タグ

デザインに関するkiyo_hikoのブックマーク (85)

  • Domain-Driven Design ドメイン駆動の設計 | システム設計日記

    ドメイン(domain)の語源は、「支配している場所と」か「領地」という意味らしい。この線からこっち側はオレ様の領地、という感じですかね。 Domain-Driven Design(DDD)に、Bounded Context(コンテキスト境界)パターンがある。個々のドメイン(領地)の境界線をきちんとして、境界を越えて干渉しないようにすべし、という考え方ですね。これ、ドメインのもともとの意味を、再確認して強調しているだけなのね。 ソフトウェアは、何かを解決するために開発する。だから、ソフトウェア開発は、まず、その問題(の領域)を正しく理解することから始まる。そういう意味では、どんなソフトウェア開発も Domain-Driven Design なんだと思います。 まあ、問題領域の理解が浅かったり、関係者間で理解がばらばらだったりすると、悲惨な結果になるわけですが、ドメイン駆動というのは、ソフト

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/10/14
    実際に開発に従事していて思うのは、設計の議論の場がほとんどない。コミュ力とか叫ばれてる割に、議論が軽視されすぎるのは良くない。「分析や理解よりも、いきなり作り始めるか、逆にとてもりっぱな仕様書作り」
  • 「Java SE 6完全攻略」第21回 ベースラインでのレイアウト

    先月までは,AWT/Java2Dの新機能を紹介してきました。今月からはSwingの新機能に移りましょう。とはいうものの,今週と来週はAWTとSwingの両方で通用する機能を紹介します。 SwingやAWTで悩ましい問題として,コンポーネントのレイアウトがあります。 どのレイアウト・マネージャを使えばいいのか,どのように配置すればいいのか,思ったように配置できない,などなど。面倒になってレイアウト・マネージャをnullにしてしまった経験をお持ちの方も多いと思います。 Java SE 6では,レイアウトの機能も拡張されました。 そこで,今週は既存のレイアウト・マネージャの拡張機能,来週は新しいレイアウト・マネージャであるGroupLayoutクラスについて解説します。 文字の属性 コンポーネントを水平方向にレイアウトする場合を考えてみましょう。このような場合,垂直方向の位置合わせにはコンポーネ

    「Java SE 6完全攻略」第21回 ベースラインでのレイアウト
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/10/13
    SpringLayout、GridBagLayout、GroupLayoutなどなど
  • Swing再入門 JavaにおけるGUIのレイアウト

    はじめに Javaを初めて覚えようとするとき、多くの人はどのような順番に学習していくでしょうか。Java文法、基的なクラスライブラリ、ファイルの入出力やスレッド、そしてAWT/Swing。大体、このあたりまで一通り使えるようになったところで、「そろそろビギナー卒業かな?」と思うのではないでしょうか。 が、「一通り覚えた」と「マスターした」は大きく違います。中でも、特に注目してほしいのが、Swingです。Swingは非常に大きなライブラリであり、そう簡単にマスターできるものでもありません。が、「AWTの強化版だろう」ぐらいなつもりで、JButtonやJFieldなど主なコンポーネントとイベント関係を一通り使ってみて「わかった、わかった!」と通過してしまった人は意外に多いんじゃないでしょうか。 こうした「通り一遍にSwingを通り過ぎてしまった人」のために、もう一度改めてSwingの機能をお

    Swing再入門 JavaにおけるGUIのレイアウト
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/10/04
    Java6.0からGroupLayout追加。知りませんでした・・・。イベント処理を書く事で自前でレイアウトする方法とかも載っていて興味深い。
  • JAVAアーキテクト。。。

    JAVAアーキテクト JAVAアーキテクト。。。  JAVAアーキテクト。。。 2チャンネルより。。。うーーーーーん、逝くか JAVAアーキテクト。。。 * 必ずCheckStyle, FundBugs, JUnit. Apache Ant, Apache Mavenを使用すること。 * IDEは必要に応じて任意に使用。使える環境であるならば使うことが望ましい。 * 英語を極めよ。海外サイトでいち早く最新技術動向を調査し、プロジェクトに採り入れよ。 * クラス名、オブジェクト名はなるべく名詞形に、メソッド名はなるべき動詞形に。 * 『アジャイルソフトウェア開発の奥義』を読破し、実戦せよ。 * 最低でもGoFデザインパターンは極めよ。 * 不変クラスの作り方くらいは極めよ。 * Jakarta Projectの製品くらいは使いこなせるようにすること。 * 必ずXP, RUPなどを実戦すること

  • Javaアプレット レイアウト編

    [戻る] 41---ボーダー(Border:国境、境界)レイアウトの設定// java.awt.Container.setLayoutで、addで追加する部品の配置(レイアウト)方法を指定できる。 //なお、フレーム(Frameクラスの画面)のデフォルトがBorderになっている。 /* */ import java.awt.*; import java.applet.*; public class applet41 extends Applet { public void init() { setBackground(new Color(100,100,200)); setLayout(new BorderLayout()); // 引数でFlowLayout.RIGHTをと指定すると部品が右へ寄る add(new Button("button1"),BorderLayout.NORTH

