タグ

2017年7月18日のブックマーク (20件)

  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    以前は勉強しなきゃって感じだったけど興味も適性もない事に気づいたから他のことするようになった。いつかは別のことで食い扶持得たい
  • 75年間行方不明の夫婦、解けた氷河から遺体で発見 スイス

    スイス南部ディアブルレの山中にある氷河から発見された、75年前に行方不明となった夫婦のミイラ化した遺体(2017年7月18日提供)。(c)AFP/Glacier 3000 【7月18日 AFP】(写真追加、更新)75年前にアルプス(Alps)山脈で行方不明となった夫婦の遺体が、解けて後退する氷河から発見され、7人の子どもの親だった2人の長年にわたる捜索に終止符が打たれた。親族らとスイスメディアが18日、明らかにした。 スイス日刊紙ルマタン(Le Matin)によると、2人の遺体は同国南部のディアブルレ(Diablerets)の山塊で、互いの近くで横になった姿で発見され、2人のリュックサック、水筒、、時計も一緒に見つかったという。 ルマタンの取材に応じたリゾート企業「Glacier 3000」の代表の話によれば、遺体が発見されたのは先週の13日で、2人はクレバスに転落したとみられるという。

    75年間行方不明の夫婦、解けた氷河から遺体で発見 スイス
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    真っ黒になっててようわからんのー
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
  • ウクライナに「新国家」宣言=親ロシア派が一方的に:時事ドットコム

    ウクライナに「新国家」宣言=親ロシア派が一方的に 【モスクワ時事】ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力は18日、現在のウクライナに取って代わり「マロロシア(小ロシア)」という名称の「国家」を樹立すると一方的に宣言した。ウクライナは帝政ロシア時代に小ロシアと呼ばれていた。 〔写真特集〕緊迫! ウクライナ情勢  インタファクス通信によると、ウクライナ東部の親ロ派「ドネツク人民共和国」の幹部は「地域の代表がウクライナの後継国として新たな国家を樹立することに合意した」と主張。現在のウクライナは「破綻している」とした上で、「平和と安定をもたらすことはできない」と決め付けた。  親ロ派はウクライナ東部しか実効支配してないが、国全域を対象とした「新国家」を樹立するとしている。また「新国家」に向けて「憲法」に関する住民投票を行い、「首都」は東部のドネツク市に置く方針という。(2017/07/18-22:39

    ウクライナに「新国家」宣言=親ロシア派が一方的に:時事ドットコム
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    争いは…!同じレベルのものでしか…!発生しn(ry
  • 『はてな匿名ダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな匿名ダイアリー』へのコメント
  • 若手向けに話してと呼ばれた合説に、若手の求職者は1人もいなかった|秋本 可愛 (KAIGO LEADERS)

    先日、都内で開催された介護の就職イベントでゲストとしてお話させていただく機会を頂いた。志を同じくする仲間であり、友人でもあるモデルで介護福祉士の上条百里奈ちゃんと初めて2人でのトークセッション。 出番の1時間半前に会って、それぞれが事前に考えてきたことを共有しながら求職者に何を伝えたいのかを整理し、開始30分前に会場に入った。 関係者やお世話になっている出展事業者にご挨拶させていただき、開始まであと15分。約50席ある観客席はガラガラで、何人か座っている人も関係者のようだった。当に予定通りに始まるのだろうか?そんな不安がよぎるほど、会場に人はいなかった。 開始まであと5分。司会者のアナウンスで、ぞろぞろと集まってきたのは求職者ではなく、出展事業者だ。もしかしたら純粋に私たちの話を聞きたいと思って下さった方もいたのかもしれないが、その多くは私たちに気を使ってくれたのだと思う。1人だとしても

    若手向けに話してと呼ばれた合説に、若手の求職者は1人もいなかった|秋本 可愛 (KAIGO LEADERS)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    介護ロボ待たれる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    "妊娠を告げたら派遣契約の打ち切りをちらつかされ、泣く泣く中絶"
  • NHKさん、ビッグデータかAIかよくわからない視覚化した統計情報のようなもので、相関性が不安になる内容を特番で放送予定 - Togetterまとめ

    ■(2017年7月19日追記)「しがらみのない奇抜な提言は”AI”ではなく製作者側の意図」との証言がありましたので別途まとめました→ https://togetter.com/li/1131398 ■因果関係と相関関係について ・因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) http://takehiko-i-hayashi.hatenablog.com/entry/20130418/1366232166 ・相関関係と因果関係の違いが一発でわかる具体例5選 http://atarimae.biz/archives/7374 続きを読む

    NHKさん、ビッグデータかAIかよくわからない視覚化した統計情報のようなもので、相関性が不安になる内容を特番で放送予定 - Togetterまとめ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    ロスジェネは独身もゆるされないの?AIが魅力のない自分に魅力のない同年代の相手をマッチングしてくれるの?
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    独自に寄付や出資を募って裁量権のある予算を獲得したりできないかな
  • Welcome to nginx!!

