ブックマーク / www.simple-s777.com (23)

  • 忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ

    忙しい朝は、効率よく家事をしたいですよね。 特に、主婦の方は、バタバタと事を作ったり、洗濯をしたりしていることと思います。 そんな忙しい朝を過ごしている方に、ひとつお得な情報を。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きが作れるんです。(目玉焼きも作れます) 一緒にパンなどを焼けば、効率よく朝ごはんが作れちゃいますよ。 そこで、『オーブントースターで卵焼きを作る方法』を紹介しますね。 忙しい朝にピッタリの方法ですよ。 忙しい主婦の味方!耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きができる 主婦にとって、朝は忙しい時間ですよね。 旦那様を仕事に、子供を学校に送って、ご飯やお弁当を作って、洗濯をして。 「自分が2人いたら、どんなに楽だろう」 と思うこともありますよね。 そんな忙しい主婦の方に朗報です。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きを焼くことができるんです。 (実は、目玉焼きもオ

    忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/19
  • 私が自分でタイヤ交換をしないで、専門店に頼む4つの理由 - 皇すぴお夫婦ブログ

    気温が下がってきたら、早めに準備したいのが車の“スタッドレスタイヤ”。 雪が降ってからの交換じゃ遅いですし、雪が降らなくても凍結している可能性もあります。 タイヤ交換で迷うことといえば、「自分で行うか」「プロに頼むか」ですよね。 私はノーマルタイヤ⇔スタッドレスへのタイヤ交換は、自分ではしません。 専門店で換えてもらいます。 そこで、タイヤ交換をプロにやってもらう4つの理由をお話ししますね。 タイヤは、車の中で重要なパーツのひとつ 「タイヤ交換は、自分でできるけど、専門店でやってもらったほうがいいのかなぁ?」 このように迷うことってありますよね。 ノーマルタイヤ⇔スタッドレスタイヤへのタイヤ交換は、一般的には自分で行います。 ですが、タイヤは、地面と車がゆいいつ接しているところなので、自動車の部品の中で重要な物のひとつです。 交換時にちょっとした間違いをすれば、大事故にもつながりかねません

    私が自分でタイヤ交換をしないで、専門店に頼む4つの理由 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/18
    時期的にそろそろですね‼️我が家は嫁のと2台分自分が担当してます😣空気圧も電気のコンプレッサーで補充してますよ😅
  • 【効果あります】寒い季節に眠れないとき、すぐに「ぐっすり寝る7つの方法」とは? - 皇すぴお夫婦ブログ

    あなたは、『手足が冷えて、布団に入ってもすぐに眠れないから困っている。』と悩んでいませんか? 私(みか)も、寝つきが悪くて困っていた時期があったので、あなたの辛い気持ちがよく分かります。 寝つきが悪いと、朝起きられなかったり、疲れやすくなったり、不健康になったりしますから、何とか悩みを解決したいですよね。 そこで今日は、寒い季節に眠れないとき、すぐに「ぐっすり寝る7つの方法」をご紹介させてください。 これからご紹介する方法を1つでも行えば、嘘のように寝つきが良くなりますよ♪ 1.お風呂から出たら、すぐ布団の中に入る。 ベッドで寝る女性の画像。 寝つきを良くするために、私(みか)が試して1番効果があったのが、「お風呂から出たら、すぐ布団の中に入る」です。 当たり前のことなんですけど、お風呂から出て体が温かいうちに、布団・ベッドに入ると手足が冷えないから、ぐっすり眠れますよ。 電気は消した方が

    【効果あります】寒い季節に眠れないとき、すぐに「ぐっすり寝る7つの方法」とは? - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/15
  • 笑顔と思っていた^^の顔文字。「煽り」と思われると知り驚いた - 皇すぴお夫婦ブログ

