師 中村航さん(主催:金沢大学生協ほか,協力:金沢大学附属図書館)」が開催されました。 第1部の読書会では,約30名の参加者が,グループにわかれて,中村航さんの著作について語りあっていました。 途中からは,中村さんも座に加わり,参加者の質問に率直に答えていました。 第2部のトークショーでは,中村さんの幼少期から大学時代の頃の読書体験や,作家になったきっかけなどが語られました。 インタビュアーや参加者からも,作品について,また小説を書くということについて多くの質問があり,飾らない言葉でやりとりがありました。 最後に,課題のPOPの中から,優秀作品が選ばれ,受賞者にはサインが贈呈されました。 参加者の皆さんにとって,作家と直接語りあう貴重な体験になったようです。 ※中央図書館の蔵書「恋するスイッチ」にもサインをいただきました。 書架を

    【開催報告】11/10大学生のための読書講座
    kitone
    kitone 2012/11/13
    いいなー。
  • 朝顔リースX‘masバージョン

    11月に入って急に寒さが増し,構内の紅葉が美しい季節となりました。ちょっと気が早いですが,中央図書館の大学会館側入口前に飾ってある朝顔リースを,X‘masバージョンに衣替え。 ぜひ,ご覧ください

    朝顔リースX‘masバージョン
    kitone
    kitone 2012/11/10
    気が早いw どれくらいの大きさなんだろう
  • 企画展示「泉鏡花文学賞week」開催のお知らせ(11/1~11/18)

    金沢の知の泉である金沢大学附属図書館で,鏡花,そして文学賞受賞作品の世界に触れてみませんか?MIU(金沢ミュージアムイメージアップ委員会)に所属する金大生の企画展示です。 泉鏡花の生い立ちや世界観について,また鏡花の作品,過去の文学賞作品,市民文学賞作品などを,解題付きで展示します。ぜひご覧ください。【共催:附属図書館/後援:金沢市】 ※平成24年11月1日から,金沢市で開催される泉鏡花フェスティバルにあわせて開催されます。 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11020/bungaku/kyoka-poster/festatoppage.html

    企画展示「泉鏡花文学賞week」開催のお知らせ(11/1~11/18)
    kitone
    kitone 2012/10/25
    鏡花。また金沢行きたいな。
  • オープンスタジオの壁面がホワイトボードになりました

    中央図書館3階オープンスタジオの壁面が,AV室側,グループスタジオ側ともに,ホワイトボードになりました。 壁いっぱいを使えますので,発想が広がるのに合わせてどんどん書き加えていくことができます。プロジェクターを投影してその上から書きこむこともできます。複数の人が同時に書くこともできます。 どのように使うかはアイデア次第です。

    オープンスタジオの壁面がホワイトボードになりました
    kitone
    kitone 2012/10/05
  • 「大学生のための読書講座 講師 中村 航さん」を中央図書館で開催します

    作家と語る! 読書会に参加しませんか 大学生のための読書講座 講師 中村 航さん ●日時 : 2012 年 11月10日(土)14:00 ~ 17:00 参加費無料 ●場所 : 金沢大学 角間キャンパス 中央図書館 【第1 部】 グループで読書会( 課題あり ) 【第2 部】 中村 航さんトーク&質疑応答 終了後、サイン会を行います! 中村 航さんの作品を好きな方、大学生同士での話を楽しみたい方、皆様のお申込みをお待ちしております。 ●定員 : 50名 ※参加者には、指定の作品を読む、POPをつくるなど簡単な課題があります。 ※締め切り後に参加通知をJPIC から郵送します。 ( 定員を超えた場合は抽選となります) ●締め切り : 10月17日(水)継続募集中。お早目にどうぞ。 ●お申込み方法 : メールにて下記の必要事項をもれなくご記入の上,dokusyo@univcoop.or.jp

    「大学生のための読書講座 講師 中村 航さん」を中央図書館で開催します
    kitone
    kitone 2012/09/19
    中村航。11/10。いいなー!
  • 夏休み朝顔成長日記

    ► 2013 (12) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (6) ▼ 2012 (92) ► 12月 (5) ► 11月 (11) ► 10月 (13) ► 9月 (3) ▼ 8月 (3) 夏休み朝顔成長日記 【開催報告】ECO学習コンクールに向け小中学生対象に「何でも相談会」を開催 「金沢大学附属図書館統合検索」を公開しました ► 7月 (15) ► 6月 (10) ► 5月 (13) ► 4月 (2) ► 3月 (4) ► 2月 (5) ► 1月 (8) ► 2011 (114) ► 12月 (11) ► 11月 (8) ► 10月 (8) ► 9月 (7) ► 8月 (9) ► 7月 (11) ► 6月 (11) ► 5月 (11) ► 4月 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (10) ► 1月 (10) ► 2010 (22) ► 12月 (7)

    夏休み朝顔成長日記
  • 「金沢大学附属図書館統合検索」を公開しました

    従来のOPACに加え,KURA,電子ジャーナルタイトルを一度に検索できる「金沢大学附属図書館統合検索」を公開しました。 http://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/ 附属図書館ウェブサイトのトップページに検索窓を追加しています。ぜひご利用ください。 この「統合検索」では,以下の情報を一度に検索することができます。 1. 学内で所蔵する冊子の図書・雑誌の所蔵情報 (従来のOPAC) 2. 金沢大学学術情報リポジトリKURAの登録資料(論文など) 3. 金沢大学で利用できる電子ジャーナルタイトル また,検索結果一覧には,"絞りこみ候補"が表示されます。クリック一つで絞り込めるようになりました。 金沢大学には,"蔵書"以外にも利用できる資料がたくさんあります。「統合検索」を利用して,あらたな資料を見つけ出してみてはいかがでしょうか?

