タグ

2019年9月29日のブックマーク (3件)

  • 【特集】有料駐輪場に止めたのに...「放置自転車として撤去」はなぜ?京都市で疑問の声が急増中(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    身近な移動手段として自転車の利用を推奨している京都市で、駅前や路上の有料駐輪場に自転車を止めたにもかかわらず、なぜか放置自転車として行政に撤去されてしまうというケースが相次いでいます。一体どういうことなのでしょうか。 一方通行や狭い路地が複雑に絡み合う京の町。そこで市は、環境にも優しい手軽な乗り物として自転車での移動を推奨し、「世界トップレベルの自転車共存都市」を目指している。 京都市は駐輪場の整備も進めている。3年前に京都・中京区にオープンした月極めの地下駐輪場では入口のボタンを押すだけで自転車が自動的に地下へと運ばれていく。市内の駐輪場での収容可能台数は昨年度末時点で、約5万7000台。それでもまだ足りていないのが現状だ。 京都・下京区にある駐輪場では管理会社の社員が朝から夕方まで常駐し、スペースに収まり切らない自転車を整理している。 「収容台数68台あるんですが、それでは収まり切らな

    【特集】有料駐輪場に止めたのに...「放置自転車として撤去」はなぜ?京都市で疑問の声が急増中(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    kjr546
    kjr546 2019/09/29
    自転車にこやか整理軍が実在するのか
  • パスワード認証

    (旧)海外の反応 ディミヌート 【★当ブログは移転して記事も移行しました★】記事リンクから来訪された方はお手数ですが、下の移転先サイトのサイト内検索欄から、目的の記事をお探しください。

    パスワード認証
    kjr546
    kjr546 2019/09/29
    我々人間が蹴飛ばされる(もしくは、ホッケーのスティックで叩かれる)日もそう遠くないな・・・
  • クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで

    www.moneypost.jp togetter.com 僕自身はクックパッドをそんなに利用しているわけではないのですが、こういう記事をみていると、IT業界というのは、新しいサービスだと思っていたものが、いつのまにか時代遅れになってしまっているものなのだな、と痛感します。 そうか、もうすでに「クックパッド離れ」が進んでいるのか……と。 レシピが多すぎて、どれを選んでよいのかわからない。 ネタみたいなレシピもあって、外れを引いてしまうリスクが高い。 文字での説明だと、「短冊切り」とか「とろ火」とかいう説明が、具体的にどのくらいの大きさや火の強さなのか、イメージがわきにくい、という難点もあるのです。 「短冊」の形はわかるけど、どれくらいの幅なのか?と。 ただ、こういうのは、その人の料理スキルに依存しているところはあって、慣れている人にとっては「動画をいちいち早送りしたり巻き戻したりしながら観

    クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで
    kjr546
    kjr546 2019/09/29
    『こういうのをたて続けにみせられると、パソコンを壁に投げつけたくなります。』わかる。笑