タグ

ブックマーク / gori.me (11)

  • 【レビュー】MX Keys for Mac:US配列は最高、テンキーは不要

    【レビュー】MX Keys for Mac:US配列は最高、テンキーは不要 洗練された外観、安定した打ち心地、スマートなバックライト機能、複数デバイスとのペアリングが魅力……でもテンキーはいらない Logicoolより、Macに最適化されたハイエンドマウス「MX Master 3 for Mac」と同時に「MX Keys for Mac KX800M」が発表された。MXシリーズとして初めてMacに最適化されたUSキー配列を採用し、従来のMX Keysと比べてBluetoothの安定性が向上しているという。 重さのある安定した筐体、Magic Keyboardよりも快適な打ち心地 MX Keys for Macは、スペースグレイ仕上げ。Macと見た目の相性は抜群だ。 Apple純正ワイヤレスキーボードやMacBook Proの内蔵キーボードと比べてキーストロークが深く、押し心地は快適。各キー

    【レビュー】MX Keys for Mac:US配列は最高、テンキーは不要
    kitone
    kitone 2020/08/20
  • Macでコピー元の書式スタイルを引き継がずにコピペする方法 | ゴリミー

    Macでコピー元の書式スタイルを引き継がずにコピペする方法 コピー元から余計な装飾やスタイルを引き継がずにテキストのみをペーストする方法 Macでウェブにある文章を「メール」や「メモ」アプリにコピペしようとすると、コピー元の書式スタイルがそのまま引き継がれ、フォントの種類やサイズがそのまま貼り付けられてしまったことはないだろうか。 実はMacにはこのような書式スタイルを解除してコピペできるキーボードショートカットがある。例えば、「テキストエディット」を見ると、「ペーストしてスタイルを合わせる」という項目に「command + alt/option + shift + v」というキーボードショートカットが割り当てられている。 このキーボードショートカットを覚えればいいだけかもしれないが、そもそも冷静に考えて、コピー元の書式スタイルを引き継ぐことがあるのだろうか。なければ最初からすべてのコピペ

    Macでコピー元の書式スタイルを引き継がずにコピペする方法 | ゴリミー
    kitone
    kitone 2020/05/15
    ごもっともすぎた。“そもそも冷静に考えて、コピー元の書式スタイルを引き継ぐことがあるのだろうか”
  • MacのWi-Fiが正常に繋がらない時、または速度が遅い時に試すべき方法 | gori.me(ゴリミー)

    先日から僕の12インチ型MacBookが絶不調だった。Wi-Fiに接続してもブツブツ切れ、スリープ復帰後はほぼ必ず繋がらないという致命的な状況が続いていた。特にスリープ復帰後は一瞬繋がるものの、しばらくするとなぜか繋がらなくなっていたので非常にストレスフルだった。 MacBookはUSB-Cポートが1つしかなく、基的にすべて無線で行うことを前提としたデバイスだ。Wi-Fiに接続できないというのは非常にストレスフルで、魅力が半減どころか皆無になる。 これを解決するべく色々と調べながら試行錯誤したので、MacWi-Fiに正常通り繋がるようになるために試した方法とその結果を紹介する!また、一応接続するものの想定よりも通信速度が遅いという人もこれらの手順で解決する可能性もあるので、参考にどうぞ! 1. 大前提:基的な設定をチェック まずはWi-Fiに繋がる・繋がらない以前にチェックするべき内

    MacのWi-Fiが正常に繋がらない時、または速度が遅い時に試すべき方法 | gori.me(ゴリミー)
    kitone
    kitone 2020/05/13
    3-1、3-2は効果(変化)。なかった。
  • MacBookのディスプレイコーティング修理プログラム、2013/2014年モデルを対象外に

    MacBookのディスプレイコーティング修理プログラム、2013/2014年モデルを対象外に MacBookおよびMacBook Proの2015〜2017年のモデルは引き続きサービス対象 Appleは、12インチ型MacBookや13/15インチ型MacBook Proの一部モデルにおいて、ディスプレイのコーティングが剥がれる問題を対応するための修理プログラムを実施しているが、MacRumorsが入手したApple公式サービスプロバイダ向けの資料によると、MacBook Proの2013年モデルおよび2014年モデルがサポート対象外になったと報じている。 この変更後、修理プログラムのサービス対象となっているモデルは下記の通り: MacBook Pro (13-inch, Early 2015) MacBook Pro (15-inch, Mid 2015) MacBook Pro (13

    MacBookのディスプレイコーティング修理プログラム、2013/2014年モデルを対象外に
    kitone
    kitone 2019/12/22
    つまりこれまでは対象だったのか・・・しくった
  • Googleの共同創業者2人が辞任 AlphabetはGoogleのスンダー・ピチャイCEOに

    Googleの共同創業者2人が辞任 AlphabetはGoogleのスンダー・ピチャイCEOに スンダー・ピチャイ氏はAlphabetおよびGoogleCEOを兼務する Googleの共同創業者であるLarry Page氏とSergey Brin氏が立場を退く意向を公式ブログで明らかにした。後任はSundar Pichai氏が就任し、AlphabetおよびGoogleの両CEOを兼任する。 辞任する理由として、Alphabetが十分に確立され、Googleを含む他の部門も独立した企業として効率的に機能している今、マネージメント構造を簡略化する時期が来た、と説明している。 Page氏はAlphabetのCEOを辞任し、Brin氏はAlphabetの社長を辞任する形になるが、両名とも取締役として留まり、長期的にAlphabetおよびGoogleに貢献する予定であることを明らかにしている。 G

