記事へのコメント492

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kabacsharp
    “勉強は人にやらされるものではない 勉強は人にやらされるものではありません。人にやらされてやる勉強というものは中々思ったような成果が上がらないものです。”

    その他
    hitoriyokozuna
    料理人はんが包丁研ぐとか、大工さんが道具の手入れしておくとか、やっておかないととたんに錆びる。ほっとくと、すぐ、錆びるのよね…

    その他
    kzm1760
    全くその通りとしか言いようがない。昔の上司に、中途で採用したのだから会社から求められる技量が不足していれば自己学習すべきと言われたが、会社としてなにかしらの形も必要だよなと思う。どんな形であれ。

    その他
    mashori
    勉強とか言ったら会社の業務に直接関係ないことでも勉強には違いがないんだけど、本気で言ってるのか建前で言ってるのか、そしてそれだけのことはこれだけ効果に差がありますって提示できてないのはなぜなのか。

    その他
    fuga_maito
    18年のエントリでもあったけど、『勉強する人』じゃなくて『スキルのある人』で良いんだよ。この人は完全イコールぐらいの価値観があるからこんな書き方になるんだな

    その他
    kumicit
    去年の記事。社内教育の充実したホワイト企業のエンジニアといえど、趣味人の前には無に等しい。AI案件だと趣味人が1人いれば、不勉強なエンジニア10人がぶら下がれる。趣味人を捕獲出来たら、勉強する必要はない。

    その他
    kabutch
    なるほど、こうやって社員に「時間外の勉強」を競わせて、それによって教育コストを下げるから残業が少なくても経営が成り立つのか。

    その他
    natsutan
    それでも損得抜きで全リソースを突っ込んでくる奴には勝負にならない。

    その他
    sds-page
    上がっても年収300万じゃなぁhttps://jobtalk.jp/company/59763

    その他
    eichisanden
    "スキルがないならマネジメントで勝負!は迷惑だからやめてねw"

    その他
    proverb
    普通のことしか書いてないのに結局クソリプまみれになる図/「わざわざ言うことではない」って話はあるかも

    その他
    hatayasan
    向上心があれば業務時間外でもアンテナを張ろうとするのは自然。どちらを選ぶかは本人の意識の問題以上でも以下でもない。

    その他
    jyun78
    内容は概ね正しいと思う。でもクソリプのくだりは要らんかったかもね。

    その他
    mak_in
    個人的には勉強にもなる仕事、勉強を活かせる仕事の方が、給与や実力を上げるのには効果的だと思ってる。

    その他
    kootaro
    勉強と思ってるうちは、それほど成長しない。楽しくなってくる、楽しい分野を見つけたら伸びる。って私は思う。

    その他
    wadandandadan
    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか

    その他
    yokosuque
    見た覚えがあるなと思ったら2017.7.18の記事。焼き直ししたのかな。

    その他
    cloverstudioceo
    はてなだと優秀な奴が多そうだから分からないだろうけど、家で勉強してる人って本当に一握りだからなぁ。体感で5%くらい。自然とできてる人は一生仕事には困らないと自覚してもいいと思う

    その他
    gyu-tang
    “それ”

    その他
    kei_1010
    残業ゼロで実績もあげてるようだけど、なぜこんなに隠し切れない敵意に溢れてるんだ?まるでブラック企業の経営者が「あたり前でしょ?w」と自己正当化する時の論調のような。。。

    その他
    zu2
    “勉強した結果の「スキル」が評価されて給料が上がります” 上がらなければ搾取なんだけど、ちゃんと評価する組織がどれぐらいあるか

    その他
    arisane
    「好きこそ物の上手なれ」に当てはまる人は勝手に成長していく

    その他
    zenito9970
    既視感にまみれた既に何万回と言われていることを寄せ集めた記事だけども、これだけ丁寧に書いてもクソリプの嵐になるのだなあ...

    その他
    sononon
    Webの職種はプロアスリートと思ってて勉強(自主トレ)しないと仕事(試合)でパフォーマンスは出ないはずではある。休憩もプロの仕事の1つ。給料が試合の結果が前提もまあそう。ただ強要は違うとは思うけど

    その他
    endok
    納得の論理。

    その他
    kaerucircus
    プライベートを勉強に使ってる多くのエンジニアは、自己投資だと思ってる訳でなく、技術的好奇心を満たされる楽しさに時間を使ってると思うけど。少なくとも自分が凄いと思う人の多くはそう。いわゆるJust for Fun

    その他
    dameutsu
    業務外で勉強するのは、仕事で楽がしたいから。

    その他
    fuji_haruka
    えっ、この記事、会社名出してまで公開する意味あります?

    その他
    bventi
    至極当然のことが書いてあるだけのような。給料上がらなくていい人は勉強しなくてもいいけど文句言うなよなってだけ。

    その他
    takkaw
    って事で、好きな事と仕事が一致してる(一致度が高い)人が強い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジ...

    ブックマークしたユーザー

    • route_haduki2024/10/23 route_haduki
    • k_cat1252024/05/18 k_cat125
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • kyama652022/07/05 kyama65
    • hroka2022/06/25 hroka
    • mimogit2022/06/11 mimogit
    • seiya21302022/03/28 seiya2130
    • yoyomarun2022/03/28 yoyomarun
    • netman20022021/11/04 netman2002
    • ZAORIKU2020/11/05 ZAORIKU
    • kyo_ago2020/10/02 kyo_ago
    • kabacsharp2019/05/18 kabacsharp
    • hitoriyokozuna2019/03/03 hitoriyokozuna
    • ymdicr01012019/02/15 ymdicr0101
    • marukoro31502018/10/09 marukoro3150
    • touitutabi2018/09/16 touitutabi
    • moguusa2018/09/13 moguusa
    • animist2018/09/11 animist
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む