    当ブログは、「ミニマリスト」や「片付け・収納」などをメインにしています。 ですが、今日は、まったく関係ない話をさせてください。 私は今まで文章が柔らかくなると思って(笑顔と思って)「^^」の顔文字を使っていました。 ですが最近、「^^」の顔文字は、若者には「煽り」と思われると知って、かなり驚いたんです。 ちょっと調べてみたところ、 何%の人が、^^を煽りと感じるかというデータ おじさん世代が使う別の顔文字も煽りと捉えられるものがある があったので、紹介しますね。 笑顔と思って使っていた^^の顔文字。若者には「煽り」と思われていると知って驚いた 笑顔と思って使っていた「^^」 が煽りと捉えられると知ったのは、このツイートでした。 今週の衝撃事実。 頻繁に社内チャット、メッセで使用していた「^^」の顔文字。 若者からすると、実はこの顔、怖いらしい!!! 薄目で笑っているのが、逆効果な模様。文面

    笑顔と思っていた^^の顔文字。「煽り」と思われると知り驚いた - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/13
  • 人が生きるために必要なものは「すでに全部持っていた」お話。 - 皇すぴお夫婦ブログ

    私(みか)は、今日までいらないものは、全部処分してきたと思っていたんですが、家の中には使っていないものが、まだ残っていました。 今日は、人が生きるため・生活に必要なものは、すでに全部持っていたと気づくことの大切さについてお話したいと思います。 その気になる内容とは? 暮らしに必要なものは、全部持っていた。 必要なものだけで生活する前の私(みか)は、着ていない服、使っていない化粧品、履いてないの山に囲まれて生きていました。 でも、ある日ミニマリストついて勉強していたとき、『人生の幸せって何なんだろう?』と疑問に思うようになったんです。 それから、不要なものは、ほぼ毎日捨てたり、寄付したりしていました。 残ったものを見ると、全部私が必要と思っていたものばかりだったんです。 つまり、すでに生きるために必要なものは、全部持っていたんですね。 地球は、私たちが生きるために必要なものを「全て与えてい

    人が生きるために必要なものは「すでに全部持っていた」お話。 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/08
  • 2019年10月は、ダイソーの定規やエネループなど小物を処分しました - 皇すぴお夫婦ブログ

    11月に入り、早いもので2019年も残り2ヵ月となりましたね。 年齢を重ねて、月日の経つのが早く感じる今日この頃です。 今日の記事は、当ブログ定番(といっても3回目ですが(笑))の「〇〇月に処分した物」として、2019年10月に捨てた物を紹介しますね。 10月は、ダイソーの定規やエネループなど小物をメインに6つほど処分しました。 2019年10月に処分した物は6個。ダイソーの定規やエネループなど小物をメインに処分 私(すぴお)は、服はもちろん、これまでに炊飯器や電子レンジなど、大物をたくさん処分してきました。 いろいろと処分してきたので、捨てる物がだいぶ減ってきちゃいました。 そこで、10月は、小物をメインに捨てることにしたんです。 それでは、2019年10月に処分した物をひとつずつ紹介しますね。 ダイソーの耐熱皿 10月に処分した物の1つ目は、ダイソーの耐熱皿です。 使い倒してキズがいっ

    2019年10月は、ダイソーの定規やエネループなど小物を処分しました - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/11/05
  • ミニマリストは写真や書類を電子化するけど、私はしない4つの理由 - 皇すぴお夫婦ブログ

    ミニマリストさんの多くは、現像した写真や紙の書類をスキャナーでとりこんで電子化しています。 電子化してデジタルデータにすれば、保管のスペースが必要ないですし、劣化することもないので安心ですよね。 私(すぴお)もミニマリストですが、写真や書類の電子化はやっていません。 なぜデジタルデータにしないのか、4つの理由をお話ししますね。 写真や書類を電子化しない4つの理由 著名なミニマリストさんは、写真や書類を電子化しています。 佐々木典士さんは、著書『ぼくたいに、もうモノは必要ない。』のなかで、 フィルム写真はすべてスキャンして捨てた。すると簡単に思い出を見返すことができる。Scan Snapは優秀で、大量の写真でもあっという間にデータになっていく。 Scan Snapのおかげで、幼稚園の頃からの手紙も、もらった年賀状も、どうしても捨てられない雑誌も、手放せた。 (引用元:『ぼくたいに、もうモノは

