タグ

2018年12月17日のブックマーク (40件)

  • プログラミングにおけるクソコードの罪について

    趣味でプログラミングとかしてて、 最近SIerに入って仕事でプログラミングするようになって、 いいコードを書くことってのは凄く大事なことなんだって気がついた。 俺はクソコードというものを完全に舐めていた。 保守性がどうこうとかよくわかんない。動きゃいーじゃんぐらいの気持ちでいたんだ。 今、人の書いたそういうコードを触らなければいけない立場になって痛感している。 そういうコードは人を容易に傷付けるんだっていうことを。 どういうコードがクソかっていう話はネットを探せばいろいろ見つかるからここでは書かない。 ただ、設計書と実際のコードが全然一致していないということがザラにある状況のなか、 可読性のあまりにも低いクソコードをソースコードを鼻血が出るほど苦労しておいかけて、 設計書とは名ばかりの「こんな風にできればいいな?」ということが書かれただけのよくわからない書類を解読しながら 作業を進めるとい

    プログラミングにおけるクソコードの罪について
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    クソコードに付随する設計書がアパラパーだと何をすれば正しいゴールに至るのかすらもわからない
  • 読めないコードをどう読むか - Qiita

    渡る世の中クソコードだらけ。 そんな中、 こんなクソコードは書くな とか、 コードってのはこう書くんだ とか、 そもそも〇〇指向ってのは(ry とか、そういう記事はたくさんあります。 じゃあ、今あるクソコードはどうすればいいんだ? ――とある新卒エンジニア 世の中にはクソコード、あるいはクソコードの原因となるパターンを集めたアンチパターンというものがありますが、これはあまりにも多く、離散的で、抽象的です。 何故か。クソコードというものが、あまりにもバリエーション豊富だからです。 この記事はそういった蓄積済みの知識に頼らず、今目の前にあるクソコードをどのように読み解き、如何に理解し、どのように処理すべきかを考える手がかりとなることを願って記述されています。 何も学ばず今ある武器だけで戦う時、最も重要なのは、今目の前にあるクソコードには、どういうクソがひっついているのか分類することです。 問題

    読めないコードをどう読むか - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    作成者がわかっても覚悟を完了させるぐらいしか手が打てないな
  • ダメエンジニアの8つの特徴 - Hack Your Design!

    (画像はウンコード・マニアより引用) 1. オブジェクト指向を理解しない ダメエンジニアはオブジェクト指向を理解しません。 もちろんオブジェクト指向を理解しなくてもプログラミングはできますし、動くプログラムを書くことは可能です。しかしオブジェクト指向プログラミングを使わずに(あるいは十分に理解せずに)書いたプログラムは著しくメンテナンス性・可読性が低く、共通化すべき箇所が共通化されず無駄なロジックが散在するコードとなるでしょう。 オブジェクト指向の技術は1970年頃の登場以降、様々な進化を遂げながらも今なお開発の最前線で使われている技術です。こんなすばらしい技術を使わない手はないでしょう。 2. コードが美しくない ダメエンジニアのコードは汚いです。 では美しいコードとはなんなのか。個人的には「プログラマの思想が見えるコード」「一貫性があるコード」だと思っています。 思想が見えるコードとい

    ダメエンジニアの8つの特徴 - Hack Your Design!
  • FizzBuzzを1byteで実装する - Qiita

    以前「FizzBuzz Zero ―― 人類の知識なしでFizzBuzzをマスターする」という記事がQiitaに出ました。 これに対して「人類の知識を使わないと大変すぎる」という趣旨の意見がいくつかありました。確かにGitHubで公開されているコードをみると全部で31,086 バイトで、少し長いような気もします。 では、人類の知識を使うと、どれくらい簡単にFizzBuzzを書けるのでしょうか? 気になって調べたので、備忘録も兼ねて記録したいと思います。 この記事の内容をざっくり2行で: 様々なプログラミング言語の最小のFizzBuzzコードを比較する 最短で1バイトで実装できる 目次: 1. Code Golfとは 2. Python3 3. Python2 4. C 5. Ruby 5. Bash 7. GolfScript 8. Vim 9. Hexagony 10. Lazy K 1

    FizzBuzzを1byteで実装する - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    Hexagony変態すぎてダメだった
  • 社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter

    岡山 健 @tacosfit 面白そうなタグを見付けたので過去に晒したPCでは有りますが参加させて頂きます。社長から「予算無いけどPC作ってくれ」と言われて余った部品と会社に転がってる一斗缶を使って組みました。嫌がらせ目的だった私の予想に反して社内大爆笑でした。ちなみに缶の蓋が電源SWです。 #変態PC博覧会2018 pic.twitter.com/atKjs4xuxV 2018-12-14 20:15:40

    社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    PowerMac G5 Cubeとかあったらこんな感じだったのかな?
  • ASCII.jp:上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい

    プログラミング言語を操れる人はかっこいい 軽音楽部のバンドをイメージして作ったという「アルゴリズミックえぶりでい」は、女子高生らしく、アップテンポな曲調に仕上がった。「♪先生の授業はいつもFIFO」「♪O(nlog(n))」など、プログラミング言語が飛び交う歌詞も、プロ生ちゃんならではといった印象である。 ――今日の収録はいかがでした? 【上坂すみれ】プログラミングに即した歌詞と、前回より明るくなったアップテンポなメロディー。MOSAIC.WAVさんらしい作り込みで、元気になる曲だと思います。かけ声も多くてテンションが上がる感じ。プロ生ちゃんのイメージにピッタリです。 ――歌詞には、FIFOやO(nlog(n))などのフレーズが飛び交っていますね。 【上坂すみれ】歌詞カードにはFIFOと書いてありますが、声に出すと「ファーストイン・ファーストアウト」となるので、略称なんだなって。O(nlo

    ASCII.jp:上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    かっこいいので少しはもてたい(…かな?)
  • 【文書保管マニュアル】書類の保存期間ってきちんと理解できていますか?

    「保存」に類する書類はどのようなもので、どのくらいの期間会社に置いておかないといけないのか、どの部署がその書類の担当なのか、その書類を保存する際にオススメのツールから、意外と見落としがちな書類も含めて紹介していきます。 文書(書類)に保存期間があるって知ってた? 会社では非常に多くの書類が扱われます。実は、その書類を保存しておく場所や期間で「保管」か「保存」に分かれるのをご存知でしたか? 保存期間は長いものでは永久保存、短いものでは1〜2年と書類の種類によって変わってきます。 書類の「保存」とは 書類のライフサイクルは作成、活用、保管、保存、破棄です。 保管は、オフィスのデスクの引き出しや、キャビネットなど、すぐ手に取れる場所においておくイメージです。どちらかというと業務で頻繁に使用するもの、すぐに確認したいものが対象です。 一方、ここで取り上げる保存は、会社の保管庫などをイメージするとわ

  • 個人情報の削除は義務?利用しなくなった個人情報はどうする? - BUSINESS LAWYERS

    改正個人情報保護法において、個人情報取扱事業者は、個人データを利用する必要がなくなったときには、当該個人データを遅滞なく消去する努力義務を負うことになります。 ※QAの凡例は注の通りです1。 改正の背景 改正前個人情報保護法においては、個人情報(個人データ)の取得段階、利用段階、保有段階、提供段階についての規定が設けられていましたが、必要なくなった個人データの取扱いに関する規定、すなわち、廃棄・削除段階の規定はありませんでした。 この点、「利用目的の達成に必要な範囲」(個人情報保護法16条)を超えた場合には、速やかに消去すべきと考えられてきましたが、利用目的は多岐にわたることから個人情報を保存していることがただちに同規定に違反するとは考えられませんでした(瓜生和久編著「一問一答 平成27年改正個人情報保護法」(商事法務、2015)66頁)。 しかしながら、クラウドコンピューティングの普及

    個人情報の削除は義務?利用しなくなった個人情報はどうする? - BUSINESS LAWYERS
  • GitLab CIでテスト・ビルド・デプロイを自動化する - Qiita

    開発者はGitLabプロジェクトにおいてmasterブランチにpushすることが可能な権限(Owner以上)を有していること 開発者はプロジェクトのリモートリポジトリとssh接続できること 開発者のマシン環境にGradleとOpen JDKが予めインストールされていること 「GitLab CI」を理解する 「GitLab CI」とは GitLab CIはCI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)ツールの一つです。GitLab 7.14から8.0へのメジャー・アップデートにより、GitLab CIはバージョン管理機能を有したGitLab CE/EEに統合されました。 From 7.14 to 8.0 | GitLab.org / GitLab Community Edition · GitLabGitLab Runner」とは 「GitLabサーバー

