タグ

ブックマーク / logmi.jp (9)

  • 「それは、本当に安全なんですか?」 セキュリティ専門家が「GitHub Copilot」の全社一斉導入時に考えたあれこれ

    GitHub Copilot 導入時に考えたセキュリティのあれこれ」というタイトルで登壇したのは、freee株式会社のただただし氏。タイミー社主催の「GitHub Copilotで拓く開発生産性」で、「GitHub Copilot 」を全社一斉導入する際に考えるべきセキュリティリスクについて発表しました。 freee株式会社 PSIRT マネージャーのただただし氏 ただただし氏:freee株式会社のただただしと申します。 今日は、「GitHub Copilot 導入時に考えたセキュリティのあれこれ」ということで、Copilotのセキュリティリスクについて語るわけですが、考えてみたら、GitHubの中の人を前にこんなことをしゃべるのは相当大胆な話だと思います。最後にいいことで締めるのでちょっと我慢してください。 自己紹介をいたします。ただただしと申します。PSIRTという組織でマネージャー

    「それは、本当に安全なんですか?」 セキュリティ専門家が「GitHub Copilot」の全社一斉導入時に考えたあれこれ
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2023/10/21
  • ミドルシニアの「キャリア自律」が他の世代より難しいワケ 蓄積された「思い込み」に気づく、1on1で話すべき4テーマ

    社員同士の対話が醸成した「空気感」 櫻井将氏(以下、櫻井):では2個目の事例にいきます。(1個目の事例は1万名以上の会社でしたが、)2個目の事例は、先ほど言った700名ぐらいの会社さんです。「YeLL」の利用者は40名ぐらい、700名中40名でしたね。まだ創業20年の会社だったので、50代の方がすごくたくさんいるというわけじゃなくて、中途の方が多い会社だったんですね。 この会社さんも人事制度変更で、再雇用に関わる制度が大幅に見直しが入ったこともあって、このプログラムっていうのをやろうという話になりました。 これまでは定年とか再雇用の社員が少なかったので、人事部で個別対応ができていたんです。でも2、3年後を見据えると、人事だけでサポートできない数のシニア層がいるなってことで、そろそろ考え始めたい。 特にこの人事部長の方は自身も50代後半だった。後半になってからじゃ遅いから、50代になったら一

    ミドルシニアの「キャリア自律」が他の世代より難しいワケ 蓄積された「思い込み」に気づく、1on1で話すべき4テーマ
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2022/08/07
  • 一晩でインストール数10倍、米AppStore3位に メルカリ「招待爆発」の裏側

    最初は再生回数が3とか4だった 小泉文明氏(以下、小泉):次の質問なんですけれども。サービススタートしていくなかで、「これ、きたな」というタイミングがくると思うんですよね。「これ、サービスがかなりヒットし始めてるんじゃないか」みたいなポイントがあると思うんです。 エブリーとかやっていて、「DELISH KITCHEN」でいいと思うんですけど、「これ、きたな」と思ったタイミングとか、なにか仕掛けをしてそれがハマったみたいな、なにかあるんですか? 吉田大成氏(以下、吉田):今、1分ぐらいの動画を配信しているんですけれども、実は一番最初は30分間ぐらいの動画を作っていたんですよね。当に細かに手順がわかるようなかたちで、テレビ番組の料理教室みたいな。 小泉:誰も見ないですね。 吉田:見ない(笑)。 小泉:(笑)。 吉田:YouTubeで配信したら、1日経っても再生回数3とか4で、社内の人間しか見

    一晩でインストール数10倍、米AppStore3位に メルカリ「招待爆発」の裏側
  • ヤフー小澤氏「ハードワークに悲壮感は必要ない」楽天球団設立・Yahoo!ショッピング再建の“ムチャぶり”を振り返る

    ヤフー小澤氏のHARD THINGS 中川ヒロミ氏(以下、中川):あんまり他人のことは言えないと思うんですけれども、小澤さん自身のHARD THINGSって、なにか言えるものがあったら教えていただけないかと。 小澤隆生氏(以下、小澤):いや今、孫(正義)さんに死ぬほどこき使われてますよ(笑)。これはハードだと思いますよ。 中川:そうですか(笑)。 小澤:それはそうですよね。日で1番か2番に厳しい優秀な経営者に、とある難しい事業……Yahoo!ショッピングですよ。ここにいるみなさん、きっと使ってないじゃないですか。だって僕は楽天にいたんですよ。Yahoo!ショッピングなんて見えてなかったわけですから。それを「なんとかせい」と言われた。これはハードですよ。 (会場笑) 中川:そうなんですか(笑)。今は大きい企業でやられてるじゃないですか。起業家として当に死ぬか生きるか、(会社が)明日潰れる

    ヤフー小澤氏「ハードワークに悲壮感は必要ない」楽天球団設立・Yahoo!ショッピング再建の“ムチャぶり”を振り返る
  • Webと紙が共存するメディアの未来とは? 読者が喜ぶ“コンテンツのかたち”を考える

