タグ

2019年2月16日のブックマーク (14件)

  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    捜査員は何法に触れたっていうのは教えてくれないものなのか。一方でこれからは静止画みたいなコンボを決めるための法律が。超長期的には日本人は生きてるだけで犯罪みたいな時代来るの
  • 忙しいと子供作っちゃいかんのだな(追記)

    家族に捨てられた。 嫁いわく仕事にかまけて家事もせんのが嫌なんだと。 いつも通り深夜に帰ったら離婚届が置いてあったよ。 嫁は専業、帰ると起きてていつも不機嫌だった。 子供は何を吹き込まれたんだか、俺を見ると避けてた。 最初は嫁に愛情とか感謝とか口にしてたが、声をかけると怒り出すから話すこともなくなった。 忙しい大事な時期だと言っても聞きはしない。 得意先にペコペコして上司の気まぐれに付き合って部下のメンタル気にかけて調整して、家庭では家族の顔色伺い。 無理して上機嫌に振る舞えば不満、怒れば口論。 正直離婚届みてホッとしたよ。 嫁の口座に貯金振り込んでそのまま離婚届提出して、次の週には引っ越した。 嫁たちは嫁の実家帰ってたし、俺はそもそも荷物らしい荷物ほとんどなかったしな。 思い出すのは子供の冷えきった表情ばっかりだ。 養育費に余りある金額だしたが、正直あんな顔してみられるなんて思うと怖い。

    忙しいと子供作っちゃいかんのだな(追記)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    金無い奴は結婚しない、子供作らないのと似てる気がする。金は目に見えるから結婚前に回避される。金も時間も富の一種。それはそうと手紙は早く読むべき
  • 究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    (パブリック)ブロックチェーンの特性は、1. 改竄が不可能(著しく困難)な履歴の保存、2.特定の管理者なしに非中央集権型で動く、3. 一度動き出したら止められない、という点にまとめられます。特定の企業や政府機関に依存しないように暗号通貨を運営していくためには、これらの特性はきわめて有用です。 しかし、(パブリック)ブロックチェーンを暗号通貨以外の用途に利用しようとすると、これらの特性は、革新的なソリューションをもたらしてくれる可能性もある一方、きわめて「怖い」ということがわかります。ユーザーがみな正直者であればよいのですが、ユーザー登録審査がなく誰でも参加できる環境で、悪意を持ったユーザーが意図的に破壊行為・迷惑行為を行なうことを、特定の管理者なしにどうやって防ぐかという課題があります。 そのような課題の大きさを痛感させる事件が先日BBCで報道されました。ビットコインキャッシュ(BCH)の

    究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    パナマとかブロックチェーンに漏れたらずっと残り続けたのかな
  • 「ブルーカード」情報が県警に 令状なしで住所・買い物履歴など | 信濃毎日新聞[信毎web]

    約100万人が会員登録し、県内約500の加盟小売店で使える共通ポイントカード「ブルーカード」を運営する信州コミュニケーションズ(長野市)が、会員の住所や電話番号、買い物履歴といった情報を、裁判所の令状なしに長野県警などに提供していることが13日、分かった。捜査当局の内部手続き「捜査関係事項照会」を受けて回答。会員の氏名と会員番号が示された場合に、応じているという。同社は会員規約に、当局への情報提供について明記していなかった。 令状なしでの捜査当局への個人情報提供は、ポイントカード最大手「Tカード」でも判明したばかり。どの店でどんな買い物をしたかといった私生活に関わる情報を、当局が外部のチェックなしに入手している現状は、プライバシー保護の観点から問題があり、議論を呼びそうだ。 信州コミュニケーションズによると、情報提供が始まったのは10年ほど前からで、当初の経緯ははっきりしないものの、照会は

    「ブルーカード」情報が県警に 令状なしで住所・買い物履歴など | 信濃毎日新聞[信毎web]
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    キャッシュレスも監視社会目指してるんだろうなあ
  • 某難関国立大出身の男性が『インドの貧困が見たい』と言ってインドに入国したら、身を持って『貧困』を体験する事になってしまった話

