タグ

facebookとsnsに関するkiyo_hikoのブックマーク (14)

  • フェイスブック、世界中で「若者離れ」 「おじさん世代」のSNSになってしまうのか

    2013年11月25日、「LINE」ユーザーが世界で3億人を突破したが、世界最大の交流サイト(SNS)「フェイスブック」には、若者離れという頭の痛い問題が浮上してきた。調査によると世界各地で同様の傾向が見られ、この1年で10代のアクティブな利用者数が5割以上落ち込んだ国もある。 逆に「LINE」のようなメッセンジャーアプリでは若者利用者が急増している。手軽なメッセージ交換、写真や動画の共有サービスが受けているようだ。 10代の「アクティブユーザー」日は12%減少 「10代のフェイスブック離れ」を裏付けたのは、当のフェイスブック幹部の発言だ。米国時間2013年10月30日の決算発表の席で、デビッド・エバーマン最高財務責任者(CFO)は「(米国では)特に10代の若年層の間で、日常的に利用するユーザー数が減少した」と認めた。これに慌てたのか、シェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が11

    フェイスブック、世界中で「若者離れ」 「おじさん世代」のSNSになってしまうのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/11/26
    [b:id:entry:167833534]が嫌っていたおっさんの顔アイコンが加速して捗るんだろうか
  • 「いじめみたい……」 SNSで部下のミスを“晒す”上司

    「まるで“いじめ”みたいで……」――会社員の吉松さとみさん(仮名)はため息をつく。会社の上司や先輩の投稿を見ているうちに、Facebookがつらくなってきたという。吉松さんを悩ませているのは、部下や後輩の失敗を“晒す”先輩や上司たちの投稿だ。 吉松さん自身の失敗をさらされることもあるし、友人の失敗があげつらわれているのを見るのもつらい。「おもしろおかしいネタとして投稿していて、悪気はないようなんですが……」 部下の失敗を晒す上司 「いいね!」や“ヨイショ”コメントも 吉松さんが困っているのは、このような投稿だ。 「後輩の作ってきた資料、LとRが全部逆だったw」「打ち合わせに遅れてきた部下の言い訳がダメすぎ。まだまだ修行が足りん。きっちりシメてやりましたよ!」「きょう締め切りの資料を出さずに合コンに行った後輩ありえないwww そんなんで彼女できるわけないしwww」―― 部下や後輩のちょっとし

    「いじめみたい……」 SNSで部下のミスを“晒す”上司
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 履歴書をFacebookで晒されました

    >日のサイバー犯罪対策として知られる警察体制は、警察庁によるサイバーポリス、都道府県警察部のサイバー犯罪対策室、警視庁コンピュータ犯罪捜査官、警視庁ハイテク犯罪テクニカルオフィサーなど。 Wikipediaより。 警察庁 サイバー犯罪対策 http://www.npa.go.jp/cyber/ オレオレ詐欺などと同じく、全国にまたがる犯罪の芽を摘む必要性が出ることかもしれません。 誰に何の得があって就職用の履歴書の写真や文面の一部をFacebookに人に成り代わって登録するのか理解できません。 Facebookは実名登録必須の大変危険なサイトです。 かつて”同窓会支援サイト -ゆびとま-(この指とまれ!)”が暴力団に利用されたことがありました。 実名登録制で大量の生きた個人情報が集まれば悪用する方法はいくらでも思いつきます。 他のSNSと同じように甘く考えている人が多いことが私には信

    履歴書をFacebookで晒されました
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/01
    やってなくてもやらされてしまうとか実名SNS怖すぎる
  • ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の笠原健治氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札にはグリーやDeNA(ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、ヤフーとの間で資提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局

    ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/15
    日経か
  • キャラが違う、リア充を演じる Facebookユーザーの7割がストレス : SIerブログ

    1 :帰社倶楽部φ ★:2012/04/05(木) 18:59:19.57 ID:???0 ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。 Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」 「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、 友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが 34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」 「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を 演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったとい

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/06
    Facelessbookだったらやるかもしらんが、実名でさわやかなリア充演じるとか不可能すぎ
  • 第8回「ソーシャルメディアを社員に使わせたい」という役員