    紙とオンラインの共存は可能か? 田哲也氏(以下、田)):2番目のテーマ。ずっとある話ですけれど、「紙とオンラインの共存」。 これはぜひ可能な範囲で、山田さんに。『週刊東洋経済』という歴史ある紙と、それから今、飛ぶ鳥を落とす勢いの「東洋経済オンライン」。この共存はどういうふうになっているんですか、今? 山田俊浩氏(以下、山田):これは幸いなところがあって。いい面だけをまずお伝えしますと、我々の紙というのはデイリーではなくてウィークリーなので、タイムサイクルがまったく違うんですね。 それで、オンラインとペーパーメディアのなかでも、新聞ですと、どうしても「24時間のなかで人は8時間働いてなにして……」という流れが一緒なので、コンフリクトしちゃうところがあるんですけれども、そこがまず、共存できる要因にはなっていて。 あと、我々は無料ですけれども、紙は無代紙ではないので、有料であると。 というと

    Webと紙が共存するメディアの未来とは? 読者が喜ぶ“コンテンツのかたち”を考える
  • 「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”

    2016年2月25日、世界をログする書き起こしメディア、ログミーが初のリアルイベント「ログミーLIVE」を開催しました。第1回目のテーマは「働き方」。1人目の登壇者、ギットハブ・ジャパンの堀江大輔氏は、同社が最も大切にしている“幸せの最適化”という価値観を紹介。その上で、社員の半数以上がリモート勤務を導入するGitHubのワークスタイルについて語りました。 第1回 ログミーLIVE「GitHubの働き方」 堀江大輔氏(以下、堀江):今日はGitHubがどういう働き方をしているか、どうしてそういう働き方をしているかを紹介しようと思っています。 いきなり言い訳から始めるんですけど、花粉症がすごいひどくて、じゃあ薬を飲もうと思ったら、いつも以上にとろんとしていて、忘れそうなのでここにコンピューターを置いておきます。 堀江氏のプロフィールとGitHubの社風 まず自己紹介なんですけど、私、堀江大輔

    「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2016/02/26
  • 「天才が株価を決めているわけじゃない」 藤野英人氏が語る、投資で一番重要なこと

    「天才が株価を決めているわけじゃない」 藤野英人氏が語る、投資で一番重要なこと 「長期投資新春セミナー」~究める投資道~ #2/6 2016年1月9月、個人投資家向けに行われた「『長期投資新春セミナー』~究める投資道~」にレオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役の藤野英人氏が登壇。長期投資を行う上での心得について語りました。株価というのは正しくもあり、間違いもある非常に矛盾した状態が存在している世界。日々の株価の変動に惑わされずに、当の価値を見極めるにはどうすれば良いのか。安く買って高く売り、儲けるために必要なこととは。株式投資で成功するために最も大切なものは、人間理解であること。そして株価は一部の天才が決めているのではなく、一般大衆やごく普通の人たちによって決まっていくということが見えてきます。 起きていることに対して、過大評価も過小評価もしない 藤野英人氏(以下、藤野):みなさ

    「天才が株価を決めているわけじゃない」 藤野英人氏が語る、投資で一番重要なこと
  • インスタグラムやLinkedInをどう取り入れる? モバイルブランディング元年の広告戦略

    広告業界にとってモバイルブランディングは必須 佐々木紀彦氏(以下、佐々木):今日のテーマが、「モバイルブランディング」ということで、「モバイルブランディング元年」が来るという抽象的な、いかにも当たりそうな予測をしたんですけれども、みなさんはどう思われていますか? 例えば、日と世界との比較でもお話をおうかがいしたいのですが、世界を見たら、もうモバイルブランディングが来るのは必然だとか、モバイルブランディングという視点で来年はどういう年になるんだというところをうかがってもいいですか? そして、「何が課題になるか」というところまでうかがえればと思います。御社の製品だけでなく、全体の話でも大丈夫です。小関さん、いかがでしょうか。 小関悠氏(以下、小関):ひとつは、「モバイルブランディング元年」というよりも、ユーザーさんやみなさんもそうですし、私もそうですけど、まず日常的にスマートフォンを使ってい

    インスタグラムやLinkedInをどう取り入れる? モバイルブランディング元年の広告戦略
  • 「誰よりも早く市場のトレンドをつかむこと」国際ファンドの中国責任者が語る、投資の要点

    米ファンド「セコイア・キャピタル」のフランチャイズ、Sequoia Capital ChinaのNeil Shen(ニール・シェン)氏が、Stanford Graduate School of Businessに登場。銀行家から起業家、そして投資家へとキャリアを経てきたシェン氏が、起業において大切なことや、中国市場のトレンド、そして投資をする人間が考えるべきことなどについて語ります。1つの企業の先行きではなく、市場全体の進む方向性をつかみ、有力な分野に投資をすることで、いくつかの失敗はあるとしても、全体としては成功をおさめることができると、シェン氏は語ります。 なぜ銀行の世界を離れてビジネスを始めたのか 司会:ニール、GSBへようこそ。 ニール・シェン氏(以下、シェン):今日はお招きありがとうございます。 司会:日最初のゲストということでとても楽しみです。先ほど紹介があったように、あなた

    「誰よりも早く市場のトレンドをつかむこと」国際ファンドの中国責任者が語る、投資の要点
  • 1