    ミニマリストは写真や書類を電子化するけど、私はしない4つの理由 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/31
  • ブログの過去記事に日の光を。ミニマリスト系記事まとめ&リンク - 皇すぴお夫婦ブログ

    ブログは、システムの作りの関係から新しい記事が上にくるので、過去記事は埋もれちゃいます。 一生懸命に時間をかけて書いても、日の目を見ない記事たち。 そんな過去記事をまとめて、スポットライトを当てるのが、この記事の目的です^^ 「過去記事なんて読むのめんどくさい」という人のために、要約&リンクを張りつつ紹介させていただきますね。 ミニマリストに関する当ブログの過去記事のまとめ&リンクです 過去記事をてきとうにまとめても、「なんのこっちゃ」となっちゃいますよね。 今回は、「ミニマリスト・ミニマリズム」に関する過去記事を、まとめさせていただきました。 それでは、早速ご覧ください^^ ミニマリスト系の過去記事を紹介させていただきます^^ 年収1000万円を超えたら不幸になった男の話。自由のない生活に 私は、過去に年収1000万円以上稼いでいたときの話です。 (現在の収入は、このときよりも格段に少な

    ブログの過去記事に日の光を。ミニマリスト系記事まとめ&リンク - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/29
  • 【ミニマリストのやめて良かった】ある1つのライフスタイルとは? - 皇すぴお夫婦ブログ

    自称ミニマリストになってから、私は「ある1つのライフスタイル」をやめました。 この記事でお話するライフスタイルとは、この世で切っても切れない生き方です。 でも、私はあえて考え方を変えてやめてみました。すると、より幸せな生き方ができるようになったんです。 今日は、【ミニマリストのやめて良かった】ある1つのライフスタイルについてお話したいと思います。 物質主義をやめて、生き方を変えてみました。 物質主義のライフスタイルをやめて、生き方を変えました。 物質主義は、心の成長よりも、お金、持っている物(とくにブランド品)を重視する生き方です。 私は、物質主義の生き方をやめて良かったと感じています。 その理由は、物質主義の人生には心の平安がなく、いつまでたっても不幸だからです。 ⇒「幸せ」とは?お金で買える物や経験では満たされないし、幸福になれない 人が生きていくために、お金品、衣類、家、物は必要

    【ミニマリストのやめて良かった】ある1つのライフスタイルとは? - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/28
  • 物を手放した不便はすぐに慣れる。逆に生活が楽しくなることも - 皇すぴお夫婦ブログ

    いらない物を捨てていると、生活が不便になることがあります。 「生活が不便になりそうだから、物を捨てられない」ってパターンありますよね。 ですが、ちょっとした不便はすぐに慣れます。 慣れるだけじゃなくて、不便になることで生活が楽しくなったり、頭を使うようになったりすることもあるんですよ。 どうしてこのように思ったのか、具体的な例を紹介しながらお話ししますね。 物を手放すと不便になることも。でも、ちょっとした不便はすぐに慣れます 物を手放して処分していくと、生活に不便が出てくることがあります。 私(すぴお)は、電子レンジを処分したあとに、「冷凍したご飯をどうやって温めよう?」と迷ったこともあります。 (今は、フライパンかオーブントースターで加熱しています) また、私はまだ手放していませんが、車を処分した人のなかは、 「車の維持費がなくなってお金に余裕ができたけど、たくさんの荷物があるときは運べ

    物を手放した不便はすぐに慣れる。逆に生活が楽しくなることも - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/26
  • 見た目を磨くだけより効果あり。美人になるために欠かせない3つの方法。 - 皇すぴお夫婦ブログ