    Welcome to sairilab.com If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    Welcome to nginx!!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    そりゃまあ、近しいほど当然気づかいは必要だよな
  • 『艦これ』リラックスモードの速吸フィギュアが青島文化教材社で数量限定販売!【ワンフェス2017[夏]事前情報】 | ニコニコニュース

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    絵描き資料によさげ。拙者が描くと何故か赤城さんになってしまうし
  • 外国人「日本が戦争で勝った場合のアメリカ国旗を妄想してみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    星を1つにするのはどうだろう? ボニーブルーフラッグ(南部連合の非公式旗)と旭日旗を合わせたら素敵になりそう

    外国人「日本が戦争で勝った場合のアメリカ国旗を妄想してみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
  • 外国人「日本語なのに意味も発音も英語に似てる単語を発見した」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外来語でもないのに日語には英語に似た意味&発音の単語がある 外来語だと勘違いしそうな日語の例をいくつか紹介していく ・「だるい」と「Dull(鈍い)」 ・「ぶれる」と「Blur(ぼやける)」 ・「名前」と「Name」 ・「設定」と「Setting」 ・「冗談」と「Joke(ジョーク)」 ・「かばう」と「Cover up」 これらの言葉には意味があるのか、それとも偶然なのか みんなはこういう単語を知らないかな?普通に面白いと思うんだけど

    外国人「日本語なのに意味も発音も英語に似てる単語を発見した」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    ほう
  • 教師「今すぐ窓から飛び降りろ」「このクラスは34人だが明日から33人だ」 小4児童に暴言や暴行 : 痛いニュース(ノ∀`)

    教師「今すぐ窓から飛び降りろ」「このクラスは34人だが明日から33人だ」 小4児童に暴言や暴行 1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/17(月) 14:15:01.31 ID:70qLSPB60●.net 教師が小4児童に「窓から飛び降りろ」 埼玉県所沢市の小学校で、男性教師が小学4年の男子児童に、「今すぐ窓から飛び降りろ」などと3階の教室から飛び降りるよう何度も迫っていたことがわかった。 所沢市立山口小学校の40代の男性教師は今月12日、鉛筆削りの貸し借りを巡って言い争っていた小学4年の男子児童に、「今すぐ窓から飛び降りろ」「命が惜しいのか。早く飛び降りろ」などと3階の教室から飛び降りるよう何度も迫ったという。 また、男性教師はさらに「このクラスは34人だったがあすからは33人でやっていこう」などと話したほか、以前、この男子児童の背中を蹴る

    教師「今すぐ窓から飛び降りろ」「このクラスは34人だが明日から33人だ」 小4児童に暴言や暴行 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    和民先生!
  • カオスちゃんねる : 都会人「あ、雨だ。この傘盗も」←は?

    2015年02月28日12:00 都会人「あ、雨だ。この傘盗も」←は? 1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/26(木) 09:14:33.74 ID:YGT+p+tB0.net 都会人「当凄惨な事件だなあ少年法は廃止すべきだろ・・・犯罪者は滅びろ」 都会人「あ、この傘盗も」 傘だけは盗んでも大丈夫ルール何なの? 普通に犯罪なんだが 2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/26(木) 09:15:02.97 ID:lhnQ6Z3s0.net 傘盗む奴は死ね 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/26(木) 09:15:30.15 ID:llBc+xG80.net 都会人「あ、この傘盗も」 都会人「傘使い終わったから駅構内に捨てよ」 うーん流石 7 名前:以

    カオスちゃんねる : 都会人「あ、雨だ。この傘盗も」←は?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    "ビニール傘みたいな糞ダサい傘使ってるような奴なんて持ちつ持たれつでいいだろ"
  • 喫煙者だけど非喫煙者の勘違い

    飛行機の中での喫煙が話題になってたんだがブコメをみたら勘違いが多かった。 どうやら喫煙者は中毒で飛行機の中のような禁止されている場所でも我慢できないんだと考えている人がいるらしい。 タバコをなんだと思ってるか知らんが、別にどうしても我慢できないって程のもんじゃないぞ。シャブじゃないんだから。 飛行機で禁止されてようと別にええやろって思ってるだけ。禁止されてようが文句いう奴がいなければ関係ないわって感じ。そんだけ。 *追記 どうしても我慢できんことにしたいんやな、まあイライラすんのは事実やけど。周りほぼ喫煙者だが、仕事中休憩入るまでみんな我慢してるのって幻だったんやな。 あと別にええやろってのはみんやってんのかと思ってたわ。車きてなかったら普通に赤信号でも渡るやろ。少なくとも路上喫煙より良くみるし。たくさん事故起きてるの知ってても。自分は良いけど、人はダメっておかしいやろ。

    喫煙者だけど非喫煙者の勘違い
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    喫煙者の振りをして貶める技法か何か?
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    旧姓だと普通?だったが両親離婚後に母の姓に変わり最低の字画になった。字は変えられんけど、読みは気に入らず自分で変えた。母はトンズラ済みで施設育ちだが、この名が親の意向だと思うと字画関係なくムカムカする
  • http://com21.jp/modules/book/index.php?cid=14&lid=69

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    正面が一番難しい罠。横顔が一番描き慣れてる
  • ネオリベラリズムが頑健な理由 - Think outside the box

    中野剛志が『富国と強兵』で新自由主義(ネオリベラリズム)の頑健さについて問題提起しています。 富国と強兵 作者: 中野剛志出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2016/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る この新自由主義というイデオロギーは、その1970年代後半以降の勢力拡大の速度も恐るべきであるが、その頑健さもまた驚くべきものがある。 なぜ、新自由主義は1980年に前後して、かくも急速に台頭し得たのであろうか。しかもその失敗にもかかわらず、なぜ、依然として退場しないのであろうか。 中野は従来の「階級の経済的利害」説を紹介した上で、独自の地政経済学的分析を行っていますが、ここでは別の角度から考察してみます。 ネオリベラル勢力が頑健な直接の理由は、政治において左派/リベラルの支持があることです。 ヨーロッパでは、ハイパーグローバリゼーション(モノ・カネ・

    ネオリベラリズムが頑健な理由 - Think outside the box
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/18
    "上野千鶴子も…「コミュ障のオタク男は子孫を残さずに死ね」という主旨の発言をしていますが、このような暴言を吐いても何ら問題にならないのは、高学歴エリート…にリベラリズムが浸透しているからでしょう"