タグ

ブックマーク / www.nagasaki-u.ac.jp (7)

  • 長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売

    長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売 このたび、長崎大学附属図書館経済学部分館において、オリジナルのパンの販売を開始しました。 このパンは「図書パン」と命名したあんパンで、2022 年 4 月から学附属図書館経済学部分館に設置した自動販売機において販売を開始しました。 図書館への入館者数がここ数年漸減傾向にあることや、周辺に飲店が少ないことから、図書館内に軽や文具の自動販売機を導入することで、入館を促し、館内滞在時間の長い利用者に快適に過ごしてもらえるように企画しました。 その自販機設置を機に、目玉商品としてオリジナルパンの製作を企画し、図書館にちなみ「図書パン」と名付けました。図書館でそのパンをし、良いアイデアが生まれることを期待して、“案と餡”をかけて、図書パンの中身を餡としました。 パンの表面には、を開いた枠の中に「図書」の文字を焼き印で押しています。図書の書体は、

    長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売
    kitone
    kitone 2022/05/19
    例の自販機で。“パンの表面には、本を開いた枠の中に「図書」の文字を焼き印で押しています。図書の書体は、本学学生が揮毫した書で、製作は社会福祉法人ゆうわ会が担い、販売を長崎大学生活協同組合が”
  • 長崎大学教員によるクラウドファンディングプロジェクト始動

    2月10日14時から、長崎大学の教員が代表者となる2件のクラウドファンディングプロ ジェクトがREADYFOR株式会社のクラウドファンディングサービスで始動しました。 現職の長崎大学の教員が代表者となってクラウドファンディングによる資金募集を行う のは今回が初めてです。 長崎大学では、今回スタートする下記2件のプロジェクトを皮切りに、今後もクラウド ファンディングによる資金募集を行い、研究成果を社会に還元する取り組みや、地域や 世界に貢献する活動をより積極的に行っていく方針です。 -記-

    kitone
    kitone 2017/02/16
  • 附属図書館医学分館リニューアルオープン記念式典を挙行

    附属図書館は,医学分館の耐震改修及び増築工事が平成26年2月に完了し,全面開館の準備ができたことから,5月28日にリニューアルオープン記念式典を挙行しました。 式典では,約40名の出席があり,片峰学長の式辞に続き,増?医学分館長の挨拶が行われました。引き続き医歯薬学総合研究科の松山教授から, J.D.ワトソン博士直筆メッセージ入りのDNA二重らせん構造のネイチャー論文別刷が医学分館に贈呈され、その論文別刷は医学分館に展示されることになりました。 その後,式典では片峰学長,森館長,増?医学分館長,小路医歯薬学総合研究科長及び学生代表2名によるテープカットが行われ,森館長の謝辞の後,終了となりました。 式典終了後の図書館見学では,出席者は図書館職員の案内により,一新された館内の施設の概要を知ることができました。同図書館では新たに自学自習対応のラーニングコモンズ,グループ学習室及びセミナー室や長

    kitone
    kitone 2014/06/17
    “J.D.ワトソン博士直筆メッセージ入りのDNA二重らせん構造のネイチャー論文別刷が医学分館に贈呈され”
  • 今後開催予定のイベント情報一覧|長崎大学

    長崎大学研究推進戦略室では、Nature Publishing Group 編集者による オープンアクセスセミナーを、以下のとおり開催いたします。自然科学系研究者ならびに大学院生の皆様、奮ってご参加ください。 ■日 時:2013年12月6日(金) 16:00 - 18:15 ■会 場:長崎大学坂キャンパス 良順会館2F・ボードインホール (長崎市坂1丁目12-4) ■対 象:自然科学系の研究者、大学院生 ■参加費:無料 ■プログラム概要 スピーカー:Dr. Ed Gerstner (Executive Editor, Nature Communications) ◯世界におけるオープンアクセスジャーナルのトレンド(16:00-16:30) ーSTM (Science, Technical, Medical)ジャーナルが直面するオンライン化、オープンアクセス化の潮流 ◯オープンアクセスジ

    kitone
    kitone 2013/12/05
    これはいいイベント。OA誌への投稿、にテーマを絞るのは珍しいような(少なくとも他の例が思い出せない)。
  • 長崎大学で働く若手職員たち!!

    ◇所属部署 財務部 財務企画課 財務戦略室 予算班 ◇仕事内容 ・文部科学省への概算要求や学内の予算編成・配分 ・平成25年度の概算予算要求、補助金等の外部資金の配分 ・大学の予算について勉強中 ●どんな時にやりがいを感じますか。 学生時代に過ごしたこのキャンパスで職員として母校のために仕事ができることに、やりがいを感じます。今の部局では直接学生さんや先生方と接する機会はないですが今の仕事の向こう側には後輩やお世話になった先生方に繋がっていると思うとやる気がでます! ●仕事をしていて悩んだこと・難しかったことを教えて下さい。 「伝える」ということの難しさを感じました。課内でプレゼンを行う機会があり、その際に限られた時間の中で的確に伝えるということに苦労しました。 ●働く上でもっていたほうがいいと思う資格やスキルはありますか。 特に資格は必要ないですが、ExcelやPower Pointは頻

    kitone
    kitone 2012/06/27
  • 女子小学生による詐欺行為にご注意を

    2012年04月13日 最近、坂キャンパス付近において、小学生の女の子から 「おじいちゃんが危篤で急いで行かないといけないので、タクシー代を貸して欲しい」 というような内容のことを言われて、複数の学生がお金を渡したという事例が発生しています。 すでに警察には相談していますが、十分ご注意願います。

  • 業務改善提案公募制度を創設

    長崎大学では,「業務改善提案公募制度〜あなたが変える,私たちの職場〜」を新たに創設し,平成22年11月から12月の約2ヶ月間,全事務職員を対象に業務改善提案を公募しました。 この制度は,職員の業務改善に関する意識を喚起するとともに,改善提案の実現に努め,継続的に業務改善に取り組むことによって業務の効率化や質の向上を図ることを目的としています。 公募にあたっては,制度を所管する総務企画課の若手職員5名が推進チームを結成し,文教,坂及び片淵の各キャンパスにおいて説明会を企画・開催するとともに,説明会における質疑応答をデイリーメールと称して連日全事務職員にメールするなど,制度の周知,改善意識の醸成に努めました。その結果,募集期限までに69件もの業務改善提案の応募がありました。 今後,役員,事務局長,部長,学内から公募した審査員,外部有識者で構成される審査会において審査を行い,採択された提案は

    kitone
    kitone 2011/01/13
  • 1