タグ

2011年2月18日のブックマーク (13件)

  • 有縁社会も楽じゃない 書評『津山三十人殺し 最後の真相』 - Joe's Labo

    昨年に引き続き、NHK特集の『無縁社会』が話題となっている。 “無縁”の先にあるものが何なのか知っておくべきだと思うので、個人的には見て おいて損は無い番組だと思うのだが、メディアの一部に「皆で有縁を取り戻そう」 的な回帰色が出ているのが気になる。 基的に無縁とは我々が選んだものであり、時計の針を戻すことは不可能だ。 それを再認識させてくれたのが書である。 中国地方の山間部の閉鎖的な村落で、つい近年まで(短時間での)殺人被害者数の 世界記録となっていた事件は起きた。事件のことは知らなくても、八つ墓村で電灯 を頭に巻いて猟銃と日刀振り回すおじさんを覚えている人は多いはず。 あれのモデルとなったのが件だ。 書が優れているのは、従来の被害者側からの視点にくわえ、家族内の緊張関係や ムラ社会との軋轢にも踏み込んでいる点だろう。 それにより、昔からある「人異常説」や「痴情のもつれ説」とい

    有縁社会も楽じゃない 書評『津山三十人殺し 最後の真相』 - Joe's Labo
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    「老人が多い。人々に元気がない。疲れているなという印象の人が多く、服装がよくないなああ。いすに本当に首をうなだれて座っている定年間近かなという人を見た。若者の話し声が社内でぜんぜん聞こえなかった」
  • 勤務態度が悪いから殺しました(キリッ) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110102/crm1101022226006-n1.htm 死体遺棄容疑で沖縄のIT社長夫婦を逮捕 社員暴行し死なす「勤務態度悪かった」 2011.1.2 22:24 沖縄県警は2日までに、経営するIT関係会社の社員とみられる男性の遺体を同県南城市の山林に捨てたとして死体遺棄の疑いで、会社社長、真田由紀則容疑者(42)=同県浦添市港川=と、の美貴容疑者(42)の2人を逮捕した。 2人の逮捕容疑は、2009年3月下旬〜4月上旬の間に、共謀して同県南城市の国道331号沿いの山林に男性の遺体を遺棄した疑い。美貴容疑者の供述から、県警が1日に遺体を発見した。 県警によると、由紀則容疑者は「勤務態度が悪かった」と容疑を認め、美貴容疑者は由紀則容疑者が男性を暴行して死なせ、遺体を遺棄したと話している。県警は遺体は男性とみ

    勤務態度が悪いから殺しました(キリッ) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    「鬱で休職に追い込んで社会的に抹殺するか,過労死するか,暴行で殺されるかの違いでしかない.経過や死因が違っても,末路は同じ.」・・・大多数の日本人は何と戦ってるんだ・・・仕事原理主義者はマジキチ怖い。
  • 日本人プログラマとラノベ編集者の共通点 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51586181.html http://hamusoku.com/archives/3948715.html 日夜駄作を読み続けて精神をすり減らすだけの,誰もが嫌がる単調なお仕事です. 土日も駄文の下読みゲラ読み。 ダメ出しすれば作家もイラレもファビョって切れる。 あー担当してる作品が売れたら面白いんだろうな。 こんな感じ。 一目見て読めない酷いのが6割、 比較的まともだけどカテエラ2割、 どっちを通すか迷う1〜2割。 夢中になって読むほどの作品にはあたったことないわ。 なにこの既視感.orz 来る日も来る日もスパゲッティプログラムの解読. ダメ出しすればそれ書いた下っ端も、何も分かってねえ自称ベテランや上司も一緒になって逆ギレ. あー担当してる製品が売れたら面白いんだろうな。 こんな感じ。 一目見

    日本人プログラマとラノベ編集者の共通点 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    「なにこの既視感」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    これはすごい!素晴らしい!手放しで絶賛する!一言で言えば、Yahoo!には理想がなかった。そこが一番大きい気がする。
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    あ・・・あとで読む。
  • 限界を超える対価。 - みねこあ

    www.textfile.org さん経由、自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoのはてなブログ 結城さんの的確なコメントが全てな気がしますが、例によって蛇足的なのですが。一言で言えば「頑張らなくて良かった」シチュエーションの変形、「頑張らなきゃ良かった」です。 確かにがんばれてしまうものだな、限界を超えられる物だな、と自分の経験を振り返って思います。そこには自分の想像を超えたスゴイ自分がいます。 でも、それと同時に 頑張れてしまった結果 自分が壊れてしまうというのも経験できてしまったのでした。 私の最初の会社を退職した当の理由は、比喩でもなんでもなく「殺される」と思ったから。限界を超えて、限定解除モードで働き終わったと思ったのに、少なくともあと半年は同じように頑張ってくださいと言われたから、それは死んでしまうと思いました。