    Mica🧑‍🌾べチョク👩‍💻🎁 @Aish_mi 今アメリカで中学生が1人旅して緊急帰国って話でタイムラインすごいけどわたしの話もさせて。会社で働いていた日人の男の子(某難関国立大出身)の友達がインドに遊びにきたの。その人はインドの貧困を見たいと言ってデリーから入国してアグラハリドワールコルカタを経由して韓国へ行く予定だった→続 2019-02-15 03:43:10 Mica🧑‍🌾べチョク👩‍💻🎁 @Aish_mi んだけどインディラガンディからニューデリー駅まである外国人と一緒にバスに乗ってなんとかついたみたいなんだけどそこから電車のチケットを買おうとしてまさかの詐欺師に声かけたらしくここから物語は始まるんだけど。詐欺師から外国人は個人ではチケットを買えないよという嘘を信じ込みトゥクトゥク 2019-02-15 03:43:11 Mica🧑‍🌾べチョク

    某難関国立大出身の男性が『インドの貧困が見たい』と言ってインドに入国したら、身を持って『貧困』を体験する事になってしまった話
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    貧困に育つと「俺より貧しい奴に会いに行く」なんて発想なくなる。物見遊山で行くものじゃない。
  • トランプ大統領「安倍首相からノーベル平和賞に推薦された」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領はホワイトハウスで行った記者会見で、北朝鮮がかつてのようにミサイル発射実験を行わなくなった事態を受けて、「安倍総理大臣からノーベル平和賞に推薦された」と明らかにしました。 そのうえでトランプ大統領は「安倍総理大臣が5ページにわたる美しい書簡をくれたのは、なぜだかわかるか?かつて日は上空をミサイルが飛び交い、頻繁に警報が鳴っていたが、今、彼らは安全を実感している。それは私が北朝鮮と話をつけたからだ」と述べ、自分が北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と首脳会談を行い、地域の緊張が緩和されたことを安倍総理大臣が評価したためだという認識を示しました。

    トランプ大統領「安倍首相からノーベル平和賞に推薦された」 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    メキシコの壁は「平和の壁」とでも名付けておけ
  • hayatomiyamori.com - このウェブサイトは販売用です! - hayatomiyamori リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hayatomiyamori.com - このウェブサイトは販売用です! - hayatomiyamori リソースおよび情報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    退職エントリーの達人来たもうダンディー設定とか忘れられてるのでは
  • 関係悪化の韓国と外相会談 “天皇謝罪”発言抗議へ

    韓国の関係悪化が続くなか、外相会談が始まりました。 河野外務大臣:「日韓関係、色々難しい状況ではありますが、きょうは率直に意見交換させて頂きたい」 河野外務大臣はドイツのミュンヘンで国際会議に出席するのに先立ち、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と会談しています。徴用工判決を巡って1965年の日韓請求権協定に基づく協議に応じるよう求める考えです。また、韓国の国会議長が慰安婦問題について天皇陛下の謝罪が望ましいと発言したことに抗議する方針です。悪化した日韓関係の打開の糸口を見つけられるかが焦点です。

    関係悪化の韓国と外相会談 “天皇謝罪”発言抗議へ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    表情の固さすごい
  • ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍

    政府は消費増税対策としてポイントを還元しますが、その広報・宣伝費に約400億円もの予算を充てることが分かりました。これは政府全体の広報予算の5倍にあたります。 政府は10月の消費税の引き上げから9カ月間に限り、中小の小売店でキャッシュレス決済すると最大5%分のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上していますが、経費の詳しい内訳は明らかにしていません。関係者への取材で、そのうち約400億円を広報と宣伝に使う方針であることが分かりました。政府全体の1年間の広報予算83億円の約5倍にあたり、政府内からは「あり得ない額だ」と批判の声が出ています。

    ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    何のための増税だよ
  • 「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは14日、ニューヨークにある11店のうち6割超に当たる7店を閉店すると発表した。残る4店のうち2店を業態転換する。ステーキの場、米国の厚い壁にはね返された形で、いったん事業を縮小して出直しを図る。 ペッパーフードは2017年2月に海外初の「いきなり!ステーキ」をニューヨークに出し、2年足らずで急拡大させた。しかし米国ではステーキは特別な日にべるというイメージが強く、同社が提案した「ステーキを手軽に楽しむ」という文化は広がらなかった。

