タグ

2010年9月22日のブックマーク (7件)

  • はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記

    「京都オフィスを3倍に増床する」というプレスリリースが出ましたが、はてなはいま変革の時期にあります。2008年に京都へ移ってきて2年半が経ち、その間メンバーの採用や入れ替わりもありましたが、7月から実質的に新体制で新しい戦略に向かって進み始めています。良い機会ですので、今後はてなのサービスを提供していくにあたって、最低限守っていきたいことを紹介したいと思います。 使って満足 使って安心 速くて安定したサービス 最低限この3つを守っていきたいと思います。 1. 使って満足 まず第一に「使って満足」。ユーザーの皆さんに使って満足して頂けるサービスであることが基中の基です。もちろん今までもこれを心がけてやってきましたが、改めてこの「使って満足」を一番の基に置きたいと思います。 サービスを長く提供していると、ユーザーさんとの距離や感覚がだんだん離れてしまう事があります。ふと気付くとサービス提

    はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記
    kiyo560808
    kiyo560808 2010/09/22
    webサービスを作るうえで最低限守っていきたい3つのこと 1. 使って満足 2. 使って安心 3. 速くて安定したサービス
  • 【Windows 11対応】リモートデスクトップ接続でコピー&ペーストする方法、できない場合の対処法

    Windows OSの標準機能の1つ「リモートデスクトップ接続」を利用すると、あたかもローカルPCを操作しているかのように、リモートPCデスクトップをGUIで操作できる(リモートデスクトップの設定方法は、Tech TIPS「【リモートワーク自由自在】リモートデスクトップ遠隔操作活用ノウハウ」参照のこと)。それゆえに、ローカルでできることはリモートでもしたくなるものだ。 例えば、ローカルPC上のアプリケーションで作成したデータファイルをリモートPCに渡して続きの操作を行う、といった使い方はよくあることだろう。 Tech TIPSでは、Windows 10/Windows 11を対象として、クリップボードを利用してローカル-リモート間でファイルのコピー&ペーストを実行する方法と、できない場合の対処方法、注意すべき制限について説明する。 リモートデスクトップをまたいだコピー&ペースト手順 リ

    【Windows 11対応】リモートデスクトップ接続でコピー&ペーストする方法、できない場合の対処法
    kiyo560808
    kiyo560808 2010/09/22
    リモートデスクトップでファイルのコピペできるんだ。知らなかった。
  • Rails 3.0インデックス - 発声練習

    自分のメモのために自分で書いた Ruby on Rails 3.0のエントリーについてインデックス化しておく。 参考リンク Ruby on Rails API Ruby on Rails 3.0 Release Notes おもしろWEBサービス開発日記:Rails 3.0 リリースノート和訳 - 前編 おもしろWEBサービス開発日記:Rails 3.0 リリースノート和訳 - 後編 株式会社ウサギィwiki:RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ Rails 3.0 Debian GNU/Linux Squeezeで Ruby on Rails 3.0 on Ruby 1.8.7 passenger 2.2.7 から 2.2.15へのアップグレード:2系と3系の共存。 "devise with all the bells and whistles" を作ってみる:認証用プラグイン

    Rails 3.0インデックス - 発声練習
  • Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク

    Google App EngineでのPythonの勉強と開発は進んでいますか? GAEでPythonを始めるときに知りたい4つのまとめ これを書いた人はというと…まったく進んでいません。 Learn Python The Hard Wayを少し読んだ程度です。 言い訳なんていくらでも出来ますね。 えーっと、仕事が忙しいから、仕事が忙しいから、そして仕事が忙しいから。 しっかり、仕事以外の勉強の時間を取ってやらないと、あっと言う間に置いてかれます。 そして、”新しいことを学ぶ”というのは日々のモチベーションに繋がりますから。 前置きはここまでにして、今日はタイトル通り、 Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク を紹介します。 もし、タイトルに期待して、”これさえやればPythonマスターになれる!”と思ってきた方にはごめんなさい。 99%は”Pyt

    kiyo560808
    kiyo560808 2010/09/22
    いつかやろう。
  • KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース

    エンジニアの働き方や成長について様々なブログのエントリーが寄せられた、KLab株式会社と株式会社はてな開催の「KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテスト」。エントリーを審査した両社のCTO、KLab株式会社 取締役の仙石浩明さんと株式会社はてな 執行役員の伊藤直也に、エンジニアとして歩んできたこれまでの経緯や、コンテストでも募った“武勇伝”などについてお話を伺いました。これからエンジニアを目指す人へのメッセージも、熱く語られています。 ■ エンジニアを目指したきっかけ、それぞれの進んできた道 ――お二人がエンジニアを目指したきっかけについて、教えてください。 伊藤直也(以下、伊藤) 仙石さんとは年齢はいくつ違うんでしたっけ。 仙石浩明さん(以下、仙石) 11歳離れてますね。 伊藤 それぞれが触れたコンピュータの世界も違っていそうですね。一番最初に触ったコンピュータは何ですか? 仙石 

    KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース
    kiyo560808
    kiyo560808 2010/09/22
    考えることが重要になる能力中心の世の中がやってきてしまう。若い人は考える力を伸ばせるような、自分が成長できるような会社に就職しないと、10~20年後の一番お金が必要になる時期に本当に困ってしまう。
  • 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - 設計方法論

    三要素分析法の特徴(オブジェクト指向分析手法との違い) 三要素分析法は企業システムの設計に特化した方法です。つまり、「企業システム」という特定のドメイン(問題領域)の特性に合わせてまとめた手法であるため、森羅万象を扱えるような万能の分析・設計手法ではありません。 オブジェクト指向分析手法との違いはまさにそこにあります。オブジェクト指向分析手法は、「プログラミングの枠組み」から発展したものであるため対象とするドメインを限定しない代わりに、汎用的であるゆえのモデリングの難しさがつきまといます。いっぽう三要素分析法は企業システムの枠組みにもとづいたものなので、「ゲームソフト」や「組み込みソフト」の開発プロジェクトで使えるものではありませんが、企業システム開発を専門にしているSEやエンドユーザには理解しやすい手法です。 では、そもそも「企業システムの枠組み」とはどのようなものなのでしょう。

  • 開発現場で学べること(1)

    エンジニアにとって最も大切なことの1つが、開発現場での経験だ。それがエンジニアに多くの知識と勘をもたらす。そんな開発現場で若きエンジニアが失敗し、そこで何を学んでいくか。それを毎回紹介したい。 ■プロジェクトスクーリング 「あなたの開発現場は順調ですか?」という質問に「はい」と答えられる人は、案外少ないかもしれない。過去に多くの開発に携わり、経験も豊富なシニアエンジニアは、その過去の経験を生かしていまの開発を順調に進めることができているのだろうか。私の知っているエンジニアは、最近よくこんなことをいう。 「なぜか毎回同じような失敗を繰り返してしまう。毎回反省はしているのだけど……」 かくいう私も、毎回現場で同じような失敗を繰り返し、そのたびに反省していることは多い(もちろん、開発現場にきて数年で、経験不足という面もあるだろうが)。では、どうすればうまく開発を進めていけるのだろうか。 私はいま