タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (31)

  • 保護中: 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました|イケハヤ大学【ブログ版】

    イケハヤです。 「収入に不満がある」 「不労所得がほしい」 「自力で稼げるようになりたい」 そんなあなたのために! 「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。 一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。 優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。 途中で嫌になって解約する人もけっこういますw 無料でいつでも解約できるのでご安心を! このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。 1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。 人によっては、もっといけるとも思います。 メール講座では、以下のような内容を収録しています。 有料販売している教材のプレゼント 稼ぐためのマインドセット 情報商材詐欺にあわないための知識 初心者がまずやるべきこと ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回) ブログア

    保護中: 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 【ビットコイン論争】中島聡氏の意見はズレていると思うので反論しておく。|イケハヤ大学【ブログ版】

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/07/18
    仮想通貨は虚業
  • 9年続けたブログが不労所得化している話。|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくのブログはすでに不労所得化していて、毎月100万くらい入ってくる状態になっています。マジで。 こういう資産をゼロから作り上げることができるのは、ほんっとーにすばらしいと思うんですよ。 9年かかったけど、ぼくはまだ31歳。お金のための労働からはとうに卒業。ここから攻めますよ! — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月21日 このツイートが妙に反響がよかったので、ちょっとコメント書いておきます。 ぼくは結局更新してるんで「不労」ではないんですが、仮に更新を休んでも、たぶん100万円はコンスタントに入ってくると思うんですよね。 サボるとじわじわ下がっていくと思いますが、それでも2〜3年は稼ぎ続けてくれるはず。 実際には記事を入れ続けて、努力を続けているので、うちのメディアの売上は単月500〜1,000万円ほどで着地しています。今月はnoteバブルがあ

    9年続けたブログが不労所得化している話。|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/04/22
  • 仮想通貨暴落中!イケハヤ、まさかの30万円買い増し。|イケハヤ大学【ブログ版】

    なんだこのタイムセールっぽい状態……。coincheckより。 こういうときは買い時だと思うので、虎の子の資金を突っ込んでみました。「bitFlyer」でビットコインを30万円ほど取引。 1BTC=279,000円で、1.1ビットコイン調達することができました!年内にビットコインが40万円くらいまで上げてくれたら、だいぶプラスになるんですけどねー。 「良い子は真似しないでね」という仮想通貨投資、これでなんだかんだで280万円くらい突っ込んでます。 まだ余力はあるので、ちょいちょい暴落時に買い増していこうと思います。ほんと、田舎に住んでるとお金の使い道がなくて……。 ちゃんと計算できてませんが、含み益は十分出ている感じです。ま、長い目で見ないとだめですね。 仮想通貨投資に関心がある人は、こちらの記事をどうぞ。ハイリスクなので、基的にはおすすめしません。余剰資金で遊びたい人向けですね。 関連

    仮想通貨暴落中!イケハヤ、まさかの30万円買い増し。|イケハヤ大学【ブログ版】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/08/10
  • サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、高知の山奥からイケダハヤトです。 ぼくの考えは1ミリも変わらない……どころか、この確信は強固になっているので、あらためて書いておきましょう!何度でも! サラリーマンやってる人のブログはつまらない。 わかりますか? サラリーマンのブログはダメなんです。もう、読んでて全然面白くない。 え?異論がある?面白いブログはあるじゃないか? いやー、異論は認めません。じゃあ面白いブログを教えてくださいよ。あるの?つまらないっしょ、それ。 実際、勤め人やっている人のブログで「面白い!」と思った試しがありません。 なぜか?人生かけてブログやってるぼくが教えて差し上げましょう! 1. 守りに入っている。 まさに会社員が集まって書いてる「オウンドメディア」なんかは、つまらないブログの代表格ですよね。 たとえば「LIG」のブログ。ここはオウンドメディアの最高の成功事例だと思いますが、中身はつまらないと

    サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/04/17
    "サラリーマンブロガーの最高峰の集大成ともいえるLIG"
  • 収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?

    みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、題。2,000万

    収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/12/25
    渋い
  • まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?