    GitLab CIでテスト・ビルド・デプロイを自動化する - Qiita
  • Redmine のプロジェクトを GitLab Issues へ移行する - Qiita

    この投稿は Fujitsu Advent Calendar 2017 と GitLab Advent Calendar 2017 の 10日目 の記事です。(大幅遅刻です。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。) この記事に書かれた見解は、個人のものであり、所属する会社・組織を代表するものではありません。 前フリを書いたら長くなってしまったので、それはばっさり後にまわして、いきなり題からいきます。 migrate-redmine-to-gitlab migrate-redmine-to-gitlabを使います。 どれくらいちゃんと移行できるのか 公式ドキュメント の記述に、実際にやった結果を補足しながらまとめてみます。 「移行可否」欄の凡例: ◎:問題なく移行できる。 ○:移行できるが若干の問題あり。 △:公式ドキュメントには移行できると書いてあるがやってみたらだめだった。 ×:移行

    Redmine のプロジェクトを GitLab Issues へ移行する - Qiita
  • docker-composeを使うと複数コンテナの管理が便利に - Qiita

    docker-composeを使うと、複数のコンテナから構成されるサービスを従来よりも簡単に管理できるようになる。 dockerだけで管理する場合の不便さ たとえば dockerだけでmysqlとgitbucket・redmine・リバースプロキシ(nginx)を立ち上げる場合には、次のようなコマンドをシェルスクリプト化しておく必要があった。linkオプションがあるので、コンテナの立ち上げ順序も気にしなればいけない。 # mysql docker run --name mysql \ -d \ -p 3306:3306 \ --volumes-from data-mysql \ -e 'MYSQL_ROOT_PASSWORD=password' \ mysql # redmine docker run --name redmine \ -d \ --link mysql:mysql \ -

    docker-composeを使うと複数コンテナの管理が便利に - Qiita
  • Dockerを使ってGitLabを構築する

    Dockerを使ってGitLabを構築するSat, 08 Apr 2017 14:02:25 GMTVCS GitLab Docker 最近、会社でDockerGitLabを構築したので書いてみます。なお、Dockerを使わない場合の構築方法はこちらに書いてます。 環境 公式のDockerイメージを使用します。公式のドキュメントはこちらです。 Ubuntu 16.04 GitLab CE(Omnibus) 9.0.4 Docker composeを書く Docker composeを使った方が何かと楽なのでdocker-compose.ymlを作ります。今回、ホストのポートは8000番を使用します。 version: '2' services: gitlab: image: 'gitlab/gitlab-ce:latest' restart: always ports: - '8000:

  • GitLab Runnerでコンテナ名の衝突で動作しない場合の解決法

    概要 GitLab RunnerでCIを回していた際に、Runnerで実行しているコンテナ内でdockerを使いたいという時には、Runnerの設定にprivileged = trueなどを追加して使うことになります。 しかし最近、このようなRunnerで次のエラーが発生して、CIがうまくいかないということが多く発生しました。 ERROR: Preparation failed: Error response from daemon: Conflict. The container name “/” is already in use by container “*”. You have to remove (or rename) that container to be able to reuse that name. このエラーは、発生したりしなかったりするので、最初の内はエラーの発生

    GitLab Runnerでコンテナ名の衝突で動作しない場合の解決法
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    "デフォルトではdisable_cache = falseのようになっており、この設定によりVolumeのキャッシュ用のコンテナが作られるということになり、そのコンテナが悪さをして今回のエラーを発生させています"
  • Docker Compose のインストール — Docker-docs-ja 17.06.Beta ドキュメント

    Guides - ガイド Docker 概要 Docker の入手 始め方 - Get started Docker Desktop ハンズオン ガイド 言語別ガイド Docker で開発 Docker で構築 プロダクションでアプリを実行 教育用リソース Product manuals - マニュアル Docker Desktop Docker Engine Docker Compose Docker Compose 概要 Compose のインストール Docker Compose のインストール Docker Desktop を通して Compose をインストール Docker Compose CLI プラグインのインストール Docker Compose のアンインストール Compose を始めましょう Compose 内の環境変数 ファイルでデフォルトの環境変数を設定 Com

