タグ

研究に関するkiwofusiのブックマーク (11)

  • 文献調査がんばってね - 発声練習

    S_ex:サーベイに関するQ&A B4の俺に「卒論のテーマを自分で考えろ」という無茶な指令を下されて以来、ここ二週間ほどオープンキャンパスの準備と実験装置の使い方を習いつつ時間の空いた深夜に論文を探したりして残り半年間で何をしたらいいのか、調査と言う闇の中を彷徨っています。 論文の読み方がお役に立てているようでなにより。文献調査がんばってね。よろしければ、こちらもどうぞ。 学生が論文を自腹を切らずに読む方法 原著論文と調査論文と学位論文の違い 研究スタイルについてネットでいろいろ探すよりもを読もう 大「脳」洋航海記:ビッグ・ボスを見つける方法:結局検索サービスの能力に依存するのか? 晴耕雨読ときどき昼寝の日々:論文を読む上で重要かつシンプルな9つのルール 4403 is written:サーベイの仕方・論文の読み方 一緒に論文情報も管理してくださいね。 論文のためのソーシャルブックマーク

    文献調査がんばってね - 発声練習
  • リンク:「若手の交渉力と複雑系科学の未来」 - 発声練習

    横浜国大 松田裕之 公開書簡:若手の交渉力と複雑系科学の未来 学者にとって重要なのは、流行語を使うことではありません。当に斬新なことは叩かれる。それを超えてこそ新たな時流を作れる【】。真贋を見極められずに叩く側にも責任がありますが、真贋のわからない権威はつねに存在しますから、叩かれたら潰れるという研究者では、新たな時流は作れません。これは、一流の研究者でなくても、大なり小なりすべての研究者にとって同じです(叩かれ具合は違う)。科学者のやることなど、世間の大多数の人には意義がわからない。自分の研究の価値は、誰にほめられなくても、自分で確信せねばだめでしょう。ただし、自分として納得行くことと、社会に真に貢献できるかどうかは別のことです。それを学界が認めれば職業にはなるでしょう。しかし、学界が認めても、社会に役立つとは限りません。しかし、私は科学者は前者でよいと思っています。 私もがっつり叩か

    リンク:「若手の交渉力と複雑系科学の未来」 - 発声練習
  • 科学技術総合リンクセンター(J-GLOBAL)

    Copyright (c) 2009 Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved

    科学技術総合リンクセンター(J-GLOBAL)
  • Blog Sample

  • 現在の社会における大学・卒業研究の位置づけ - 発声練習

    研究に興味ない学生にとって卒研は不要という意見のメモ。私としては研究を構成する考え方、やり方は日常生活や一見研究と関係のない仕事の中でしょっちゅう出てくるものだと考えているので「研究」という過程を自分とは全く関係ないものとして扱うやり方が不思議でしょうがない。 クリティカルリーディング(批判的にを読む方法の理解)、論理的思考法(演繹的思考法、帰納的思考法、仮説生成的思考法とこれらの思考法の限界の理解)、証拠に基づく議論術、技術文書作成法、あと研究分野によっては協調的作業の経験など、ホワイトカラーと呼ばれる職種で要求されている能力そのものに思えるけれども価値がないのだろうか。まあ、実際には、これらを明確にかつ体系的に教えられているのではなく、卒業研究を通して暗黙にかつ断片的に学び取らせているという点が問題なのだと思うけど。 以下、私の過去のエントリーを含めて関係ありそうなものを抜き出し。

    現在の社会における大学・卒業研究の位置づけ - 発声練習
  • 研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 A教授の話 「教科書に書いてあることとか、信じちゃダメだよ。教科書に当のことなんか一つも書いてないんだから」 「偉い先生の言うこととか鵜呑みにしちゃダメだよ。」 「そういう、新しい知識を作り出していくことが君たちの仕事なんだから」 ※補足 「何であんなに会場がすぐ近くにあるのか知ってる?」 「シンポジウムとか終わった後、「こっちです〜」と、僕が先生たちを連れていくわけよ、でも次の会場に付くときにはもう半分ぐらい人数が減ってるんだよ」 「勝手にどっか行っちゃうんだよ」