    Googleの共同創業者2人が辞任 AlphabetはGoogleのスンダー・ピチャイCEOに
    kitone
    kitone 2019/12/04
  • MacBook Pro(2019) 16インチ レビュー | ゴリミー

    MacBook Proの15インチモデルが廃止され、新たに16インチモデルが登場した。 わずかに大きくなり、わずかに重くなったが、誰しもが求めていた”安心して打てる”キーボードが復活。escキーも物理キーになり、矢印キーも逆T字型になり、キーボードとして”使える”ようになった。 すでに15インチ型MacBook Pro(2019)を使っていた僕だが、持ち運べる最強MacBookが大好きな僕はいても立ってもいられず、Ultimateモデルを購入。スペックは下記の通り。

    MacBook Pro(2019) 16インチ レビュー | ゴリミー
    kitone
    kitone 2019/11/23
  • 「一般データ保護規則(GDPR)のお知らせ」は素直にGoogleに従う方が良いかも

    【追記】記事執筆当初より事の理解が深まり、現時点では無制限に変更するのではなく、素直に情報に従った方が良いのではないかという判断に至り、タイトルおよび内容を変更致しました。既にご覧頂いている方も改めてご確認頂ければ幸いです。 Google Analyticsを使用している人であれば、下記内容のメールを受信しているかも知れない。件名には「[Action Required] Important updates on Google Analytics Data Retention and the General Data Protection Regulation (GDPR)」と書かれている。 Today we introduced granular data retention controls that allow you to manage how long your user and

    「一般データ保護規則(GDPR)のお知らせ」は素直にGoogleに従う方が良いかも
    kitone
    kitone 2018/04/19
  • アプリUI/UXデザイナー必見!「ハンバーガーボタン」ナビゲーションを使うとユーザーエンゲージメントが半減することが発覚 | ゴリミー

    あなたが作っているナビゲーションボタンは今流行りの「ハンバーガーボタン」、またの名を「ナビゲーションドロワー」を採用しているだろうか。それとも一覧で表示している「タブボタン」を採用しているだろうか。 クリーンでシンプル、メインコンテンツの表示領域が最も広く確保できるなどいいこと尽くしの「ハンバーガーボタン」ナビゲーション。一方で、常にボタンが表示されメインコンテンツの表示領域が必然的に狭くなってしまう「タブボタン」ナビゲーション。見た目のデザインとしては当然「ハンバーガーボタン」の方が良い。では実際にユーザーとしても同様の見解なのだろうか。 クリーンでシンプルだが、ユーザーは操作方法を覚えられない 「ハンバーガーボタン」もしくは「ナビゲーションドロワー」と呼ばれるナビゲーションUIは数多くのアプリに見られる。Googleもアプリデベロッパー向けにオススメのデザインパターンとして推奨している

    アプリUI/UXデザイナー必見!「ハンバーガーボタン」ナビゲーションを使うとユーザーエンゲージメントが半減することが発覚 | ゴリミー
    kitone
    kitone 2014/08/14
    元々ドロワーだったんでしょ? 比較がフェアじゃない。
  • Bluetoothでも高音質を実現!MacBook AirやMacBook Proで「apt-X」を利用できるようにする方法 | ゴリミー

    僕はBluetooth接続をしてワイヤレスで音楽を聴くのが大好きだ。高音質であることも大事だが、絡まるケーブルがない生活は最高だ。 ただ、どうせ便利さも大事だがやっぱり音質も大事。できるなら二兎を追って二兎とも得たい!実は2011年以降に発売された一部のMacBluetooth/A2DPの高音質コーデック「apt-X」に対応しているのだが、デフォルトでは有効化されていないようだ! 以下に有効化する方法を紹介する! 「apt-X」を有効にする方法 有効化する方法は1行打ち込むだけ! Terminalを起動し、以下を打ち込んで実行!この時、対象のBluetooth機器は接続されていない状態であること! defaults write com.apple.BluetoothAudioAgent “Enable AptX codec” -bool true 実行したら「apt-X」で接続できている

    Bluetoothでも高音質を実現!MacBook AirやMacBook Proで「apt-X」を利用できるようにする方法 | ゴリミー
    kitone
    kitone 2014/03/24
  • 天才、現る!京都大学の大学生が歌う、Michael Jacksonの「Thriller」のアカペラ多重録音カバーが壮絶に上手い! | ゴリミー

    京都に天才、現れる! これまで何度かアカペラの多重録音は取り上げてきたが、今回紹介するのは京都大学に通う大学生による作品。あのMichael Jacksonの名曲「Thriller」を見事に1人で歌いこなしている!!すごい!! 歌っているのは京都大学に通う現役大学生! これまで紹介してきたアカペラの多重録音はどれもプロのアーティストであったことがほとんどだが、今回歌っているのは京都大学に通う現役大学生よういんひょく君(@InhyeokYeo)。Main Blackというバンドのメンバーとしても活動している。 ただでさえ難しいMichael Jacksonの名曲を1人でカバーするという、プロアーティスト顔負けの多重録音をご覧あれ!

    天才、現る!京都大学の大学生が歌う、Michael Jacksonの「Thriller」のアカペラ多重録音カバーが壮絶に上手い! | ゴリミー
    kitone
    kitone 2013/01/16
    id:negadaikon さんに対抗していただきたく。
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
  • 1