    「コメント欄」がオワコン化してますよね。 Yahoo!ニュースもBLOGOSもクソまみれ。 なんでしょうね、コメント欄という仕組み自体がすでに「高齢化」しており、匿名のどうしようもないおっさんを集めるホイホイツールと化している感じがします。今の若い人はコメント欄なんて使わないでしょ。他の発信先があるし。 特にリンクは貼りませんが、Yahoo!ニュースとかBLOGOSはひどいもんですよ。ゴミの掃き溜めです。そういうものとしては楽しめますが、なんら建設的ではありません。腐臭が漂ってます。 これは「実名にすればいい」という話ではないことは、強調しておきましょう。実名の方が「生粋のヤバい人」が集まるので、むしろその方がきっついことになりがちです。論より証拠、Yahoo!ニュースはこういうのなんとかすべきですよ、ほんと。あ、リンク貼っちゃった。 人格批判と主張批判をごっちゃにする人たち 自分の記事を

    まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/18
    サイドバーにあったこの写真すき。たまご感 is 特に → http://websta.me/p/1097038669124028752_235081
  • 辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】

    大企業で働く若者から「ベンチャーに転職しようと思っているんですが…」と相談を受けました。大企業・ベンチャー・自営業すべてを経験しているので、自分の経験を書いてみようと思います。 1. 大企業は「職種」を選べないのがキツイ ご想像の通りぼくはアンチ大企業派なのですが、事実ベースでいえば、大企業って「職種」を選ぶことがクソ困難ですよね。 大企業時代のとある上司は、「国内営業→海外営業→カスタマーサポート→法務→広報」と、信じられないくらい多様な職種を経験していました。今はまた違う職種で働いているのでしょう。 で、もちろんこうしたキャリアの変化は彼の意思ではなく、人事が一方的に決めた采配だと思われます。なんだそれw 大企業がキツイのは、第一にここだと思うわけです。 「マーケティングがやりたくてこの会社に入ったのに、なぜか経理に送り込まれてキツイ」なんて話は、割と一般的です。 「職種別採用」で入っ

    辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/28
    東京 de 消耗していくという style
  • [クチコミ] 430万円は高いけど「アウトランダーPHEV」を購入した理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    アウトランダーPHEV買っちゃいました! 過去記事が読めるカテゴリはこちら→アウトランダーPHEVに乗ってます : まだ東京で消耗してるの? もろもろ込み込みで430万円なり。 車というのは高いもので、アウトランダーPHEV、430万円でした。高級車というほどではないですが、高いといえば高いです。 うちが購入したのは2015年7月に発売された新モデル(上の画像)の、一つ前のモデル。ディーラーでも「新しいの出ますよ」と言われましたが、見た目以上に大きな違いはない&旧モデルは無料でオプションが付くため、割安感のある旧モデルにしました。ちなみに値引きはほぼなし。ディーラーの方いわく「エコカー減税車種は値引きできない」とのことでした。 納車は月末(納車スケジュールは半月程度でした)なのでまだ手元にはないのですが、このクルマをなぜ選んだか、解説したいと思います。われながら、いい決断ではないかと思って

    [クチコミ] 430万円は高いけど「アウトランダーPHEV」を購入した理由|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/06/23
  • 「ワクワクしないこと」はやりません : まだ仮想通貨持ってないの?

    あんまりワクワクしないので遠慮しておきます…。 "@yoppymodel: イケダさん東京に居るんですか?良かったら対談しません?「パクリは是か非か徹底討論!」的なやつ。時間は合わせますし場所もどこかの場所借りればなんとかなるかなぁと。" — イケダハヤト (@IHayato) 2014, 9月 12 帰省中、「イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始」という記事を書いてくださったヨッピーさんからこんな絡みを貰いましたが、お断りしました。だって全然ワクワクしないんですもの…。 @IHayato えー絶対面白いと思うんだけどなぁ……。ご人はわかりませんが周りの人は「ワクワク」しだすと思いますよ。 — ヨッピー (@yoppymodel) 2014, 9月 13 まぁそれはそうなんでしょうけど、こういうのは「ぼく」がワクワクしないとダメなんですよね。 「ワクワクしない」というのは

    「ワクワクしないこと」はやりません : まだ仮想通貨持ってないの?
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/06/01
    そのうち地方暮らしにうんざりした的なエントリーとか来るだろうか。人ともみ合うインスピレーションが足りない的な。
  • 炎上して凹んだ時は、ぼくまでメールをください|まだ仮想通貨持ってないの?

    たまーに、「炎上してしまって、死にたいです」というメールがぼくのところに飛び込んできます。 ぼくでよければ聞き手になります ぼくはそうしたメールについては基的に100%お返ししており、内容的には「気にしないでいいですよ」と伝えています。 ぼく自身も経験があるのでわかるんですが、他人に話すと、それだけで楽になるんですよね。何はともあれ、とりあえず誰かに吐露する、それだけで意味があります。 が、弱みを吐露するのって勇気がいりますし、ネットの場合だと「友人や家族にブログを知られたくない」というケースもあるから難しいです。そういう方は、ネガティブな感情を吐き出す先がなくて、自分のうちに抱え込むことになりがちです。 タイトルの通りなんですが、そんな方も含めて、炎上に心傷めて泣きそうになったときは、ぜひぼくまでメールをください。ぼくでよければ聞き手になります。そういった深刻な話には基的に迅速にレス

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/07
    ゲートキーパー・ベーシック
  • [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?