    この連載では、Facebookを中心とした「ソーシャルメディア」を企業でどのように導入するかをテーマにしている。前回は「ソーシャルメディアと評判作り」について「ソーシャルメディアを使うだけで『評判になる』」はありえないことを説明した。 この連載で何度も説明しているが、ソーシャルメディアは道具である。「まず、真摯にお客さまや社会に貢献することを考えて、それを愚直に実施する。この行為が評判となれば、ソーシャルメディアの増幅器効果でさらに広がっていく」といったことが質なのである。 ソーシャルメディアはあくまで「道具」にしか過ぎない。使う人のリアルな仕事の優劣によって価値が変化する。「使う人がダメならソーシャルメディアもダメ」「使う人が優れていれば、ソーシャルメディアでさらに良くなる」ことを理解し、うまく活用することが大事だ。 今回は「ソーシャルメディアの利用促進」がテーマである。これは慎重に考

    第8回「ソーシャルメディアを社員に使わせたい」という役員
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/12
    とりあえず体育会系の風土 (=縦社会の会社) とソーシャルメディアはものすごく相性悪そうなのはわかった。
  • Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun

    Facebook初めてのマーケター向けカンファレンス「fMC」が、日時間3月1日3時から開催されました。 3/1のFacebookの突然の発表で、昨日とその前の私のブログは一瞬で陳腐化しました。 笑える〜。たぶん昨晩はソーシャルメディアでってる方達は寝られなかったと思います。明日からどうするんだ、みたいな・・・。 Facebookページはアメリカ時間の3/31を持ってすべてタイムライン形式に切り替わります。はい。たった1ヶ月の余裕しかありません。 いずれ仕様変更されるなら、まずは自分の会社のFacebookページでやってやれ。えいやっと、わたくし、タイムライン形式に変更しました。危険きわまりない(笑)感じでしたが、これでFacebookとしての方向性を明確に知ることができました。 わたし思うに・・・企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ、コミニュケーションのツールとし

    Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/01
    "自分以外の個人のIDのタイムラインを見てますか? すでに友人になっている人のは見ますか?企業Facebookページも「非常に興味を持たれる」ものはしげしげとタイムラインを見て貰えますが、そうでないものは完璧にスルー"
  • Facebookがmixi、Twitterを逆転 日本では実名流行らない厨息してる? : 暇人\(^o^)/速報

    Facebookがmixi、Twitterを逆転 日では実名流行らない厨息してる? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/13(火) 09:39:55.52 ID:q+9tb1AP0 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110906-OYT8T00658.htm 自分のサイトはどのくらい人気があるのか。ライバルサイトはどのくらい人気があるのか。 この目安が分かるサイトが「donnamedia」だ。同サイトは「日の人気サイトのPV(ページビュー)や関連情報がわかります。 サイト制作や広告出稿の参考にご活用ください!」と呼びかけている。 そこでさっそく、2011年7月の総合PVランキングをみてみると、1位は「Yahoo!検索」で72億PV(1カ月あたり。 以下同)、2位は「Yahoo!JAPAN」で64

    Facebookがmixi、Twitterを逆転 日本では実名流行らない厨息してる? : 暇人\(^o^)/速報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/18
    チキンな俺には実名主義は無理。
  • 拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております|More Access! More Fun

    このブログを読んで、ツイートしようかなと思った方は、Facebook公式アカウントの@facebook_japan をくっつけて投げてみましょう。あまりつぶやいてはいませんがたまにはチェックしてくれるでしょう。Facebookジャパンの中の人に届くことを祈ります。 さて、先月書いた Facebookの甘い罠・・・鼻の下長い系おじさまたちはお気を付けて・・・【追加】 というブログで、Facebookにはびこる謎の美女軍団について書きました。情報商材屋もしくはそれに類似する詐欺系の方がでっちあげた架空の美女軍団であり、「Facebookページ作って2週間で1000いいねをゲット」みたいな不正な行為に使用されるためのもの(もしくは宗教の勧誘に使うためのものという説も有り)ではないかと推測していますが、わたしの友人にも知らないうちに友人欄にこの美女軍団が名を連ねている人が数名おり、相当に汚染が広ま

    拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております|More Access! More Fun
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/13
    おもしろかった。
  • Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    facebookでアカウントが大量にBANされている。 50%以上のアカウントがBANされる国や地域が続出中。 6億という数字と比較してBANされた絶対数は少ないので影響は小さい。 togetterを見ました。海外ですごいBAN(ログイン禁止またはアカウント凍結)されていたのは知っていたのですが、日にも来たのですね。 いろいろ思う所はありますが、皆様、ご愁傷さまです。最近facebookが好きになってきてfbアプリとか作っていたのですが、モチベーション落ちましたね。 昨年後半あたりから、アカウントが大量にBANされていたのは知っていたので、そのへんについて書きたいと思います。 たとえば、facebookのアカウントが国内で90%以上BANされた国があります。バチカンです。 前回比マイナス4000%というすごい減り方で今はもう20人しかいません。前は人口比100%超えていたのですが一気に減

    Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/30
    タイトルww「大量の自称ローマ法王がBAN」「マクドナルド勤務のオバマ大統領」…ああそれで実名主義ね。鈍いからやっと解った。ならG+は検索エンジンあんだから閾値を超えて有名な人だけ実名にすりゃいい。G+アホか
  • Facebookを流行らそうとメディアが必死 様々な雑誌で数ページにわたる特集が組まれる カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/03(火) 21:49:26.15 ID:/CENcJCD0● 「チャンスを逃すな!」 ──フェイスブック記事比較とブームを演出する雑誌メディア加熱ぶり ──今般のフェイスブックに関する“盛り上がり感”の演出要素として欠かせないのは、2011年に入ってからの雑誌各誌による特集記事だろう。 ここでは、その中でも目立った記事を選び出し、雑誌メディアがフェイスブックをどう受け止めているかを考察したい。 ついに電通まで介入し、いよいよ“も杓子もフェイスブック”となっているこの状況を、「目ざとさが命」の雑誌各誌が放っておくわけがない。 日における新しいネットサービスの広がり方は、 まず一部の、アーリーアダプター層が取り上げる。 そして長短はあるが潜伏期間を置いて、ウェブや口コミで話題が拡散。 その後、一般ユーザー層にまで認知が広がり、初期

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/05
    ソーシャルメディアとかコミュ障な俺には無理無理無理無理かたつむりよ
  • 企業を取り巻く新しいアプリケーションと脅威(1/2) - @IT

    プライベートのみならず、仕事においても、FacebookやTwitterといったソーシャルネットワーキングサービスを使うのが当たり前になってきたが、それに伴い、新たなリスクが生まれている。この連載では、新しいアプリケーションとうまく付き合いながら、脅威に対策する方法を探る。(編集部) ソーシャルアプリ、企業で使うのは当たり前? も杓子もクラウドという時代である。インターネットを介してサービスとしてアプリケーションを利用するというアプローチは、プライベートのみならず、ビジネスの場面でも数多く見るようになっている。 ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)は、この両方の場面で活用されているアプリケーションの代表だろう。インターネットの進化により、爆発的に数を増やすアプリケーションと利用ユーザーがいて、そこには数多くのビジネスチャンスがあるのだから当然の流れだといえる。 中でも、映画

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/28
    Youtube?ニコ動?4shared?
  • 国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter 僕がこのブログ、In the looopをはじめたのは2009年4月1日(開始記事)、なので、今日は In the looop 2才の誕生日です。これまで、特にソーシャルメディアの国内外動向に力点をおいて、最新情報を正確にお伝えすることを心がけ、続けてきました。その総括にもなるような内容を IT批評 次号 に掲載予定ですので、出版社の承諾をえて、ここに掲載させていただきます。テーマは、国内外の主要ソーシャル・ネットワークのビジネスモデル比較です。 ■ ソーシャル・ネットワーク、普及のあゆみ ソーシャル・ネットワーク(以下、国内ソーシャル・ネットワークはSNSと呼称)が人々をつなぎ、絶大な影響力で世界を動かしはじめた。チュニジアでは、FacebookとTwitterが先導した民主化革

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/01
    あとで読む。そういえば、プレイヤーズ王国って非常に古くからあった気がするけど、あれはSNSの先祖ではないのかな?今は終わってしまったみたいだが
  • 1