タグ

ブックマーク / sagakentosyo.sagafan.jp (6)

  • 増えました(新システム導入)

    年末年始の新システム導入作業。 あれやこれや、何とか乗り切りました! そして年明け。 システム業者の富士通の前田さんと蒲原さんは、 まだ毎日のように来てくれています。 システム稼働のための、工程表↓ 年末はこんなだったのが↓ 年明けは2倍に増殖!!↓ 「いや~増えましたね。言った通りでしょーーハッハッハ~」(前田さん) 相変わらず宇宙語です。 何書いてあるかわからない~~ 前田さん&蒲原さん いろいろありがとうございました!!

    増えました(新システム導入)
    kitone
    kitone 2013/01/11
    タスク管理をポストイットで?
  • 『佐賀県近世史料』に収載予定の「自警」について(№2)

    佐賀県立図書館マスコットキャラクターの「くすクスくん」です。 このブログでは、図書館の「前向き・前進」な取組みについて、どんどん情報発信していくよ。 お楽しみに! 前回(8月29日付)に引き続き、『佐賀県近世史料』に収載予定の「自警(自らをいましめる)」をご紹介します。 今回は“自警之二”“自警之三”です。これは、不幸にして、自らが不遇な立場に立った時、“どのように考えるのか、またその境遇にどのように立ち向かっていくのか”について記したものです。 文中には、一般に使われていない難しい言葉が出てきますが、それらをあえて平易な言葉に直すことはしませんでした。古賀穀堂、あるいは西村館長さんが書かれた風雅な文章、そして言葉の持つ重厚さを壊さないようにしたためで、ぜひ傍らに「漢和辞典」を置いて読んでいただきたいと思います。 ○自警 ■自警之二 屈辱、坎壈、薄命、数奇、千辛万苦、皆任天命、恬熙楽易、従

    『佐賀県近世史料』に収載予定の「自警」について(№2)
    kitone
    kitone 2012/09/07
  • 『佐賀県近世史料』の編さんについて

    佐賀県立図書館マスコットキャラクターの「くすクスくん」です。 このブログでは、図書館の「前向き・前進」な取組みについて、どんどん情報発信していくよ。 お楽しみに! 『佐賀県近世史料』の編さんは、江戸時代の歴史資料を郷土の歴史解明の基礎資料として活用するために、また佐賀の歴史文化遺産の普及を図るために実施しております。第1編は「藩」、第2編は「支藩」、第3・4編は「唐津」・「対馬藩」、第5編は「対外交渉」など全体で10編40巻の刊行を目指しており、今年3月には20巻目を刊行いたしました。 その20巻目となったのは、第10編 宗教編の第2巻「臨済宗・曹洞宗」です。 鍋島藩主の菩提寺である高伝寺、蓮池藩主の菩提寺である宗眼寺などの曹洞宗寺院。また、龍造寺隆信の崇敬を受け、肥前国における臨済宗総山として繁栄を誇った高城寺などの臨済宗・黄檗宗寺院。これらの各宗派寺院の『寺社差出』を中心に、様々

    『佐賀県近世史料』の編さんについて
    kitone
    kitone 2012/08/21
    こういう資料の海外寄贈先リストって、全国的に共有されてもいい。
  • あつ~い夏は図書館へ!(その2)県図書CM更新♫♫

    ☆お知らせ☆県立図書館は、計画停電の対象外の施設の一つとなっています☆☆ みなさん、こんにちは。 県図書では、コマーシャル動画作成サイト「コマーシャライザー」を利用して、県図書CMを作成しています。 県図書のトップページの、左はじっこの下。。。。ちょっとわかりづらいでしょうか??? 今回は「暑い夏は図書館に行こう」です! どうぞご覧ください!そして、図書館にご来館ください!お待ちしてま~す。 【URLはこちら】 http://cmizer.com/movie/private/db6cf8326be322253ce6548f31a9c62c 【埋め込み動画はこちら】 一番下の再生ボタン(三角形)を押してくださいね~

    あつ~い夏は図書館へ!(その2)県図書CM更新♫♫
    kitone
    kitone 2012/07/06
    「県立図書館は、計画停電の対象外の施設の一つとなっています」 そうなんだ。
  • インターネット予約・貸出サービスがさらに便利になりました!

    佐賀県立図書館マスコットキャラクターの「くすクスくん」です。 このブログでは、図書館の「前向き・前進」な取組みについて、どんどん情報発信していくよ。 お楽しみに! ※東日大震災による被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。 県立図書館では、インターネット予約・貸出サービスを行っています。 これは、パソコンや携帯電話から県立図書館のホームページにアクセスして、読みたい資料、調べたい資料をインターネット上から検索、予約し、県立図書館又は市町立図書館・公民館図書室(協力館)で受取ることができる便利なサービスです! このたび、インターネット予約の協力館として、 ○神埼市立図書館千代田分館 ○みやき町こすもす館図書室(コミュニティーセンター) ○みやき町農村環境改善センター図書室 の3館が増えました! をお返しされる際も、同じ場所にお返しできます。(必ず窓口へお返しください。) さらに便利にな

    インターネット予約・貸出サービスがさらに便利になりました!
    kitone
    kitone 2012/02/06
  • 「使おうビッグライブラリー」第3回抽選会!

    佐賀県立図書館マスコットキャラクターの「くすクスくん」です。 このブログでは、図書館の「前向き・前進」な取組みについて、どんどん情報発信していくよ。 お楽しみに! ※東日大震災による被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。 みなさん、こんにちは。 佐賀県では、「県は一つの大きな図書館(ビッグライブラリー)!」をキャッチフレーズに、“だれでも、いつでも、どこでも、なんでも”必要な情報が手に入る図書館先進県づくりを進めています。 取り組みの一つとして、楽しみながら、図書館を御利用していただくため、「使おうビッグライブラリー」スタンプキャンペーンを実施しています。 これは、 ◎図書館での貸し出し1回につき、専用の応募用紙にスタンプが押される。 ↓ ◎スタンプが5個たまったら用紙を図書館に提出する。 ↓ ◎抽選で記念品(図書カード)をプレゼント!!!(≧▽≦)ノ という、全国的にも珍しい嬉しい

    「使おうビッグライブラリー」第3回抽選会!
    kitone
    kitone 2011/11/25
    Excelで抽選してるところの写真……
  • 1