  • Install latest version of Docker Compose

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    ここで記載されている"curl -s https://api.github.com/repos/docker/compose/releases/latest | grep 'tag_name' | cut -d\" -f4"の結果をdc_versionにregisterしてdc_version.stdoutを組み込んで最新docker-composeをインストールするプレイブック書けた。有り難し。
  • [Ansible] Registered variable について調べてみた - Qiita

    ansibleでは、コマンド実行結果をRegistered variableに突っ込んで便利に使えます Registered Variablesとは? ターゲットホストで実行したコマンドの結果を任意の変数に入れることができます。 使い方を見ていきます。ansibleのバージョンは 1.9.4 です。 サンプルとして、簡単なplaybookを作成しました。 --- - hosts: 127.0.0.1 connection: local tasks: - name: exec whoami shell: whoami register: result - name: debug result var debug: var=result whoamiコマンドの実行結果をregisterキーワードで設定した result 変数に受け、次のdebugタスクでハンドリングします。 変数の中身はどうな

    [Ansible] Registered variable について調べてみた - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    シェル実行の結果をうけとって変数に突っ込む。shell="ゴニョゴニョ", register=result … debug: var=result
  • 雑草エンジニアの備忘録的なサムシング: dockerでファイルサーバ立てる

  • Rutake.com Blog |

    以前Amazonのレビューでもアプリのレビューでも同じようなことを書いたが、Googleのレビューでもサクラレビューを見分ける方法。 同業他社に比べてやたら平均点が高い(4以上があったら怪しい) 5のレビューが連続している一方で、1や2のレビューも散見される(3,4が驚くほど少ない) 5のレビューが連続しており、5の投稿者のレビュー件数はその該当店舗のみ。 上記条件で某自動車販売店を見てみたところ、全てに一致したので5のレビューはすべてサクラ、それを除くと平均評価は1台だろう。 ついでに言うと5のレビューの中身も良かったとかで具体的に何が良かったのかの説明が薄い。店頭で契約時に5をつけてくださいとサクラレビューを促進しているのはここに限った話ではないが。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    "複数行実施した場合、どこでこけたかがわかりずらい。面倒でなければ一つずつタスクを切るのがお勧めである"
  • bash - How to chmod +x a file with Ansible? - Stack Overflow

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    file: dest=/foo/bar.sh mode=a+x
  • Bashの便利な構文だがよく忘れてしまうものの備忘録

    Bashでスクリプトを書く場合のポイントをまとめた Bashなどで書くシェルスクリプトは文法がシンプルで覚えると便利。他のプログラム言語だと何行もかかなければならないファイル操作や中身のデータ処理を、ちょちょいと数行レベルで書けとても強力だ。コマンドとの親和性が高い恩恵だろう1。 旧来バッチ処理で領を発揮するシェルスクリプトだったが、昨今はDockerDockerfileや起動スクリプトなど)で活用される機会も多いだろう。 しかしながら他のプログラム言語ではみられない記法があったり、逆に似た書き方もあったりと、混乱しがちなのもシェルスクリプトの特徴かもしれない。 いちいちGoogle先生に確認するのもめんどうなので、このページに整理した2。 主な参照先(よくお世話になっているページ): UNIXの部屋(68user's page) - http://x68000.q-e-d.net/~

    Bashの便利な構文だがよく忘れてしまうものの備忘録
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    "直前のコマンドの実行結果は、特殊変数 $? に格納される"
  • Amazon.co.jp: ボタン数の多いマウスを探す: パソコン・周辺機器

    パソコン・周辺機器 の優れたセレクションからオンラインショッピング。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    左利きなので絵描きの「左手用デバイス」が多機能マウスで代用できる
  • 5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな

    あとAltキーもね。 5ボタンマウスのサイドキーについては良く「ブラウザの『戻る』『進む』を登録すると便利」なんて記述を目にする事があります……が、5ボタンマウスを5年位使い続けている身として全力でこれに異を唱えたい。 サイドキー二つにCtrl・Altを割り振る事、それ単体では何の効果もありません。しかしこれがキーボードに置いた左手を組み合わさったとき最大の効果を発揮するのです。 右手を5ボタンマウス、左手をキーボードのホームポジションに置くと、「Ctrl+F」「Ctrl+A」「Ctrl+S」「Ctrl+Z」「Ctrl+C」「Ctrl+X」「Ctrl+V」などのどんな場合でも使えるショートカットキーがマウスから手を離さずに使えるように。 慣れれば「Ctrl+F4」辺りも押せます。そしてAltも 「Alt+Tab」「Alt+F4」「Alt+D」辺りを割り振れます。その他各種メニューのショート

