タグ

macとwindowsに関するkiyo1978のブックマーク (4)

  • WinからMacに乗り換える時の疑問2

    Windowsユーザが初めてMacを使うという質問をよく受けるようになりました そういう人達にMacWindowsの考え方の違い、使い勝手などをまとめます anchor WindowsからMacにスイッチ(乗り換え)する時の疑問4〜WindowsでああするあれはMacではどうするの?〜起動・終了編 WindowsからMacに乗り換える素朴な疑問について書こうと思い立って書き始めたこのシリーズ、実際書いてみてふと思ったのは 「もっと初級編なところから入らないといけない」 ということだった。 さすがに電源ボタンはどこにあるというのは、付属のマニュアルを見ていただくとして電源ボタンを押したら次に何をするかというところから解説を始めないといけない気がした。 そこで今回の疑問はこれ 4)WindowsからMacにスイッチ(乗り換え)する時の疑問 〜WindowsでああするあれはMacではどうするの

  • 「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた(+D PC USER) - Yahoo!ニュース

    ようやくアップルが公開したWindows 7正式対応の「Boot Camp 3.1」は、32ビット/64ビット版の両方が用意されている。注目はMagic Mouseのサポートだ。早速試してみた。 【拡大画像や他の解説画像を含む記事】 ●まずは64ビット版のWindows 7を入れてみる PC USERで掲載した新型Macのレビューにおいて、これまでWindows 7のベンチマークテストを実施してきたように、Windows 7はBoot Camp 3.0でも利用はできた。しかし、あくまでもサポート対象外であり、ドライバが最適化されていなくてもWindows 7を利用できると示す程度の参考値にとどまっていた。 このほどアップルがリリースした「Boot Camp 更新プログラム 3.1」は、Windows 7に正式対応した最新版だ。このバージョンは当初2009年内の公開が予定されていたた

  • Mac&Winファイル共有奮闘記3

    1-2、MacOSXからWindowsXP共有フォルダへのアクセス方法 MacからWindowsXPに接続させる場合、今のMacOXには最初からSambaというプロトコルの機能があり(昔は無く、インストールする必要がありました)、この機能を使ってWin側にアクセスします。 まず最初に WindowsXP のワークグループ名に MacOSX のワークグループ名の設定を合わせます。アプリーケーション>ユーティリティ>ディレクトリアクセス を起動させ、メモを見て図CのようにSMBの設定でWinXPのワークグループ名を入力します。MacOSXのデフォルトのワークグループ名は、WORKGROUP です。WinXPと同じなら変更の必要がありませんが、違う場合は変更してください。今回の例では、MSHOME に変更となります。 図C 次にWinの共有フォルダへのアクセス方法ですが、これはMacOS

    kiyo1978
    kiyo1978 2009/09/21
    MacからWindowsに接続する方法。 参考になりました。
  • OS X Snow Leopard vs. Windows 7: 最終カウントダウン

    OS X Snow Leopard vs. Windows 7: 最終カウントダウン2009.06.24 18:00 はいはい、Windows 7とSnow Leopardの登場が迫る中、対決ムードもヒートアップしてきましたね! いや~現OSの話題作が1ヶ月と開けずに出るんですから、これ意識するなって方が無理ですよね? Windows 7はVistaと同じコアの基礎を使って問題を解消し、外面に磨きをかけました。Snow Leopardは同じスポットをキープしながら内部の仕組みを再編してます。どちらも「全部ガラリ変えるんじゃなく今のOSを進化させる」というミッションは同じ。揃って秋発売。 こーれはもう、比較特集は避けて通れない! レッドモンドとクパティーノの巨星がこれだけ急接近通過するのはおそらく初めてじゃないでしょうか? 価格&発売時期 これは9月発売、価格29ドルのSnow Leopar

    OS X Snow Leopard vs. Windows 7: 最終カウントダウン
  • 1