    kitone
    kitone 2012/08/09
  • 附属図書館が,いしかわ事業者版環境ISOを取得

    このたび,附属図書館が,いしかわ事業者版環境ISO登録事業所として県の登録を受け,7月12日,石川県庁で行われた登録証交付式で,久保治輔副館長が,谷石川県知事から登録証の交付を受けました。 いしかわ事業者版ISOは,石川県内の中小事業者や社会的・公益的な活動に取り組んでいる活動団体などが、気軽に環境保全活動に取り組むための指針として,平成19年度に策定されたもので,比較的容易に取組み、登録することができる仕組みとして石川県内の約620(平成24年3月末現在)の事業者が登録されています。 今回の申請は,金沢大学が第二期中期目標に掲げている,「環境問題への積極的な取組から,良好なキャンパス環境を形成する」という目標に基づくもので,附属図書館の環境行動計画がいしかわ事業者版環境ISOの指針に適合していることに基づいて,今回,交付を受けることになったものです。 これを機会に,附属図書館では,作成

    附属図書館が,いしかわ事業者版環境ISOを取得
    kitone
    kitone 2012/07/23
  • 「これさえ知ればレポート作成も怖くない:レポート作成基礎講座」を開催(7月17日~20日)

    ※毎日,同じ内容です。ご都合の良い回にご出席ください。 場所 中央図書館3階 オープンスタジオ 講師 附属図書館職員 対象 学類生 内容 (1)レポートとは? レポート作成の流れと構成 (2)作成に役立つ文献探索法いろいろ (3)レポート執筆の際の注意事項

    「これさえ知ればレポート作成も怖くない:レポート作成基礎講座」を開催(7月17日~20日)
    kitone
    kitone 2012/07/09
  • 名古屋大・静岡大と学習支援で図書館協定を締結

    6月21日,附属図書館は,名古屋大学及び静岡大学の附属図書館との間で「学習支援促進のための三大学連携事業に関する協定」を締結しました。 締結式は,第59回国立大学図書館協会総会が開催された神戸市内のホテルで行われ,名古屋大学から佐野充附属図書館長,静岡大学から加藤憲二附属図書館長,学からは柴田正良附属図書館長が出席しました。 協定は,ラーニング・コモンズと呼ばれる学習支援施設を持つ三大学図書館が連携し,学習支援を協同で効果的に行うことを目的とします。また,留学生の支援や海外大学図書館との連携も視野に入れて取り組み,加えて支援を進める際に不可欠な図書館職員の育成も計画しています。

    kitone
    kitone 2012/07/05
  • 【6月27日】レポート・ライティング・ワークショップのお知らせ(中央図書館)

    『 レポート・ライティング・ワークショップ 』 日時 6月27日(水)14:45~16:15 場所 中央図書館 3階 オープンスタジオ 講師 山田政寛准教授(大学教育開発・支援センター) 主催 金沢大学大学教育開発・支援センター 共催 金沢大学附属図書館

    【6月27日】レポート・ライティング・ワークショップのお知らせ(中央図書館)
    kitone
    kitone 2012/06/19
    山田政寛せんせ。
  • 朝顔の苗植え式を開催します:6月14日(中央図書館)

    12時00分~12時15分 受付 12時15分~12時20分 柴田正良附属図書館長挨拶 12時20分~12時25分 植え方等の説明 12時25分~12時45分 苗植え 12時45分~14時00分 随時受付

    kitone
    kitone 2012/06/08
  • 「Twitter / Facebook のいろいろな使い方」セミナー

    つぶやくだけ,自己紹介するだけではないですか? これから始めてみようと思っている学生,もっと使いこなそうと思っている学生を対象にしたセミナーです。

    kitone
    kitone 2012/06/07
    へー、図書館でそんなの。と思ったら講師は山田政寛せんせで納得。
  • 「金大LINK」からのILL文献複写依頼が便利になりました

    このボタンをクリックすると,目的の論文を入手するための様々な手段が表示されます。 今回,この「金大LINK」から図書館オンラインサービス「ILL文献複写依頼」への書誌データの連携が行えるようになりました。 依頼の流れは以下の通りです。文献収集にどうぞお役立てください。 1.各データベースを検索し,「金大LINK」ボタンをクリック。 2.金大LINKの画面から「ILL文献複写依頼を申し込む」をクリック。 3.金沢大学IDでログイン。 4.検索結果の書誌データが取り込まれた状態の依頼画面が開くので, 利用者情報・依頼方法等を確認の上依頼。 ※この件に関する問合わせ先 相互利用係 (角間)内5214 ill@adm.kanazawa-u.ac.jp 雑誌・電子情報係 (角間)内5207 inzassi@adm.kanazawa-u.ac.jp ☆Photocopy request from "金

    kitone
    kitone 2012/05/09
    リゾルバ中間窓から直接申込画面へってこと?
  • 図書館学生ボランティアとぼらがランチョンセミナーで発表(4/24)&新規メンバー募集中

    図書館学生ボランティアとぼらのメンバーが,次のとおりランチョンセミナーで Let'sとぼらと題して活動報告を行いました。 ・日時:2012年4月24日(火) 12:10~12:40 ・場所:総合教育棟A1教室 この日は,約20名の参加者があり,昼べながら,とぼらの報告を聞いていました。 図書館学生ボランティアのメンバーは随時募集しています。参加を希望する方は,次のページをご覧ください。中央図書館カウンターに直接申し込んでもらっても結構です。 http://www.lib.kanazawa-u.ac.jp/volunteer/index.html その他,とぼらの活動については,とぼらが書いている次のブログもご覧ください。 Pecha-Kuchaとぼら

    図書館学生ボランティアとぼらがランチョンセミナーで発表(4/24)&新規メンバー募集中