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/09/26
    SwingのGUI作るのが大変なので調べたらここについた。手動でレイアウトを設定するには、setLayout(null)してからsetBoundsで逐一指定して行くみたい。
  • Look and Feelの変更 - Java Swing Tips

    「 terai.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 terai.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • Nimbus: The New Face of Swing Jasper Potts, Richard Bair Swing Engineers Sun Microsystems TS-6096 2008 JavaOneSM Conference | java.sun.com/javaone | 2 See the new face of Swing and learn how to use and extend the Nimbus Look And Feel in your own applicat

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/09/14
    Nimbus:The New Face of Swing
  • 特別公開!アーキテクチャドキュメント|オブジェクトの広場

    はじめに この記事では、以前私たちが実際に関わった開発案件で作成した「アーキテクチャドキュメント」を公開します。 別に国宝のお寺の庭に入れるわけでもないのに、「特別公開!」などという表現はずいぶん仰々しいな、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし特定のお客様向けに作成し納品したドキュメントを、そのまま外部に公開してしまうような例を、私自身はあまり聞いたことがありません。 これって結構特別だと思うのですが、手前味噌でしょうか? システムの概要 ご紹介する開発案件の名称は「新石炭総合OAシステム」といいます。これは、宇部興産株式会社殿で使われる社内システムで、在庫管理、販売管理などの機能を提供する典型的なビジネスアプリケーションです。 開発主体は株式会社宇部情報システム殿です。弊社(オージス総研)は、プロジェクトの立ち上げ期間の約3ヶ月間、2名が参加し、概念モデリングのコンサルティン

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/09/13
    実在する設計書のサンプル付き、設計書についての説明。
  • 美的センス

    新・闘わないプログラマ No.97 美的センス コンピュータシステムの構築には美的センスが必要だ、とよく言われます。これはシステム全体の設計段階にも言えますし、詳細な設計の段階でもそうですし、プログラミングにおいては言うまでもありません。 タコなプログラマの作った、美的センスのかけらも無いプログラムは、よく笑い話に出てきますね。有名な「Cプログラミング診断室」あたりにそのあたりのことが詳しく書いてあります。 私もよくこれには泣かされましたですねえ。何千行もある関数とか、内部変数の一切使っていないプログラムとか、変数名が全部1文字とか、関数名が通し番号になっていて「いったいこれは何の関数なの?」なんてプログラムとか(あ、全部C言語の用語を使いましたが、実際には言語はいろいろです)。 ある外注のプログラマが作ったプログラムは、変数が全部グローバルで、forのインデックスに使う変数までグローバル

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/23
    「仕事で出会ったプログラムのほとんどは、美的センスというものからもっともかけ離れたところにあるのが多かったです。」…ですよねー
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 【コラム】システムの評価、できてますか? (13) 「使いやすさ」の定量評価 | 経営 | マイコミジャーナル

    定量的な評価が大事--そうはいっても、実際には、なかなか「定量」化しづらいことというのはある。例えばシステムが使いやすいかどうかというのは、多分にユーザ各自の主観的な判断になるため、データとして定量化するのは難しいものだ。 とはいえ、定量化しづらいからといって定性的な感覚だけに頼っていては、なかなか客観的な評価で周囲を納得させることはできない。例えば、実際にソフトウェアのユーザインタフェースをデザインしたデザイナに対して、使いづらい箇所を指摘する場合を考えてみよう。 「ボタンの配置がなんとなく使いにくいって、ユーザが言うんだよね……」 などと言っても、デザイナは自分が使いやすい形を考えてデザインしているわけで、どこが悪くてどう修正すべきなのかよくわからないだろう。改善すべきポイントが見えていない状態では彼も改善のしようがないし、最悪の場合、「それはユーザがタコなんじゃないの?」とか言い出す

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    使いやすさの定量的な分析手法としてNEMってのがあるそうで、これはそのUIをデザインした誰かと、まったくの新人ユーザーがそれぞれ操作に要した時間を比較するって話だそうな。へえええ!
  • windows7の、どう考えてもおかしなユーザーインターフェイス12選と、対抗方法 (その3) - thunderbolt!:楽天ブログ