    今まで私は、美人になるには、見た目だけ磨けばいいと思っていました。 でも最近、見た目を磨くだけでは美人になれないと強く感じたんです。 そこで今日は、美人になるのに欠かせない3つの方法について、お話したいと思います。 その気になる3つの方法とは? 心を磨く。 心を磨くのは、美人になるために大切な方法です。 美人は、心も美しいイメージがありませんか? 私の心の中は、美・健康に対する貪欲、頑固さ、怠惰のような暗闇でいっぱいでした。 ダイエットべる量を減らしたり・太る原因を断ったりしないと、成功しないですよね。 美人になるにも心を磨かないと醜さが残ったままなので、それが見た目(顔・体)に反映してしまうんです。 やがて自分以外の人は、その心の醜さを感じ取り、離れ去ってしまうことがあります。 では、具体的にどうやって心をきれいにすればいいのでしょうか? ここでは3つの方法をお話しますね(^-^)。

    見た目を磨くだけより効果あり。美人になるために欠かせない3つの方法。 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/25
  • ミニマリストが2019年に買ってよかった物4つ+番外編1つを紹介 - 皇すぴお夫婦ブログ

    電化製品や家具を買うと、生活が便利になることってありますよね。 当たり前ですがミニマリストだって、物を買うことがあります。 そこで、ミニマリストのすぴおが「2019年に買ってよかった物4つ」を紹介ますね。 番外編として、自分で買ってはないですが、「この便利さを1度知ったら手放せない物」も1つ紹介しますね。 買ったら生活にゆとりがでてきました 世の中には、生活を豊かにする物がいくつもありますよね。 私は、必要な物以外は持たないミニマルな生活をしています。 ですが、ミニマリストの私でも、「これ買ったら、生活にゆとりが出たなぁ」という物がいくつかあります。 これから紹介する物は、すぴおもも「買ってよかったぁ」と思う物なんです。 購入したら、生活にゆとりがでました^^ 不要な物を持つとストレスになったりしますが、生活を豊かにする物もあるから、不思議で面白いですね☆ ちなみに、捨ててよかった、と思

    ミニマリストが2019年に買ってよかった物4つ+番外編1つを紹介 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/23
  • すぴお家の風呂掃除のタイミングは入浴後すぐ。重曹入りで楽々&体ポカポカ - 皇すぴお夫婦ブログ

    入るまではちょっとめんどくさく感じますが、入ってしまえば体がポカポカして気持ちいお風呂。 気持ち良くなって、ウトウト眠くなることも多いですよね。 気持ちいいお風呂ですが、掃除はめんどう。 特に、入る前に掃除をするとなると、「お風呂掃除がわずらわしいから、シャワーだけにしよう」となっちゃいがちです。 そこで、風呂掃除が嫌にならないタイミングとして、すぴお家のルールを紹介しますね。 ちなみに、お風呂に重曹(じゅうそう)を入れているので、掃除はかんたんなんです^^ すぴお家では、最後の人が入浴後にお風呂掃除をします すぴお家では、最後に入った人が、入浴後にすぐにお風呂掃除をすることになっています。 と「最後に入った人が、入浴後に掃除」と話し合って決めたわけじゃないんですが、暗黙の了解として、ルールになっています^^ 入浴後に掃除すれば、翌日、お風呂に入るとき浴槽はすでにきれい。 きれいなので、

    すぴお家の風呂掃除のタイミングは入浴後すぐ。重曹入りで楽々&体ポカポカ - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/21
  • 【ミニマリストの食べて良かった】砂糖の代わりになる3つの天然甘味料とは? - 皇すぴお夫婦ブログ