    限界を超える対価。 - みねこあ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    「頑張った結果私が壊れても、誰も助けてくれないのことも身にしみていたので、これ以上働かない(無理だ)という主張をすることに、後ろめたさを微塵も感じることもなくなりましたw」・・・すごくわかる気がする。
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    タイトルからなんとなく展開が想像できたので、多数派の意見をすぐ「それは違う」と考えられたけど、いきなりこういう事案にあたったら自信はないなあ。普段からクレバーでありたい。
  • クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました リーマンショック以降の決算が軒並み大幅減収だった大手SIer。この状況は、景気が回復すれば持ち直すなどと楽観視できません。その背景には、クラウドや仮想化技術などによるシステム単価の下落や、ユーザー企業による内製化の進展による案件の減少といった構造の変化があるからです。 こうした構造変化の中で、SIerは今後の成長戦略をどう描こうとしているのでしょうか? また、その中でどんなエンジニアが今後必要とされるのでしょうか? ブログ「GoTheDistance」のブロガーで、「ござ先輩」として知られる湯堅隆氏から、こんな主題でインタビューしてみたい、という企画がPublickeyに持ち込まれました。湯氏は、自身もかつてSIerに勤務し、現在は中小企業の情報システム担当に転職した

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    全っ然意味がわからなかった。おれ頭悪いのかな?
  • なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか--中島聡 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/19(木) 17:26:06 私がコラムを書いている「WEB+DB PRESS」の最新号が発売されたので、 ここで宣伝させていただく。今回のコラムのタイトルは、「なぜ日の ソフトウェアが世界で通用しないのか」。 ... (前略)...そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が 米国のそれと大きく違っていること、そして、日のソフトウェア・エンジニアの 境遇が悪すぎるということ。そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用 しない」一番の原因になっていることである。 詳しくはコラムを読んでいただくとして(宣伝だと言ったでしょう)、この問題は いまやソフトウェア業界だけにとどまる話ではないから始末が悪い。世界で一番 進んでいるはずだった日の携帯電話メーカーが、今や袋小路に追い込まれている のもこれが原因。 通信業界にはもちろ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    原因は複合的なんで、今更どうなるものでもない。おれは仙人を目指す
  • 日立製作所の思い出(もしくは、ブラック社員への対応)

    ゲームプロデューサー、現在某企業の社内ニート。 ブルガダ症候群、冠攣縮性狭心症患者で一級障害者。 思うことがあって、文章力リハビリのためにブログを再開。 ブラック企業上司「お前いつ死ぬの?あっ明日からマグロ漁船乗ってきてよw」 嘘っぽいかもしれないし、 現実であれば現実だとして、完全に法律違反。 上のまとめサイトでは、いろんな予測が書かれているが、 この人のブログとか読んでて、ふと、 過去のある記憶が蘇った。 何とも言えない、嫌な記憶。 だが同時に、ブラック社員(とりわけ上司や先輩)への対処方法として、 ご参考いただければ幸いである。 大学卒業して、最初に入ったのは、株式会社日立製作所。 入社した理由は、未だに覚えていない。 ただ、堅気にならなければならないという周囲からの説得で 面接を受け、採用されたのがきっかけだったと思う。 その前に三菱銀行(当時)の内定を貰ったが、蹴ってしまったが

    日立製作所の思い出(もしくは、ブラック社員への対応)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    日立は以前偽装請負の駒として送り込まれたことがあるけど、すごい上下意識が強い会社だったなあ。
  • http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~suzuki/Soft/GUI-Application-Programming-20070430.pdf

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    GTK+/GNOME によるGUI アプリケーションプログラミング
  • olegが日本に来る! - karasuyamatenguの日記

    http://logic.cs.tsukuba.ac.jp/cw2011/ 継続だけのワークショップなんてあるのか…ぐらいでタブと閉じようとしたときOlegの名前が目に入った。このOleg Kiselyovっていう方は以前から紹介しようと思っていたけど、上ってくるトピックのレベルが高すぎて訳せないでいた。 以前、「Monadが45年前に発明されていた話」でちょっと登場した。 schemeでxsltのようなことをやるコードを勉強したことがある。彼のサイトはS式でコンテンツと変換ルールが定義されたCMSで生成されている。 とにかく言語関係の知識が凄い。この無骨な彼のホームページ http://okmij.org/ftp/ (ftp!?)は言語geekには宝箱だ。私は言語ハッカーだ!と自負する方は思う存分読みまくって筑波でOleg先生にご教授いただくといいでしょう。

    olegが日本に来る! - karasuyamatenguの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    「(ftp!?)」・・・何故FTP・・・
  • 第10回 Oracle VM VirtualBoxを使う(後)

    第10回 Oracle VM VirtualBoxを使う(後):仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理(2/3 ページ) グラフィックス構成の変更 グラフィックス・インターフェイスに関する設定としては、ビデオ・メモリのサイズとマルチディスプレイに関する設定、アクセラレーションに関する設定などがある。VirtualBoxでは特定のハードウェア・グラフィックス・カードをエミュレーションしているわけではなく、なるべくホストPCの持つアクセラレーション機能を利用するようになっている(グラフィックス関連のコマンドはなるべくホスト側へそのまま渡している)。そのため、アクセラレーション機能を利用するためには、ゲストOSに対するGuest Additions追加機能のインストールが必須となっている。追加機能がインストールできない場合は、(VESA互換の)VGAシステムとして動作する。 ビデ

    第10回 Oracle VM VirtualBoxを使う(後)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    ゲストOSで鯖立てをしたときは一旦NATにして、ゲストのサーバープロセスが使ってるポートをポートフォワーディングの対象にするといいっぽい。確認しよう。