タグ

2019年9月18日のブックマーク (11件)

  • 監視する猫

    窓の外にがいた。 窓の前にブロックがあって、そこに座っている。 あんまり好みじゃなかったので放っておいたら、いつの間にか帰っていた。 すると次の日も来た。毎日来るようになった。 エサをあげたわけもないし、特に構ったわけでもないのに。 夕方に来て、私たちがご飯をべたりテレビを見たりするのをじっと見て、8時半ぐらいになったら帰っていく。 この、とにかくこちらをずーっと見ている。 全くよそ見をせず、まんじりともしない。大雨の日も、雪の日も来る。 どこかでたらふくエサをべているようで、エサが欲しいわけでもないらしい。 もしかして、このは我が家を監視しているんだろうか? ブロックは監視のベストポジションのようだけど、そこからは部屋全体が見えないらしい。 から誰も見えなくなると、窓の桟に前足をかけて必死に中の様子を見ようとすることが度々あって面白かった。 監視は一年近く続いた。 突然、

    監視する猫
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    増田監視猫
  • 停電 信号機のために警察が設置した非常用発電機 盗難相次ぐ | NHKニュース

    今も広い範囲で停電が続く千葉県内で、停電した地区の信号機を動かすために、警察が設置していた非常用発電機が盗まれる被害が相次いでいたことがわかり警察が盗みの疑いで捜査しています。 こうした中、警察によりますと今月15日の夜、広い範囲で停電が続く山武市内で、信号機に設置していた非常用発電機数台が相次いで盗まれていたことが分かりました。 警察によりますと、非常用発電機は信号機の下に設置していたということです。 警察によりますと停電が続く地区では、このほかにも休業している店舗や事務所などをねらった盗みなどの被害が17日までに11件確認されているということで、警察は捜査を進めるとともに、店舗や家の戸締まりをしっかり行うよう注意を呼びかけています。

    停電 信号機のために警察が設置した非常用発電機 盗難相次ぐ | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    自助努力が昂じて狩猟採集に至ったか
  • 「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと|ジェイ・キャピタル・パートナーズ 【公式】

    【弊社代表田中の個人エントリーです。】 先ほどQBハウスで散髪をして来た。初めて行って以来、それ以降他の散髪屋に行った記憶がない。そして毎回行くと必ず感じることがあるのだ。 実は15年程前に1年足らずだが、QBハウスの経営企画室長をしていたことがある。当時ある特命を受けていたこともあり、中期事業計画やビジネスモデルの精査を行っていた。駅ナカ10分1000円のビジネスモデルは、今ではもうすっかり世間に馴染んだ感じだが、まだ当時は「シャンプーしないだと?1000円で利益が出るわけない。すぐに潰れるよ。」と言われていた。 いつもイノベーションを起こすビジネスとは胡散臭いものだ。 当時私は創業者の2人と一緒に仕事をしており、幸せなことにこのビジネスモデルの誕生のきっかけを直接聞くことが出来た。 会長がいつも行く帝国ホテルの理髪店で散髪をしている時にあることに気づいた。 髪を切る、髭を剃る、マッサー

    「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと|ジェイ・キャピタル・パートナーズ 【公式】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    “だから創業期に券売機から出てきたのはQBのマークが入ったテレホンカードそのものであり、実は公衆電話がかけられる”
  • 山手線と京浜東北線、11月に工事運休 高輪ゲートウェイ駅開業に向け線路切替 JR東日本 | 乗りものニュース

    JR山手線と京浜東北線が、高輪ゲートウェイ駅の開業に向けて、線路切替工事を実施へ。工事期間中は一部区間が運休します。また、品川駅の京浜東北線北行(大宮方面)ホームが変わります。 山手線の工事運休はJR東日発足後初 JR東日東京支社は2019年9月17日(火)、高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)の開業に向けて、山手線、京浜東北線で、運休などが伴う線路切替工事を11月に行うと発表しました。 拡大画像 2019年11月16日の初電から16時ころまでの運転計画(画像:JR東日)。 工事は、11月15日(金)の終電後から17日(日)の初電にかけて行われます。山手線と京浜東北線の田町~品川間の線路を東側に移設するとともに、品川駅の京浜東北線北行(大宮方面)を3番線から4番線に移します。 これに伴い16日(土)は、京浜東北線の田町~品川間が終日運休するとともに快速運転を中止。初電から16時ごろまでは

    山手線と京浜東北線、11月に工事運休 高輪ゲートウェイ駅開業に向け線路切替 JR東日本 | 乗りものニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    ああ、あの36票という驚きの少数決(?)で名前決まった駅か
  • 100歳が運転の車、歩行者はねる 「歩道乗り上げた」:朝日新聞デジタル

    17日午前9時50分ごろ、新潟市中央区山二ツ2丁目の県道で、市内に住む100歳の男性が運転する乗用車が、左側の歩道を歩いていた30代の男性をはねた。県警新潟署は100歳の男性が運転を誤ったとみて調べている。 同署によると、歩行者の男性は左足を骨折したとみられ、病院に搬送された。現場は片側1車線の直線道路で、歩道には段差があり、車道よりやや高くなっていた。ガードレールはなかった。100歳の男性は同署の任意の調べに対し、「歩道に乗り上げてしまった」と話しているという。

