タグ

ブックマーク / fumi.me (5)

  • 体型改善と運動習慣

    kitone
    kitone 2020/07/23
    プランクは効果高いですよね。
  • NII退職しました

    よくある退職エントリ 今月末で約10年間勤めた(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所 (以下、NII)を退職することになりました。個人的にはやっと2019年13月が終わったという気分です。私がNIIで最後に所属したオープンサイエンス基盤研究センターでは毎月おやつセッションというのが行われているのですが、先月のおやつセッションクリスマススペシャルで、”NII時代(30代)総集編”というプチ最終講義的な何かをしました。過去の発表スライド (SlideShare, SpeakerDeck, FigShare )から内容抜粋して作ってみたらこの10年当にいろんなことをしたなと感慨深かったので、それをベースに退職ブログを書くことにしました。 こういうことしようとすると脱線するのが世の常で、手始めにいい加減WordPressから脱却したいと常々思っていたので、以前から準備はしていたJekyl

    NII退職しました
    kitone
    kitone 2020/01/31
  • Scholia

    これはWikimedia Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 ScholiaはWikidataに学術情報集約して使おうという野心的なプロジェクトです。書誌、著者、機関等のデータをWikidataに入れることで、まとめや関連付けを行い、さらにその利活用を推進することができます。 図1: Scholia Scholia のウェブサイトはhttps://tools.wmflabs.org/scholia/ です (図1)。ここでは、著者や機関のプロフィール、論文や賞といった単純な情報の提示や可視化から、機関をまたいだ共同研究や引用関係の比較のような凝った探索もできるようになっています。表示情報はすべてWikidataからSPARQLクエリで取得して作成されています。 図2: Turing Award コンピュータ科学の賞であるチューリング賞 (図2)を見ると、受賞者リ

    Scholia
    kitone
    kitone 2019/04/11
    “ScholiaはWikidataに学術情報集約して使おうという野心的なプロジェクトです。”
  • Zenodo

    ここ最近オープンサイエンスの流れをうけて研究データのオープン化とか研究データ論文とかがにわかに話題になっているのですが,まずは自分がやってみないとということで,手始めに人工知能学会全国大会の原稿用に作ったデータセットにDOIふるというのをやってみました.なんでもDOIをふってくれるサイトとしてはfigshareとかがありますが,今回はZenodoを使ってみることにしました.理由はGitHub連携が面白そうだったからです. ZenodoのSign UpはGitHubかORCIDのアカウント持っていれば簡単にできます.私の場合はGitHubアカウントで登録して後からORCIDにも連携しました. 利用の仕方は,直接アップロードするか,Dropboxと連携するか,GitHubと連携するかになっています.一回毎に2GBまでOKだそうです.対象種類に制限はなくて,論文,ポスター,画像,ビデオ,ソフトウ

    Zenodo
    kitone
    kitone 2016/03/31
  • Facebook Linked Data

    LinkedData.jpに投げたのをこちらにも載せます. FacebookのOpen Graph Protocol (Web pageに埋め込むほう)は元々RDFaやMicroformatsから派生して作られていますが,今回のf8からの変更で,Open Graph API (グラフの情報を取得するほう)がJSONだけではなくてTurtleを返すようになりました. 例えば私のfacebookの情報はhttp://graph.facebook.com/fumihiroから取れます. % curl -H 'Accept: text/turtle' http://graph.facebook.com/fumihiro @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> . @prefix rdfs: <http://www.w3.

    Facebook Linked Data
  • 1