タグ

ブックマーク / hapaeikaiwa.com (3)

  • 「念のため」や「一応」の英語フレーズ

    何か物事を慎重に確認や対処する際、日語では「念のために」「一応」「万が一に備えて」などと表現しますが、英語ではシチュエーションによって表現の仕方が異なります。状況に応じて適切な英語で「一応」を表せるようになりましょう。 1) Just in case →「一応・念のため」 「念のため」や「一応」を表す最も一般的な言い方で、特に会話でがよく使われます。「もしものことがあったら」のニュアンスが含まれます。文頭と文末の両方に使えますが、文末に加えて言うことが多いです。 文頭で使う場合は:「◯◯かもしれないので一応〜」 文末で使う場合は:「念のため〜する」 ・Let me get your number just in case.(念のため電話番号を教えて。) ・I’m going to bring a sweater just in case.(念のためセーターを持っていくよ。) ・Just

    「念のため」や「一応」の英語フレーズ
    kitone
    kitone 2018/11/29
    just to make sure
  • 「What if」を駆使して英語表現を豊にしよう!

    今日は覚えておくと英語の表現がとても豊かになる「What if」についてご紹介します。先の心配をしたり、たわいもない話をしたり、遠回しに何かを提案したり、喧嘩で開き直ったり、用法によって様々な状況で使える便利なフレーズです。 1) What if _____? →「もし〜だったらどうするの?」 「What if」は「もしある出来事が起こったらどうするの?」を意味し、何かが将来に起こり得る可能性を示唆する時に使う表現です。「What are you going to do if _____?(〜が起こったらどうするの?」や「What should I do if _____?(〜が起こったら私はどうしたらいいの?」といった表現を簡潔にした便利なフレーズです。例えば、友達の誕生日パーティーを公園で開催しようと計画するなかで「雨が降ったらどうするの?」と発言する場合は「What if it ra

    「What if」を駆使して英語表現を豊にしよう!
  • 「Hi there」の意味と使い方

    ネイティブの人とコミュニケーションするなかで、最初の挨拶に「Hi there」や「Hello there」のような表現がよく使われることにお気付きでしょうか。日人の感覚だと、何で“there”が付くの?と疑問に思う方も多いかもしれません。しかし、これは決まり文句みたいなもので、あまり深く考える必要はないのですが、今日のコラムではその用法について簡単に触れてみようと思います。 Hi/Hey there! →「やぁ!」 「Hi there」や「Hey there」は、家族や友達、同僚など仲の良い相手に対して「Hi」と同じ意味として使われるとてもフレンドリーな挨拶表現です。直訳すると「そこにいる人、こんにちは」という感じになりますが、「there」には特に深い意味があるわけでなく、ネイティブの人は無意識に使っています。「Hi」や「Hello」を砕いた感じで言う気軽な挨拶言葉です。会話やメール、

    「Hi there」の意味と使い方
  • 1