    5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな
  • Amazon.co.jp: Logicool G ゲーミングマウス G402 有線 USB 接続 マウス FPS ゲーム用 4段階DPI切り替え 8個プログラムボタン ブラック PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】: エレクトロニクス

    Logicool G G402 有線ゲーミングマウス】専用のFusion Engineハイブリッドセンサーと32ビットARMプロセッサーを搭載したFPSゲーム用のゲーミングマウス。 【プログラム可能な8個のボタン】プログラム可能な8個のボタンを使ってマウスをカスタマイズ。手榴弾を投げる、インベントリにアクセスするなどの操作に簡単アクセス。 【FPSゲーム向け瞬時の切り替え対応】ゲームの場面にあわせ、4つのDPI設定を瞬時に切り替え。マップ上で敵を攻撃(250 DPI)してから、すばやく逃亡(4000 DPI)可能。 【クラシックな流線形デザイン】 G400sのクラシックな形状を進化させ、機能性と快適性をアップ。 【パッケージ内容】製品体 、取扱説明書、2年間無償保証書、保証規定。 【対応機種】Windows Vista、Windows 7、Windows 8 究極のレスポンスで有利にプ

    Amazon.co.jp: Logicool G ゲーミングマウス G402 有線 USB 接続 マウス FPS ゲーム用 4段階DPI切り替え 8個プログラムボタン ブラック PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】: エレクトロニクス
  • 突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog

    こんにちは、SREの id:foostan です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の17日目です。 昨年に引き続きキーボードネタでお送りします。 なお昨年の記事はこちらになります。 developers.freee.co.jp 今年は自作キーボード特集! 皆さんは自作キーボードをご存知でしょうか。 今年は巷では自作キーボード元年と比喩されるほど、国内で「キーボードを自分で作る」ことが流行った年になりました。 キーボードを作る?と思った方に簡単に説明すると、キーボードというものは キースイッチ キーキャップ ケース 基板(PCB) その他電子部品 で構成されていて、自作キーボードとはその名の通り、これらのパーツを買い揃えて組み立てたものです。一見難しそうに思えますが、これらのパーツは「自作キーボードキット」という形ですべて(もしくは主要な

    突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    HHKB or R/Fで不自由なしマン的にはHelixとかの定型的な底ではなくてフリーフォームでちっこいクリスタ専用とかのキーボードやマルチホイールがほしいけど可能なんだろうか
  • MarkDownで書いたファイルを置くだけでWiki化できるMDWikiを導入してみた。 - Qiita

    MarkDownファイルを書くだけで簡単にWiki化できるMDWikiを導入してみました。 日語情報が少なかったことと、恐ろしく便利なのにあまり日で使われていなさそうだったので書いてみました。 情報共有Wikiを作りたいけどDB用意したくないとか、簡単で軽量なwikiを求めている人に向いています。 MDWikiの特徴 ・3MB程度と軽量 ・JavaScriptだけで動く ・DBを使用しない ・スマホのページビューに対応している ・記事更新がMarkDownファイルを配置するだけで簡単 ・MarkDownなのでQiitaからのデータ移行も簡単 ・GitHubGoogleDrive/Dropbox/Disqus/facebook/twitterなどとも連携できる。 ・特にGoogleアカウントでグループ管理していてGoogleドライブを利用しているような組織にはお勧め ダウンロード ht

    MarkDownで書いたファイルを置くだけでWiki化できるMDWikiを導入してみた。 - Qiita
  • 不健康な「コンビニ飯」をプロが診断 カロリーは互角でも違い - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サラリーマンがコンビニや外で選びがちな事を専門家が診断している カップ麺+おにぎりと生姜焼き弁当+野菜サラダなら、前者の方が不健康 カップ麺をべたいなら、一緒に牛乳を飲めば血糖値の上昇を軽減できるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    不健康な「コンビニ飯」をプロが診断 カロリーは互角でも違い - ライブドアニュース
  • ぐずる子にスマホ、電車で非難 「どうすれば」親の叫び:朝日新聞デジタル