    また面白いことをなさってますね。 発端は一人の苦しむ女性 ことの始まりは「ポム子」さんが家入さんに送った「35万貸して下さい!」というツイート。 僕のメリットは何なんだろう…35万だったら月1万でもコツコツ返せばいいと思いますよ “@debudesu30: @hbkr 35万貸して下さい!35万あれば借金返済してゼロからスタート出来るんです!お願いします。 来年4月の出産までに借金ゼロにしたいです! お願いします…” — 家入一真 電凸→08044431800 (@hbkr) 2013, 12月 7 家入さんは貸すメリットがわからない、と返します。それに対してポム子さん。 @hbkr 出産一時金が貰えますがそれを貰っても出産費用が他に10万ほどかかります。出産して預ける場所がなくすぐに仕事に行けません。その産休の間の収入も貯金もないのです。簡単に手当貰えると言わないでください。手当で全て補

    [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日話題になりましたが、佐々木俊尚さんも宗教をテーマに幸福の科学の方と対談しています。 これまでの社会の常識が根底からひっくり返り、すべてを再定義していかなければいかない段階に来ていると思う。だから「宗教怖い」みたいな昭和の常識ももう終わり。もう一度私たちの間で「宗教って何なんだろう」「必要なんだろうか」ということを考えるべき時に来ていると思います。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 11月 13 湯川さんも、新刊のなかで「スピリチュアルな考え方が主流になる」ということを書かれています。 「スピリチュアルな考え方が主流になる」と主張すれば否定されるが、「目に見えない世界の存在を信じ直感を大事にする人が増える」という表現にすれば、多くの人は同意してくれるだろう。 経済至上主義、科学万能主義に懐疑的な人が増えるなかで、真理は別のところにあることにうすうす気づいてい

    家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/11/27
    さすがに自分で言うのはどうなの感
  • au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?

    iPhone4sから5s(16GB、ゴールド)に乗り換えました。 オプションの強制加入に注意 買い慣れているので特段の疑問は持たず、サクサクと説明を受けます。プランについても理解しているので、「はいはい、大丈夫です」と流していきます。さっさと終わらせて、手に入れたいでござる。 と、手続きを進める中で、スタッフの方が突然、 「こちらのオプションも必須となっておりますので、スマートパスと、ビデオパスと、うたパスと…(中略)を付けさせていただきますね。すべて無料期間が設定されているので、不要な場合は退会してください」 と仰られました。ん、「必須」?それは聞いてないぞ。 「え、全然いらないんですが、どうしても入らなきゃいけないんですか?」と聞いてみると、 「…はい、すみません、どうしても必須なんです。あとで解除方法をお教えするので、要らなければ明日すぐに解約してください」 「え、明日解約できるなら

    au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/10/19
    「KDDI本社に確認しますね」と言えば、慌てて店長が出てきますよ。私がそうでした」 // まあ何もなければあと5年ぐらいはSBのフィーチャーフォン使い続けるけど
  • おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?

    ここ最近、飲店従業員のアレなツイートが増えまくってますね。 (追記:もう一歩問題意識を深めた記事を書きました。こちらもぜひ→冷蔵庫に入って炎上する「おバカな若者」たちは、「誰のせい」で現れた?) ざっくり振り返る 流れをご存知ない方のために、簡単にまとめてみます。 第一弾?は先月のローソン。これを受けて、店舗は休業したそうです。 先週あたり、バーガーキングも騒ぎに。店舗と従業員を処分したとのこと。 続いて8/4、「ほっともっと」の従業員が冷蔵庫に入り、炎上しました。詳細を調査中とのこと。 直近、8/5には「丸源ラーメン」が炎上材を口にくわえた写真をアップしました。 いずれも発覚はツイッター、フェイスブックといったソーシャルメディアが原因になっています。人がふざけてアップした投稿が、炎上ネタを求める人々のエサになってしまったという、ありがちな構図です。 安さの代償 この種の話って、別

    おバカな従業員は「安さ」の代償|まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/06
    ? 安い店では自ら積極的に冷蔵庫などに潜り込み、それを誇らしげに披露する種族がいるという話
  • ブラック企業、嫌なら辞めれば? - ihayato.書店 | ihayato.書店