    2010.01.23 windows7の、どう考えてもおかしなユーザーインターフェイス12選と、対抗方法 (その3) (30) テーマ:私のPC生活(7406) カテゴリ:その他いろいろ いよいよ最終回になってしまいました。 windows7の、どう考えてもおかしなユーザーインターフェイス12選。 1~9は昨日までのエントリを見てね。 残りの3者は、残念ながら解消法がないみたいです。うんこね。 改善方法知ってる人がいたら教えてください。 10. ファイルを上書き注意ダイアログが超分かりにくい 今まで見慣れたXPまでのファイル上書きダイアログ が、windows7になっていきなり になったら、誰だって「???」となりますよね。何でこんなに字が多いのか?オレ何か悪いことでもしたか? これ見て「すげー分かり易くなったyo!MSグッジョブ!」と感動する人はいるのだろうか?いないよね? どこクリック

    windows7の、どう考えてもおかしなユーザーインターフェイス12選と、対抗方法 (その3) - thunderbolt!:楽天ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    こういう記事を読むにつけ、Windows95のUIデザインは抜群の完成度だったんだなあ、と改めて思う。Windows7の苦し紛れのUIは、目を引く機能がないと売れないかも、というMSのあせりが現れているんだと思う。
  • 使いにくい業務システムが生まれる理由

    「これからは,現場のユーザーのことを考えた使い勝手の高いシステムを作れないITベンダーさんには,発注しません」。ソニー生命保険は最近,取引先のITベンダーに対してこんな方針を打ち出した。 目的は,営業支援システムなど基幹業務システムの刷新を格化するに当たって,使い勝手の高いシステムを設計開発できる体制を整えるためである。そのため今年1月までに,業務システムの使い勝手(ユーザビリティ)とは何かを定義したうえで,ユーザー・インタフェースの設計プロセスや画面一つひとつのデザイン方法などに関する社内標準を策定。それらに準拠することを,取引先のITベンダーにも求め始めたというわけだ。 ユーザー・インタフェース設計の責任者となった長尾和洋 営業企画部営業情報支援部web支援課主事は,元営業担当者としての経験を踏まえてこう語る。「システムのちょっとした使い勝手の悪さも,それを日々使う現場のユーザーに

    使いにくい業務システムが生まれる理由
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    「最初は使いにくくても,日々使っているうちにだんだんと慣れるもの」流石にこんなこという奴はクビにしてくれ。おれ達の仕事は人間が使うシステムを作ることであって、システムに使われる人間を作ることではない。
  • 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 | WIRED VISION

    前の記事 ネットは「偏った意見」を強化するか:研究結果 「米国初の洋上風力発電」:反対運動で難航 次の記事 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 2010年5月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 『iPad』はインターフェースの勝利と称されている。しかし、あるユーザビリティーの専門家はこのほどiPadについて、インターフェースに一貫性がなく明確でないという批判を発表した。インターフェースに標準が設定されていないため、それぞれのアプリが違ったように動くのだという。 一部からは「ユーザビリティーの王様」とも呼ばれるJakob Nielsen博士は今週、『iPad』の使いやすさを評価する93ページのレポートを発表した。このレポートは、34種類のアプリとウェブサイトをテストした7人のユーザーからのフィードバックを基に作成されている。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    ユーザーインターフェースはデバイスの自由度が高いほど軽視されやすいと思っている。iPadはとてもフリーダムなデバイスだが、メジャーな前例がないということもあって、このような批判も出るのだろう(批判not非難)。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • Amazon.co.jp: はじめてでもわかるSQLとデータ設計: 西村めぐみ: 本

    Amazon.co.jp: はじめてでもわかるSQLとデータ設計: 西村めぐみ: 本
  • mysql:7162

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/04
    識別子に日本語はいかんでしょ…(#7200前後で議論になってる)いまや英語ができなきゃ技術者としては足りないよ。ドキュメント性なる言葉も初耳だった。
  • 驚くほど良質な2つのアイコン集

    新しくパソコンを買い換えたとき、はじめにインストールしておきたいアイコン集です。ちなみにアイコンといっても、Windowsのショートカットとかでつかうアイコンじゃなくて、パワポのプレゼンとかで図を作るときに使える素材をさしてます。 私の場合、この素材のうち使用頻度の高いものをパワーポイントのファイルに貼り付けていつでもコピペできるようにしています。いざというとき、とっても便利です。 Crystal Project このほかにも沢山の素材が、ZIPファイルとして提供されています。すべてPNGファイルなのでパワーポイントなどの資料にコピペして利用することができます。 【ダウンロード方法】 このサイトの真ん中の画像、 をクリックすると「crystal_project_256x256.zip」がダウンロードできます。これを解凍すればOK。 解凍されたフォルダには、「actions」と「apps」の

  • syboos.jp

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/07/15
    JavaでOOPに触れて、文書化がOOPの骨子だという思想に至った。OOPは設計こそが核であって、その核をぶち壊させないためにも仕様のみの公開、枝葉を実装するプログラマーは実装を見ずにすませたい。JSってそれともFP?
  • なぜオブジェクト指向は嫌われているのか?:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/07/15
    Java始めて思ったこと:どのクラスに何があるかわからない、継承メソッドは遡って実装見ないと結局イミフ、代数データがあちこちクラスに分散してて探しにくい。javadocがテンプレのままでブチ切れ。クギュアーッ!!!