    100歳が運転の車、歩行者はねる 「歩道乗り上げた」:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    非実在老人の時代は終わり実害老人の時代が訪れた
  • 武田・竹本氏報道、問題視せず=自民・二階氏:時事ドットコム

    武田・竹氏報道、問題視せず=自民・二階氏 2019年09月17日12時20分 自民党の二階俊博幹事長は17日の記者会見で、武田良太国家公安委員長側に元暴力団関係者から政治資金パーティーの代金が支払われたことや、竹直一科学技術担当相が元暴力団幹部との写真撮影に応じていたことが一部で報じられたことについて、「週刊誌に何か書かれたからといって物事がどうこうするわけではない」と述べ、問題視しない考えを示した。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    武田・竹本氏報道、問題視せず=自民・二階氏:時事ドットコム
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    そもそも二階本人が「選挙を頑張ってくれたところを優遇するのは当たり前」って発言して誰にも問題にされてないから他人の言もまったく問題にならない罠
  • プログラムのインデントにスペースを使うという悪習

    タブではなく、スペースをインデントに使えというコーディング規約をよく見かけるけど、 タブのほうが便利じゃないかと思うわけ。 よくタブは環境によってインデントが崩れるというけど、 タブの数さえ揃えておけば、設定で一発でなおるけどどうなの? スペースだと、そもそも各環境で設定する必要が無いとか言う人いるけどさ、 それは表示だけの問題であって、入力の都合はぜんぜん考えてないよね。 スペースを4回だか8回押すとか、普通に考えて不毛だよね。 指疲れるわ。 だいたいのIDEはタブキーを押せば自動的にスペース4文字だか8文字に変換されるっていうけどさ、 たかだかインデントの為に、IDEを導入するコストと、設定ひとつ変えるコストはどちらが安上がりかって話。 PCの移行コストをかけたくないから、 できるだけ、ツールはカスタマイズせずにデフォルト設定がイケてるものを選ぶようにしている。 カスタマイズ前提のツー

    プログラムのインデントにスペースを使うという悪習
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    基準位置までタブ、その先はスペースにしてる。「var = 糞長い複数行の式」的な場合次の行をvar直下までタブ+var分の6空白入れて続き書くが、このスタイルの人いるかな。var分もタブだとタブ幅次第でズレるからこうしてる
  • 【9/18追記】パソコン欲しいんですが、右の箱って買わなきゃダメですか?

    ハリフーン(舞蔵国建設中) @Hurriphoon @NPCdes0 右は起動すると負荷時に600W消費する暖房器具です。 でも、左だけで動くパソコンだと、ネットをして動画を見るくらいは出来ても、動画編集したりゲームをしたりすることは基できないので、電気代を覚悟してでも付けることをおすすめします。 2019-09-16 14:51:43

    【9/18追記】パソコン欲しいんですが、右の箱って買わなきゃダメですか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    中学で始めて学校のパソコン見た時にこの状態だった。本体って言われて「このテレビみたいなのじゃねえの?」と混乱してた。ゲームOKな家なら本体=ファミコンの筐体みたいなもんって類推できたんだろうけどな
  • 「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース

    台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。 そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。 国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。 台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調

    「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    田舎とかでも共同溝とかに埋めれば割りに合うのかな?よう知らんから批判しようがない。
  • 台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース

    台風15号への政府の対応について菅官房長官は、災害発生前から政府一体となって警戒体制をとり適切に対策を講じてきたなどとして、問題はなかったという認識を示しました。 そのうえで「自衛隊はもとより、関係省庁から専門的な知識を有する職員を派遣するなど、関係省庁が連携して被災地の課題などを把握し、解決に向けて自治体と緊密に連携し災害応急対策を強力に進めてきている。引き続き、政府一体となって一日も早い復旧に全力を尽くしたい」と述べました。 立憲民主党の福山幹事長は国会内で記者団に対し、「台風被害が出ている中で内閣改造が行われ、副大臣や政務官も含めて継続的に人事が行われたのは遺憾だ。政治日程とは言いながら、何らかの配慮ができなかったものか。また、総理大臣官邸から全くメッセージが発信されておらず、政治的責任がどこにあるのかも含めて検証しなければならない」と述べました。

    台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    無問題、無批判、あとどの辺のワードがいいんでしょ。ニュース見続けながら検討するね…
  • エクアドル、ほぼ全国民の個人情報流出か

    エクアドルで、全国民に相当する規模の大規模な個人情報流出が発生/Fiscalía General del Estado/Twitter (CNN) 南米エクアドルで最近、国民ほぼ全員の個人情報がインターネット上に流出した恐れがある。サイバーセキュリティーを手掛ける専門家集団「vpnメンター」が問題を発見し、16日に発表した。 同国の未成年者約700万人を含む2000万人以上の名前や生年月日、出生地、住所、メールアドレス、身分証明書番号や納税者番号、銀行口座の残高情報などが漏れたとみられる。 エクアドルの人口は約1650万人。司法当局によると、残りの数百万人はすでに亡くなった人とみられるが、現時点で正確な内訳は分かっていない。 vpnメンターの報告書によると、情報流出は同国のコンサルティング会社「ノバエストラット」が米フロリダ州マイアミに保有している無防備なサーバーで見つかった。 2012年

    エクアドル、ほぼ全国民の個人情報流出か
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/18
    パワフルなタイトルだ。他人事だからいいが…