    「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店 | 共同通信
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    メキシコにも熱い壁ができそうよな
  • 孤児院で育ち両親を知らない…『CoCo壱番屋』創業者の壮絶人生 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    無私の人である。自分のために稼ぎたいと思ったことがない。趣味はないと断言もする。何が楽しいのかを聞くと、「人の笑顔」と即答する。この稀有な成功者はいったい何者か。日発売の『週刊現代』で、その激動の半生を振り返る。 『カレーハウスCoCo壱番屋』を創業し、日一のカレー専門店チェーンに育て上げた宗次德二氏(70歳)は、自分の生まれた場所を知らない。 「私は1948年、石川県で生まれたらしいんです。戸籍上ではそうなっています。しかし、物心がついたのは、兵庫県尼崎の孤児院。今も実の両親は知りません。 私が3歳のときに、尼崎で雑貨屋をしていた宗次夫婦が引き取ってくれました。資産家とはいかないまでも、当時は貸家を持っていましたし、施設のほうもいいところだと思って、送り出したのだと思います。 実際、引き取られた直後に写真館で撮った家族写真が残っています。私はスーツを着せられ、和服を着た母の膝の上に乗

    孤児院で育ち両親を知らない…『CoCo壱番屋』創業者の壮絶人生 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    家族の顔がわからない
  • 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    塾なんて行かなくてもピーク時の偏差値は80を超えて全国模試90位/100万人だったりしていたが学費は流石にどうにもならなかった。当時はネットなんか多分ないから奨学金とかも自力で情報得るとか難しいしな。
  • 米トランプ政権 “国境の壁”建設に向け非常事態宣言へ | NHKニュース

    アメリカのホワイトハウスは、トランプ大統領が15日で期限が切れる暫定予算に代わる新たな予算案に近く署名して政府機関の一部が再び閉鎖される事態を避けたうえで、公約であるメキシコ国境沿いの壁を議会に諮らずに大統領権限で建設するため「非常事態宣言」を出すことを明らかにしました。 トランプ大統領は、与野党が先に合意した新たな予算案について、公約である壁の建設費が十分に盛り込まれていないことから「満足していない」と述べていましたが、最終的に、予算案に署名することにしました。 暫定予算案の期限の15日までに次の予算が成立すれば、先月まで1か月以上にわたった政府機関の閉鎖が再び起きる事態は避けられる見通しです。 ただ野党・民主党は「議会の承認を得られないからといって非常事態を宣言するのは大統領の権力の乱用だ」と繰り返し指摘し、民主党のペロシ下院議長は、非常事態宣言には法的手段で対抗する構えも示しているた

    米トランプ政権 “国境の壁”建設に向け非常事態宣言へ | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    さすがにアメリカ人は怒れよ。これが前例になるんだぞ
  • シラバスの厳格化と「生活費はバイトで稼いで」と言う保護者の間で詰む学生が出る(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学の授業概要を示すシラバスのことがTwitterで話題になっていました。シラバスは、文部科学省の方針で、授業概要、テーマ、参考書、成績の評価基準…と年々細かくなる一方ですが、現状のままシラバスの厳格化を進めてしまえば、学生が「詰む」可能性があります。大学の現場では、学生をより学ばせるための取り組みが、学生から学びの機会を奪うという皮肉な状況が起きているのです。 来は授業に加え、予習・復習4時間以上が必要なぜ、シラバスは年々記載する事項が増えているのでしょうか。 それは、文部科学省が、「パラダイス」だとか「レジャーランド」などと批判された大学教育の向上に取り組んでいるからです。同省は、サイトで下記のような具体的な「声」を紹介しているほどです。 Q3 日の大学の現状について、「授業に出席しなくても単位が取れる」「勉強しなくても簡単に卒業できる」などの声を耳にしますが、これについて大学はど

    シラバスの厳格化と「生活費はバイトで稼いで」と言う保護者の間で詰む学生が出る(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/16
    よくわからないけど親も金も無くて高卒フリーターでスタートきった自分的にはどのみち羨ましい。