    公共の場で、子どもの泣き声やぐずる姿は歓迎されない。仕方なくスマホを見せてあやそうとすれば、今度は「スマホなんか使って……」。スマホ育児の背後には社会の不寛容も見え隠れする。 子育て世代には、社会からのプレッシャーもある。 東京都の30代の女性は9月、都心から郊外へ向かう電車で焦った。1歳半の息子がぐずって「あーっ」と大きな声をあげ、乗客の視線が集まった。「静かにね」と言ったが、聞いてくれない。いたたまれず、スマホを出して動画を見せると、やっと静かになった。そのときだった。 「子どもにスマホばかり見せて。やっぱり若いお母さんよね」。近くにいた年配の女性たちが自分を非難する声を聞いた。 「じゃあどうすればいいの? 降りればいいの?」 ほぼ毎日一人で息子の世話をする。息子と一日中向き合っていると、さすがに息が詰まり、外に出る用事を作った。それなのに――。 子どもの声に対する世間の受け止めは必ず

    ぐずる子にスマホ、電車で非難 「どうすれば」親の叫び:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    スマフォの何が悪いのか意味不明。てかそんなコソコソ言ってるマダムが居たとして、子供はそんなに立派に育ったんだろうか。パラサイトだったりグレてたりしたら人の子を揶揄してる場合じゃないぞ
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTableとしましょう。RDBで定義したTableは同じ形式の物を沢山保存することができます。なので、作られた沢山のUserは1箇所のTableに纏めて配置されます。 Twitterみたいなサービスを想像すると、ここでTweetできる必要がありますね。TweetはT

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
  • 蛍光に光るカメレオンを発見、原因も解明

    カメレオンは、体の色を変え、目をぎょろぎょろと動かし、長い舌を伸ばして一瞬で獲物を捕らえることで知られている。だが、彼らが暗闇の中で光ることはご存知だろうか?(参考記事:「カメレオンの舌、重力の264倍で加速と判明」) このほど科学誌『Scientific Reports』に発表された新たな研究によると、カメレオンの骨が蛍光に光るという。脊椎動物の骨の蛍光発光が報告されたのは、今回が初めてだ。 暗闇の中で光る 骨を構成するタンパク質や色素などは、紫外線が当たると光を発することがある。蛍光塗料を塗った顔にブラックライトを当てるのと同じことだ。これまでの研究で、深海生物の75%は暗闇の中で光ることがわかっている。海洋生物の場合、蛍光発光はさしてめずらしい性質ではない。(参考記事:「見えてきた!深海サメの光る理由」) しかし、陸上の脊椎動物ではめずらしく、2017年3月にアマゾンで蛍光を発するカ

    蛍光に光るカメレオンを発見、原因も解明
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    “カメレオンの骨格が明るい青色の光を発していること”
  • 昆虫食自動販売機の話:新・情報7daysニュースキャスター【2018/12/15】 - 何ゴト?

    市の商店街に設置された自動販売機。 そこでは、驚くべきものが売られていました。 そこに書かれていたのは「昆虫自動販売機」。 「コオロギ」や「ゲンゴロウ」、 「カブトムシ」など、昆虫およそ10種類が売られ、 1袋で、600円〜1000円と高めながら、 販売開始後1ヶ月(先月)だけで、約500個を販売したといいます。 実際に、「タガメ」を買ってべた人は、 「ウナギの骨の揚げたやつみたいで、香ばしい」と言っていました。 この自販機を考案したのは、熊地震で被災した友田さん。 彼の話によると、 何もべ物がなくなった時でも、昆虫は意外といろんな所にいて、適切な処理をすれば、べられるものなので、災害時にいざべるという時のために慣れておこうということ。 という話でした。

    昆虫食自動販売機の話:新・情報7daysニュースキャスター【2018/12/15】 - 何ゴト?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    貴重なタンパク源
  • 体に宇宙を宿した牛。夜空に輝くたくさんの星のようにみえる柄の牛が海外で話題に : カラパイア

