タグ

2015年12月24日のブックマーク (6件)

  • 米国広告トレンドの勘どころ【後編】「フィンテック」から見えるエージェンシーの未来 #マーケティング研究室 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「宣伝会議」12月号(11月1日発売)に、ニューヨーク視察研修ツアーのレポートを掲載します。視察から見えてきた米国広告ビジネスの今、そして日の広告界がめざすべき方向性を5つのキーワードで捉えます。こちらも、ぜひご覧ください。 デジタルインテリジェンス ニューヨーク代表 榮枝洋文氏 9月27日~10月3日の7日間にわたって開催されたBusiness Creation Lab. 2015 in New Yorkは、デジタルインテリジェンス ニューヨーク代表の榮枝洋文氏によるセミナーで幕を開けました。世界の広告・マーケティング界の最先端を行き、新しい概念や手法が生みだされる場所、アメリカ。セミナーでは、この地で見聞きしたことを参加者がより深く理解し、自分自身の実務に落とし込んでいくために把握しておくべき「勘所」が共有されました。稿では、そのポイントを5つにまとめて紹介します。 前回の記事「米

    米国広告トレンドの勘どころ【後編】「フィンテック」から見えるエージェンシーの未来 #マーケティング研究室 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    米国では、防衛やヘルスケア、金融といった領域でテクノロジーの進化が進み、それが遅れてマーケティング領域でも活用される。フィンテックに注目することは、近未来のマーケティングを考える上で非常に有用
  • 米国広告トレンドの勘どころ【前編】業界の地殻変動と、巨大“テレビ・ダラー”のゆくえ

    【ポイント1】米国広告業界の地殻変動 異業種の参入と、迎え撃つエージェンシーのデータ戦略 米国広告界は、大きな地殻変動の最中にある。Advertising Age発表の「Agency Report 2014」(図1)を見ると、いわゆる“老舗アドエージェンシー”は6位でBBDOがようやく現れ、以下8位にレオバーネット、12位にピュブリシス、13位にマッキャン、15位にJWT、16位にY&Rなどがランクインしている。 注目すべきは、2・3・5・7・10位。これらはすべて、コンサルティング会社がエージェンシーやデザインファームを買収して設立した企業だ。例えば2位のDeloitte Digitalは、デロイトコンサルティングが2011年に設立したデジタルエージェンシーであり、5位のSapientNitroはITサービス企業だったサピエントが広告会社のニトロを買収して設立したデジタルエージェンシーで

    米国広告トレンドの勘どころ【前編】業界の地殻変動と、巨大“テレビ・ダラー”のゆくえ
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    大手広告主もモバイルで視聴されるオンライン動画へ投資をシフト。テレビ業界は、視聴人数・回数というExplicit Dataに、コンテンツへのコミットメントやエンゲージメントImplicit Dataを掛け合わせ、視聴の質を測定する動き
  • データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Photo via VisualHunt) 追記 2017年3月現在の最新書籍リストはこちらです。 最近になってまた色々とデータサイエンティストを目指す人向けのお薦め書籍リストとか資料リストとかが出てきてるんですが、個人的には何かと思うところがあるので僕も適当にまとめておきます。偏りありまくり、完全に主観で決めたリストなので文句が出まくるかと思いますが、もはや毎回のことなのでご容赦を。 なおこちらのリストはあくまでもビジネスの現場でデータ分析を生業にする(しようとしている)人たち向けのものであり、研究者含めたガチ勢の方々向けのものではありませんのでどうか悪しからずご了承下さい。 ちなみに毎回言ってますが、アフィリエイトは全くやっていないのでここに貼られたリンクを踏んで皆さんが購入されても僕の懐には一銭も入りません。拙著だけはそもそも例外ですが(笑)。*1 初級者向け5冊 一応初級者向けと

    データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    長い道のり。
  • http://www.smaroomch.net/programing-ingo/

    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    hoge, foo, bar以外は初耳だった。
  • クックパッド流「ユーザーファースト」の秘訣について聞いてみました

    クックパッドの、その「ユーザーファースト」は、どのようにして推進されているのだろう か。ユーザーファースト推進室の倉光 美和さん(HCD-Net認定 人間 中心設計専門家)に聞いた。 クックパッドは、日最大の料理レシピサービスであるとともに、「ユーザーファースト」を最も重要な価値観と位置付け、徹底してユーザーの方と向き合いながらサービスを展開している企業だ。 サービス産業生産性協議会が発表する「JCSI(日版顧客満足度指数)」の2015年版では、インターネットサービス部門で、GoogleYahoo! JAPAN を上回り、全指標で1位を獲得、さらに顧客満足度では3年連続で1位など、ユーザーから高い支持を集めている。 ――ユーザーファースト推進室というのは、どのような部署なのでしょうか クックパッドは社員の行動指針として「ユーザーファースト」であることを掲げています。「提供している

    クックパッド流「ユーザーファースト」の秘訣について聞いてみました
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    インタビューしてるのかぁ。
  • 他者を攻撃することで、有能さを示そうとする人と、助けることで、有能さを示そうとする人。

    ある会議に出席していた。ある商品プロモーションの企画会議だった。 そして、その日はある若手が、商品プロモーションの企画案を発表する手はずであり、10数名の参加が見込まれていた。今回の商品は社長の肝いりのものであり、皆が注目する企画会議であった。 会議開始から5分ほどして、若手の企画案のプレゼンテーションが始まった。 プレゼンテーションの技術は稚拙なものの、骨格は概ねよく練られた案だった。ただし、それなりのお金がかかる案であり、社長がイエスというかどうかは、微妙な状態だ。 プレゼンテーションが終わり、質疑応答に入る。その若手が「何か質問はありませんか」というと、何名かが手を挙げる。 一人の営業マンが指名を受け、質問を行った。 「かなりのお金がかかる案だと思いますが、費用対効果はどのようにお考えなのですか?」 確かに、若手は費用対効果について説明を行っていないわけではなかったが、その部分につい

    他者を攻撃することで、有能さを示そうとする人と、助けることで、有能さを示そうとする人。
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/12/24
    確かにそういうの見かけるなぁと思う。有能さを示すのが目的になっているのも微妙な気がする。有能さは結果的に示されるもので、良い企画にするためにアイデアを出すイメージ。