    研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発
  • イラストで知る研究の世界とその醍醐味

    例えば大学4年で卒業し就職してしまうと(法学部や経済学部に多い)全くといっていいほど研究の世界を知らないまま社会に出ることになります。日では、報道などのメディアに就職する方も学部卒ということが多いため、テレビ・新聞などで研究の世界について深く書かれた記事を目にする機会はほとんどありません。 NHKのサイエンス・ゼロなどの番組で、研究者の様子を垣間見ることもできます。しかし、番組は研究の世界の一側面を見せているだけであり(取材時間に比べてカットが多く、内容も製作者の主観に左右される)、研究の世界で活躍していて評判の高い人は、実はほとんどメディアにでてこない事情もあります(「21歳からのハローワーク(研究者編)」を参照)。そのような研究者は、論文という形で一生懸命アウトプットを出しているのですが、論文は学部教育や大学院、博士での研究トレーニングを経ないと読みこなせない(研究の内容だけでなく、

    イラストで知る研究の世界とその醍醐味
  • 論文の読み方 - 発声練習

    自分の知識が足りないからわからないというのも正解なのだけれども、もう一つ重要な視点を忘れないようにしてください。あなたが読もうとしている文章自体がろくなものではないという可能性を。卒論や修論はどれぐらい丁寧に指導されていたとしても、ある程度は間違いが含まれている可能性が高いです。ですから、卒論や修論を鵜呑みにする(卒論や修論にかかれていることは絶対に正しいとする)のはいけません。場合によっては、ちゃんと査読を通った国際会議論文や学術雑誌論文でも、間違いが含まれている可能性があります。もちろん、専門書も。 自分のことは一度棚にあげて、「良いか悪いかは別として、わからんもんはわからないんだ。」と考えて文献調査をすることが重要です。「〜がわからないのは恥ずかしい」というのは、まあ、そうでしょうが、わからないもんはわからないですし、今現在わからないんですから、素直に知っている人に教えを請いましょう

    論文の読み方 - 発声練習
  • You canできるならdoしちゃいなよ!!! - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:研究室生活1週間目 ただひたすら論文を読み。先輩の遺したCのソースを解読した日々。 8時間はいろっていうからしかたなくいる。 上司?の修士2年は絶賛就職活動中。ボスはなにかと忙しい。あいてにしてくれへん。実験とかねえのか せめて目の前のパソコンの再インストールぐらいさせてくれ 早くも心が折れてきそうだ… 10時間目に再インストールしちゃいなよ。指示された以上にいろいろなことをやるのは全然かまわないはずだよ。己のフォースが導くままにいろいろやっちゃいなよ。時間が重要ではなく、成し遂げたことが重要だよ。心が折れたら一大事、己の心は守らなきゃダメ。竹のようにしなやかに、水のように形を自由に変えよう。 論文を読んだら次のことをノートにまとめておこうね。 何がその論文で解決しようとした問題なの? その問題に関してその論文が発表される前はどこまで進んでいたの? その問題に対しての

    You canできるならdoしちゃいなよ!!! - 発声練習
  • Kenji Rikitake: PhD Course Tips, Rants and Raves (in Japanese)

    となっていた.単純に計算すると,3年で200万円は軽く吹っ飛ぶ計算になる. 2005年度からは阪大は授業料を上げているのでこの価格では済まないだろう.私 が学士あるいは修士を目指していたころ(1980年代後半)に比べると,約 2.5倍の 値上げである. 2003年度までは国立大学の学費はどこも同じだったので,東大 と阪大も同じ学費であったと仮定している. 学会費も計算するとかなりの額である.割引できない社会人の場合,日の学会 は年間2万円弱,海外の学会はUSD250程度かかる.電子情報通信学会,情報処理 学会,ACM,IEEE-CSに全部入っておこうと思うと,年間約10万円かかる計算になる. 私の場合はIEEE-CSには(昔会誌のIEEE Computerがあまりおもしろくなかったの で)入らずに,日テレワーク学会に年1万円払っているので,年間8万円と算出 した. その他の費用も交通費

  • 第11回知識科学シンポジウム

    シンポジウムは盛況のうちに無事終了致しました.ご参加下さったみなさま,ありがとうございました. 次回もご参加いただけますよう,知識科学研究科一同心よりお待ち申し上げております. 当日の発表・討論の抄録・ビデオ等を公開しました. 「知識科学と創造性」 主催 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 協賛 IEEE Technology Management Council Japan Chapter 日時 終了:平成20年10月19日(日)9:55-16:45 場所 学術総合センター (東京都千代田区一ツ橋 2 ー1ー2) 参加費 無料(但し、定員になり次第締め切り) 趣旨 / プログラム / 参加申し込み / 問い合わせ / リ ンク 趣旨 「知識創造」は,知識科学の最も重要な研究対象の一つであり,私ども知識科学研究科では,知識創造のメカニズム, 知識創造を促進する場,知識創造を支援す

    kiwofusi
    kiwofusi 2008/09/11
    10月19日
  • 1