    堀江さんが熱いです。 それは「思い込み」にすぎない ことの発端はこちらのツイート。「ブラック企業についてご意見」を求められたことに対して、堀江さんは「嫌なら辞めれば?」とコメントします。 嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん RT @mastar579: 堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら••• — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 22, 2013 すると、当然の流れとして、「それは堀江さんだから言えるんだ」という「弱者」からのツッコミが入ります。が、堀江さんはことごとく「思い込みだ」と掃き捨てます。 それに付け込まれるんでしょ。自分の心の持ちようの問題なんだよ RT @doku2012:

    ブラック企業、嫌なら辞めれば? - ihayato.書店 | ihayato.書店
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/25
    「ツイッターで人に絡むくらいの能力があるなら、起業は確実にできます」「自信家は、何度失敗しようが、今回は運が悪かったと諦めずにチャレンジ」 → この辺、リソース無限な人向けっぽいメッセージ
  • どうせぼくらは「死ぬまで働く」んだから、好きなことを仕事にしようよ : まだ仮想通貨持ってないの?

    ちきりんさんの新刊を読みました。日版「ワークシフト」という感じ。特に印象的だった箇所をピックアップ。 死ぬまで「おもしろくない仕事」をするという苦痛 ぼくら20代は、まぁどう頑張っても「年金暮らしで豊かな老後生活」なんてものは手にすることができないでしょう。「死ぬまで働く」のはほとんどデフォルトになるはずです。残念ながら。 「未来の働き方を考えよう」でも、実際の発言を例に「70歳まで働く未来」が切り取られています。 年金の支給開始年齢の引き上げは、65歳で止まるとは思えません。厚生労働省は5年も前から「70歳まで働ける企業の普及・促進」活動を始めており、「平静24年度高年齢者雇用就業対策の体系」にも「企業の実情に応じて何らかの仕組みで70歳まで働ける企業の普及・促進」という文言が入っています。 社会保障制度改革国民会議会長を務める清家篤慶応義塾塾長も既に「個人的には年金支給の更なる年齢引

    どうせぼくらは「死ぬまで働く」んだから、好きなことを仕事にしようよ : まだ仮想通貨持ってないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/20
    すごく好きな仕事をしてるわけじゃないけど、逆に我慢してるつもりもないから問題ない 続けてればそれなりの評価も得るし単位時間あたりでこなせる仕事量も増えてきて案外楽
  • 嘘を付き合って「和」を維持する日本の会社に耐えられません|イケハヤ大学【ブログ版】

    ぼくは嘘が嫌いです。気持ちわるくて仕方ない。ゆえに、会社をドロップアウトしてしまいました。 「転職・独立するつもりです」といえない日の会社 日の会社における最大の嘘は、「私はこの会社に死ぬまで勤め上げるつもりです」という前提で振る舞わねばならないことでしょう。 もしみなさんが今の会社、またはこれから入ろうとする会社を、将来のキャリアアップのための踏み台だと考えていたとしても、そのことは口に出してはいけません。 たとえば、面接の場で、「私の夢は貧困問題を解決することです。グローバルに活躍できる御社で経験を積み、将来はNPOを起業しようと考えています。御社にいる期間は全力で働きます。よろしくお願いします」と語っても、面接官は戸惑うばかりで、結局「あの人は扱いにくそうだから…」という理由で不採用にするでしょう。 または、上司に向かって「この会社でできることには限界がありますし、将来は転職しよ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/10
    本音を言えなかろうが、お金貰ってそれなりに連携し、明確な悪にならずに何か成果を挙げられる環境ってのはいいものだと思うし、他人が何考えてようと結果がお互いにプラスならそれでいい
  • イケダハヤトが嫌う「サラリーマン的」なるもの|まだ仮想通貨持ってないの?

    イケダハヤトさんをあそこまで頑なに決断させるきっかけが何だったのか、イケダハヤトさんがサラリーマン的なものをあそこまで全力で否定させるほどにしてしまったのが前職での経験なのか独立してからの経験なのか、とか、様々な疑問は尽きませんし。 ぼくはサラリーマン(会社員)という労働スタイルを否定しているわけではありません。日の労働者の大半は会社員ですし。 が、たしかに「サラリーマン的」なるものは、かなり否定的です。何がサラリーマン的であるかについては、ここまでいまいち明文化してこなかったので、改めて書いてみます。 自分の人生を生きない態度 まず、「サラリーマン的」という要素のひとつとして挙げられるのが「自分の人生を生きない態度」でしょう。 毎日電車に乗って通勤し、淡々と仕事をこなしていれば、それなりの月給が入ってくる。ボーナスに一喜一憂し、ローンの返済に費やす。熱い情熱なんてとうの昔に失っており、

    イケダハヤトが嫌う「サラリーマン的」なるもの|まだ仮想通貨持ってないの?