    砂糖・異性化糖・人工甘味料は、体に入れ続けると太りますし、病気にもなります。 でも、世の中では毎日べると、美肌・健康のサポートをしてくれる天然の甘味料があるんです(^^♪ そこで今日は、砂糖の代わりとして私がよくべている天然の甘味料を3つご紹介したいと思います。 その気になる3つの甘味料とは? 1.純粋はちみつ 私(皇美花)が愛用している「純粋はちみつ」の画像。 天然のビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールが豊富な純粋(ピュア)はちみつ。 非加熱の純粋はちみつは、150種類以上のビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノール、酵素などが含まれています。 毎日、非加熱の純粋はちみつをべると、肌がしっとり・ツヤツヤになりますよ。 純粋はちみつは、べるサプリメントなので、私はほぼ毎日大さじ一杯いただいています。 砂糖は、加工されるときにビタミン、ミネラルが取り除かれて、ただの糖質にな

    【ミニマリストの食べて良かった】砂糖の代わりになる3つの天然甘味料とは? - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/18
  • ミニマリスト、散歩を毎日しても運動不足より体力低下を実感 - 皇すぴお夫婦ブログ

    秋といえば、“欲”と“読書”と“運動”ですよね。 今週のお題「運動不足」ということで、アラフォーミニマリストのすぴおも、運動不足について記事を書いてみます。 私は、定期的に筋トレや散歩をしてますが、運動不足よりも「体力低下」を実感しています。 この記事を書くにあたって、「体力低下」について少し調べてみたら、意外な事実が分かりました。 そこで、『体力は、心肺の持久力だけが問題じゃないんですよ』についてお話ししますね。 運動不足よりも、体力不足です(;^ω^) 私は、生粋のインドア派です(笑) 学生時代はもちろんのこと、大人になってからも、運動をあまりしてきませんでした。 運動をしてこなかったので、体力はもともとないのですが、年齢を重ねてきて「体力が低下してきたなぁ」と実感しています。 特に、ちょっと体を動かしただけで、「はぁ、はぁ、はぁ」と息切れするから自分でもビックリです(;^ω^) 日

    ミニマリスト、散歩を毎日しても運動不足より体力低下を実感 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/16
  • ミニマリストの長期停電対策。長い停電&断水を体験して分かったこと - 皇すぴお夫婦ブログ

    皆様、先日の台風19号は大丈夫でしたか? これ以上に被害が大きくならないこと、また、被災した方が1日でも早く普通の生活に戻られることを心から願っております。 そんな私も、過去に災害により長期停電にあったことがあります。 3日くらいでしたが、とてもつらかったことを今でも覚えています。 そこで、長い停電を経験して ストレスだったこと 役に立った物 復旧後に、今後の対策として学んだこと などについてお話しさせていただきますね。 台風は過ぎ去ってしまいましたが、今後のために参考になればと思います。 3日程度の(長期)停電でも、かなり辛かったです 私が長期停電を経験したのは、台風がきっかけでした。 台風がきっかけで、住んでいた街(政令指定都市)はもちろん、周辺の市町も数日間、停電しました。 電気が使えないのはもちろん、アパート住みだったので水道も止まりました。 さらに、暑い日だったのを覚えています。

    ミニマリストの長期停電対策。長い停電&断水を体験して分かったこと - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/15
  • 塩水(ぬちまーす)を飲んでいたら盛大に下痢した話【ミニマリストの失敗】 - 皇すぴお夫婦ブログ

    皆様、鉄分・ミネラルはしっかり摂取されていますか? 私は貧血気味で、鉄分・ミネラル不足だと自覚しています。 鉄分・ミネラルを摂取するために、積極的に天然塩(ぬちまーすや海の精)をとっています。 「かんたんに効率よく摂取できるだろう」と思って、ぬちまーすを水に溶かして“塩水”にして飲んでいたら、びっくりするぐらい盛大に下痢したんです。 何が起こったのか、詳しくお話ししますね。 ちなみに、ひとつだけ注意点があります。 天然塩(ぬちまーす)は何も問題はありません。 「塩を水に溶かして飲むという方法に問題がある」というのを頭に入れてお読みいただければと思います。 鉄分・ミネラルの補給のために、塩水(ぬちまーす)を飲んだら下痢しました 天然の海塩は、鉄分・ミネラルが豊富に入っています。 私は貧血気味なので、「じゃあ、天然の海の塩を積極的に取ろう」と思い、日々、意識して摂取しています。 ※精製塩は取り