    海外掲示板Redditにセレステとその子供ネビュラさんの写真が掲載されるとあっという間にコメントが集まった。 ・ムーーン(牛の英語の泣き声ムーにかけている)から来たのかな? ・ミルキーウェイを泳ぎ回っている姿が目に浮かぶようだね ・子孫にまで被毛の模様だとかが遺伝するってことあるの? →・ある。例えばヘレフォード種なんかはそうだけど。 ・セレステの物語、それは体に宇宙を宿したウシの物語 ・なるほど。ウシが月に行くとこうなるのか。 ・友達がいないから、ウシを持ってるスレ主と仲良くなりたい →・スレ主だけど、田舎だからみんなウシ飼ってるよ ・セレステの模様は宇宙から見た都市みたいで、ネビュラの模様は町から見える空の色みたい ・まじか!星降るウシじゃん! ・写真によって少し紫がかってたり青みがかってるのがすごくきれい。 ・綺麗なウシだね!なんていう種類のウシなの? →・数年前にオークションで出会

    体に宇宙を宿した牛。夜空に輝くたくさんの星のようにみえる柄の牛が海外で話題に : カラパイア
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    “ムーーン(牛の英語の泣き声ムーにかけている)から来たのかな?”
  • 結婚相談所に行ってきた(7回目) | 35歳会社員が1年以内に結婚相手を見つけるブログ

    「モテるマンガ」を読み、ダマされたと思ってブログを始めました。仕事以外引きこもりな私が39歳中に結婚するためのブログです(35歳から5年以内に延長しました)。 2019年1月21日からは、コメントに対して原則として返信はいたしません。 2019年4月20日からは、あまりにも酷いコメントをする人のコメントは削除します。 結婚相談所に行ってきた。 結婚相談所の予約に空きが出たので、すぐに予約しておいてよかった。 前回結婚相談所に行ってから、日にちがたっていないから、新しい女性の登録者は少なかった。 少なかったが、一人だけ美人な女性がいた。 歳は30代後半だが、写真では美人だ。 写真上は、過去に私がお見合いした美人と同じくらいのレベルだ。 この結婚相談所に登録している女性の中で1,2を争う美人だ。 年齢は気になるが、魅力的な感じなので申し込もうとプロフィールを見てみた。 プロフィールを見た結果、

  • 米軍の「2分間で眠る方法」で睡眠の質を向上させよう

    最近、米軍は戦場にいる兵士たちを素早く眠らせる「2分間で眠る方法」を公開しました。この1981年から使われた方法は、兵士が任務を遂行するとき睡眠不足のためにミスを犯すことを防止する為に採用されました。わずか2分で眠ることができますので、これからは睡眠のことでもう悩まなくてもいいかもしれません。 公開された方法は次の通りです。 1.  目覚まし時計を設定した後、携帯電話やスマートフォンの電源を切り、ベッドサイドランプだけを付けて、ベッドの端に座ります。 2.  座った後、顔の筋肉をリラックスさせます。 顔を手で揉んでゆっくりとリラックスし、口の中で舌を大きく動かします。 3.  顔が緩んできたと感じたら、肩をリラックスさせ、あたかも重力があなたの肩をつかみ、肩がどこまでも下がっていくことを想像します。両腕は自由に動かしてかまいません。 4.  肩や腕をリラックスさせるときは、呼吸を調整し、な

    米軍の「2分間で眠る方法」で睡眠の質を向上させよう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    個人的には無意味に自転してるものを再生してると眠くなる
  • 「空からお金が降ってきた」警察が出動する騒ぎに…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    「どういうことなんや?」阪神の岡田監督が激怒したオリ森友哉の一塁への打球の判定問題…協議で判定を変更した審判の対応は正しかったのか?

    「空からお金が降ってきた」警察が出動する騒ぎに…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
  • WindowsでHDDが2TBしか認識しなかったのでGPT変換した話

    意気揚々と大容量HDDを購入したはいいけど全然セットアップが上手くできなかったため、四苦八苦した話です。 でも色々と上手くいかなかったのでお盆休みの2日位無駄にしました。 少しでも同じような人が現れないように記事に起こします。 上手くいかなかったこともつらつらと書きますので「早くやり方教えろよ!」という方は目次から飛んでください。

    WindowsでHDDが2TBしか認識しなかったのでGPT変換した話
  • Let'sNote CF-J10 に Windows10 をインストールしました

    Windows7機にWindows10をインストール こんにちは、ハニービーンです。 前回の記事で、Lenovo G500をWindows10に更新しました。 事前に試していた、Windows10 TP へのアップグレードのときと、まったく同じようにできました。 まあ、どちらもisoイメージからのインストールなので、同様にできるのは当たり前ですが、やはり同じ手順ですと、安心して進めることができます。 Isoファイルをダウンロードしてよかった、と思いつつ、これなら Windows7機の CF-J10 も、トラブルなくいけそうだなと、思うに至りました。 CF-J10の方も、Windows10 TPのインストールと動作確認をこちらの記事で試してあります。 ということで、我が家のサブ機である Let'sNote CF-J10 にも Windows10 をインストールしました。 インストールの前に

