タグ

ブックマーク / kyotolibrarian.web.fc2.com (6)

  • 京都・図書館情報学学習会記録

    第226回 情報図書館学学習会記録 日時:平成27年7月17日(金)午後6時30分~8時00分 参加者:8人 内容、発表者: 「国立国会図書館人事交流報告」藤原 直幸(京都府立総合資料館) 「京都府立総合資料館人事交流報告」小篠 景子(国立国会図書館関西館) 2013~14年度に行われた京都府と国会図書館の人事交流の当事者に、それぞれの仕事内容や思いについて発表してもらった。 ■「国立国会図書館人事交流報告」藤原 直幸(京都府立総合資料館) 自己紹介 ・2003年京都府職員として採用後、京都府立総合資料館文献課に勤務。 ・2013~14年度に人事交流で国立国会図書館関西館に勤務。 ・今年度からは元の文献課で目録を担当。 国会図書館の概要 ・立法活動の補佐、資料の収集、図書館サービスの提供という役割がある。 ・東京館、国際子ども図書館、関西館の3館体制 ・関西館の特徴的な資料群として洋雑誌

  • 京都情報図書館学学習会記録(第207回):「国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」

    学習会記録(第207回) 日時:平成25年7月18日(木) 参加者:14名 内容:「国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」 発表者:林豊(京都大学人環・総人図書館) 当日の発表の様子はtogetterでも見ることが出来ます。(http://togetter.com/li/535670) 1.はじめに 自己紹介 ・京都大学附属図書館で目録やILLの担当をした後、国立国会図書館に2年間出向し、現在は京都大学人環・総人図書館(京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館)に勤務 現在の職場 ・整理部門とサービス部門があり、サービス部門に所属 ・図書館ではTwitter(@jinkansoujinlib)を運営している ・毎日更新している入口の黒板が人気で、よく学生さんが写真を取ってツイートしている 2年前の学習会でお話したこと ・ブログ「カレントアウェアネス-R」の

    kitone
    kitone 2013/08/18
    そういえば先日発表したときの記録が掲載されてた.
  • 京都・図書館情報学学習会記録:第179回「リブヨとインターネット」

    学習会記録(第197回) 日時:平成24年9月28日(金) 参加者:11名 内容:「リブヨとインターネット」 発表者:libyo(リブヨ) 1.「リブヨ」の紹介 2.「リブヨ」ができるまで 3.「リブヨ」の情報収集・発信 4.「リブヨ」の効果と今後 5.情報収集と発信・保存を考える (※発表に使われたパワーポイントの原稿を元に記録作成) 1.「リブヨ」の紹介 ・「図書館員に関係する関西の研修会やイベント情報をまとめたサイト」である。 ・「libyo(リブヨ)」はサイト名であり管理人としての名前でもある。 ・「Library」と「予定表」を略して付けたオリジナル名称。 ・覚えやすいように3~4文字で、後に検索でヒットしやすいように名付けた。 ・「ブログ」「カレンダー(月別一覧とGoogle版の2種類)」「リンク集」と「サイト案内」「管理人」で構成されている。 ・「サイト案内」「管理人」ページ

  • 京都・図書館情報学学習会記録

    学習会記録(第180回) 日時:2011年1月27日(木) 出席者:25名 内容:「奈良教育大学図書館での3年間はの仕事 図書館員は「ゼネラリスト」か?」 発表者:赤澤久弥(奈良教育大学学術情報研究センター図書館) 発表は、パワーポイントを使い、レジュメ内容をスクリーンに投影しながら進んだ。 ■自己紹介:異動経験から □1995.3 大学卒業。茨木市立図書館でアルバイト □1995.10 京都大学総合人間学科部図書館 整理掛 *国立大学職員は、おおよそ3年ごとに異動がある。 洋書目録を2年半、受入業務を半年担当、職員野球を通じ他職種との交流 □1998.10 京都大学付属図書館 システム管理掛 図書館システム管理業務担当。トラブル対応等の非典型な仕事。この掛にいたことで京大図書館全体を見渡すことができた □2001.4 京都大学工学部電気系図書室 閲覧と雑誌業務を担当。職員二人、非常勤一人

    kitone
    kitone 2011/09/03
    第180回「奈良教育大学図書館での3年間はの仕事 図書館員は「ゼネラリスト」か?」の記録
  • 京都図書館情報学学習会記録

    学習会記録(第134回) 日時:2006年2月16日(木) 出席者:12名 内容:「スマトラ沖地震による津波で被災した文書の保存・修復作業について」 発表者:進藤 達郎(滋賀大学付属図書館) 2005年12月26日から翌2006年1月1日まで約一週間、独立行政法人国際協力機構(JICA)の被災文書保存・修復プロジェクトに参加した折の作業の概要、およびアチェ州を中心としたインドネシアの現況、その他現地の図書館等についての報告を受けた。 ○津波被害文書の保存・修復作業 「バイタル・レコード(住民の生活にとって最低限必要な文書)」である土地台帳の救出と保全が目的。 インドネシア政府の要請により、JICAは2005年から継続的に人員を派遣している。 (現地では技術的支援と同時に、個人情報を扱うため第3者的立場の人間を必要としている) 特に被害の大きいアチェ州の土地台帳をインドネシア国立公文書館(ジ

  • 京都情報図書館学学習会

    参加者大募集中!! 京都情報図書館学学習会 主に京都府内で活躍する図書館職員等による自主的な学習会の情報です *2013年4月より会の名称を変更しました お知らせ(2016/10/8) 下記の内容により第232回学習会として、秋の遠足を開催します。 【第232回 情報図書館学学習会】 日時: 平成28年10月22日(土)午後13時半~17時 内容: 「 「近世妙心寺大方丈の使い方」の講演と妙心寺坊の見学会 」 講演者: 平井 俊行(京都府立総合資料館 副館長) スケジュール 集合 13時20分 講演 13時30分~15時 坊見学 15時20分~17時 集合場所: 妙心寺 大庫裏 前(法堂の北西側) 参 加 費: 今回は参加費として1000円をいただきます。 申込方法: こちら からお願いします。 *なお、今回は訪問先のスペースの関係で参加人数の上限を20名とさせていただきます。 お知ら

  • 1