    塩水(ぬちまーす)を飲んでいたら盛大に下痢した話【ミニマリストの失敗】 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/14
  • 【意外な効果】ミニマリストになって、心と体のデトックスができたお話。 - 皇すぴお夫婦ブログ

    夫婦で自称ミニマリストになってから、意外な効果を発見をしました。 なんと、ミニマリストは不要なもの・悪い習慣を処分するだけでなく、心と体のデトックスにも効果があったんです。 そこで今日は、ミニマリストになって、自分の心と体のデトックスができたお話をしたいと思います。 その気になるデトックス効果とは? ストレスが減った。 ミニマリリストになったら、ストレスが減りました。 自称ミニマリストになる前の私は、家の中は不要品であふれ、体は余計な脂肪がつき、心はストレス・不安・苦悩でいっぱいでした。 私は、家の中だけでなく、心、体にスペースがあると埋めたくなるみたいで、いつの間にか不要なものの山に埋もれて、苦しんでいたんです。 ミニマリストになるまでは、自分が無数のガラクタに囲まれて生活していることに、全く気付きませんでした。 私自身が、数え切れないほど不要なものに囲まれていると知ってから、家の大掃除

    【意外な効果】ミニマリストになって、心と体のデトックスができたお話。 - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/12
  • ミニマリストが「捨ててよかった」と感じた物5つ。ストレスが減って生活が快適に - 皇すぴお夫婦ブログ

    いらない物を処分していると、ときどき「あれ捨てたら、ちょっと不便になったなぁ」ということが起こります。 一方で、「これ捨てても不便は一切ないし、めっちゃ快適になった!」という物もあるんです。 そこで、ミニマリストの私が捨てて当によかった物5つを紹介しますね。 今から紹介するものを捨てたら、ストレスも減って、生活がすっごい快適になりましたよ^^ 処分するとちょっと不便を感じる物もありますが、捨ててよかった物もある いらない物を捨てていくと、電子レンジやのように「なくても全く困らないけど、捨てたら不便になったなぁ」という物がでてきます。 電子レンジを買い替えるつもりはありませんし、無いならないなりに快適な生活になります。 ですが、あったらあったなりに便利な家電もあるんですよね。 一方で、持っていると生活の質が落ちたり、ストレスになったりする物もあります。 持っていたときは分かりませんでしたが

    ミニマリストが「捨ててよかった」と感じた物5つ。ストレスが減って生活が快適に - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/11
  • 【ミニマリストのやって良かった】砂糖を断つ驚くべき1つの効果とは? - 皇すぴお夫婦ブログ

    スーパーやコンビニに行って品の原材料を見ると、商品の8割以上に添加物として、砂糖・糖類が使われています。 実は、この砂糖・異性化糖・人工甘味料を全て断って、私は信じられないほど体の快適さを体験しました。 そこで今日は、【ミニマリストのやって良かった】砂糖を断つ驚くべき1つの効果についてお話したいと思います。 その気になる1つの効果とは? 余分な脂肪が減って、当に別人みたいに痩せます。 砂糖・異性化糖・人工甘味料を断つと、スリムになります。 砂糖・異性化糖・人工甘味料を断つと、余分な脂肪がみるみる減っていきます。 私は、砂糖・異性化糖が使われているお菓子、ファーストフード、パンばかりべていた時期がありました。 その頃は、短期間で15キロ太った記憶があります。 いつも、砂糖・異性化糖が使われているべもの・飲みものが頭から離れず、気持ち悪くなるまでべていたんですね。今振り返ってみると悪

    【ミニマリストのやって良かった】砂糖を断つ驚くべき1つの効果とは? - 皇すぴお夫婦ブログ
    kittokito
    kittokito 2019/10/09