    Let'sNote CF-J10 に Windows10 をインストールしました
  • 価格.com - WESTERN DIGITAL WD40NPZZ [4TB 15mm] 価格比較

    WD40NPZZ [4TB 15mm] 価格比較 ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) > WD40NPZZ [4TB 15mm] WESTERN DIGITAL 2017年 6月26日 登録 WD40NPZZ [4TB 15mm] お気に入り登録 73 最安お知らせメールが受け取れます 最安価格(税込): ¥19,828 (前週比:±0 ) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフ 瓶底倶楽部 クレカ支払い 最安価格(税込): ¥19,828 瓶底倶楽部 2店舗すべて見る(送料込みの価格を表示) お届け先の選択 送料込みの価格を表示します お届け先地域 価格帯:¥19,828~¥21,780 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥― 容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイ

    価格.com - WESTERN DIGITAL WD40NPZZ [4TB 15mm] 価格比較
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    キャッシュが小さいしPMRぽいが15mmなのでケースの選択肢がない
  • 価格.com - 『SMR?』 SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『SMR?』のクチコミ掲示板 ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE(シーゲイト) > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] > クチコミ掲示板 SEAGATE BarraCuda 2017年 7月14日 発売 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] 容量4TBの3.5インチHDD。 多用途な「BarraCuda」シリーズに属している。キャッシュは256MB。 2TBプラッタを採用したことで、従来モデルより厚さや消費電力が減少している。 お気に入り登録 1460 最安お知らせメールが受け取れます 最安価格(税込): ¥10,460 (前週比:±0 ) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフ Joshin クレカ支払い 最安価格(税込): ¥10,460

    価格.com - 『SMR?』 SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/17
    "エントリーモデルのBarraCudaなのにキャッシュを突然4倍に増やしたのは、SMRに他ならないからでしょう" それにしてもSSDの黎明で悪名高いプチフリをSSDベンダーがやったような轍をまた今HDDベンダーが踏むとは…
  • 価格.com - 『このHDDはSMRです』 SEAGATE ST2000LM007 [2TB 7mm] のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『このHDDはSMRです』のクチコミ掲示板 ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE(シーゲイト) > ST2000LM007 [2TB 7mm] > クチコミ掲示板 SEAGATE 2016年 3月30日 発売 ST2000LM007 [2TB 7mm] お気に入り登録 175 最安お知らせメールが受け取れます 最安価格(税込): ¥9,702 (前週比:±0 ) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフ エクセラー クレカ支払い 最安価格(税込): ¥9,800 エクセラー 1店舗すべて見る(送料込みの価格を表示) お届け先の選択 送料込みの価格を表示します お届け先地域 価格帯:¥9,702~¥9,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥― 容量:2TB 回転数:5400rpm キャッシュ:

    価格.com - 『このHDDはSMRです』 SEAGATE ST2000LM007 [2TB 7mm] のクチコミ掲示板
  • 個人的にSSDを信用していない理由、そしてSMRが好きではないという理由。 – ひねもす庵

    さて、ついにアキバにSMR採用HDDの現物がでてきたが、そろそろSMR HDDについてつらつらと書いておきますか。 以下に目を通していただければ、個人的にSMRが「スジが悪い」と言い続けているのも納得していただけるのではないかと。 最初にネタばらしてしまうと、実は、SMR HDDとSSDとでは動作原理は結構似ていたりするんですな。 そしてそれこそが個人的にSSDをあまり信用していない理由でもあったりするのだが、まぁどの辺りが似ているかについては後で。 ◇ まず、SMR HDDとは何ぞやということで。超粗っぽく言うと 「読み込みは4KB単位だが、書き換えが原則256MB単位でしか出来ないHDD」 ということで。さすがにこれだけ粗っぽ過ぎるんで、もう少し細かく言うと、以下のように。 ・SMR HDDでは256MB=65,536セクタを1ブロックとして扱う。 ・読み込みは従来と同じように1セクタ