You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
スピンオフイベントですら、40名とか。どんだけお化けみたいなイベントに育ってしまったんだよ。。と。 ただのノリではじめたイベントが気がつけばDoorKeeperのグループではもうすぐ1000人に到達する勢いですし、いつも助けて下さるスタッフの皆さん、登壇者の皆さんには本当に頭が上がりません。。 そこで今回は100人を超える勉強会を開催してみて分かったこと、集客やトラブルについてぜひお話したいと思います。 ノリで「JavaScriptでイベントやったらおもしろそうじゃん」とつぶやく
はじめに HTML の script タグ内にインラインで書かれた js をデバッグする方法を共有します 本来であれば外部ファイルとして *.js にすべきですが、ワケあって <script> タグ内に js が書かれている場合に有効です! この方法は script タグに囲まれた js を、 あたかも外部ファイルの js として扱えるようになります やってみよう 例えば、以下のような html があるとします。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Qiita</title> </head> <body> <div id="hello">Hello World!</div> <script> document.querySelector('#hello').addEventListene
最近、スクラブ製品(古くなった角質層を取り除く効果があると言われている)が、世界的に注目されているのをご存じだろうか。 【マイクロビースは人体にも環境にも危険を及ぼすという】 私たちが何気なく使っているスクラブ洗顔料や歯磨き粉、クリームなどの一部には、いわゆる「マイクロビーズ」と呼ばれるプラスチックの粒子が使われている。その粒子が、実は非常に危険な物質であると指摘されているのだ。 そして今世界では、マイクロビーズを含んだスクラブ製品は近い将来、完全に姿を消すと見られている。そして洗顔料や歯磨き粉、化粧品などにマイクロビーズが使われている日本にも、いずれその流れは波及することになるだろう。(誤解ないように言っておくが、すべての「スクラブ」がプラスチック粒子を配合しているわけではない……例えば、植物性のスクラブもある) 2015年12月28日、1年が間もなく終わろうかという年の瀬に、米国
背景 どうやらmrubyがはやっているらしく、素朴にRailsないのかな?と思っていたが、mrubyのcoreは requireがない データベースにアクセスできない 正規表現が使えない というものだった。組み込み向けなので当たり前と言えば当たり前なのだけど。 ところが先日、アメミヤさんの ISUCON2015で仕込んでいたネタ(h2o + mruby)の供養をする記事 というのを読んで、これを改造すれば少しだけORMっぽいことができるのでは、と思ってやってみた。 注意点 実用性はない。 成果物 やったこと mruby-activerecordというgemを用意 app以下にアプリケーションを作成 アメミヤさんのISUCON用h2oをOSXでビルドできるように修正 mruby-activerecord Rubyのものに名前を合わせた。 ActiveRecord::Base attribut
はじめに 本記事は、スクレイピングを推奨するものではありません。 HTMLのParseがRustでも簡単にできる ということを重点において解説したいと思います。 RustでHTMLのParseを行う Rustは、Servoの開発に使用されている言語で、Servoの開発によってRust言語も進化してきています。Servoは、Mozillaによって開発されているブラウザのレイアウトエンジンのことで、ServoのHTMLパーサも、Rustで書かれています。 このHTMLパーサが、html5everです。本記事では、html5everを使った HTMLパーサについて簡単なコードの紹介を行いたいと思います。 必要なもの extern crate tendril; extern crate html5ever; use std::io::{self, Write}; use std::default:
Python+OpenCVで、イメージの画素単位での操作方法をまとめました。実質的にはNumPyでの行列操作方法の説明です。 「Python+OpenCV」で、画素単位での画像操作をするケースはそう多くありません。 でも、「まったくやり方がわからない」ってのも困りますので、調査結果を書いておきます。 結果かなりパワフルで、C++からcv::Matを直接使うより便利な点もあるってことがわかりました。 ただし、画素単位の参照、書き換えが非常に遅いため、速度に関してはC++の圧勝です。 ここで宣伝(笑):以下のリンクは、OpenCV + C++でフィルター構成をXMLに記述可能なフィルター処理ライブラリをご紹介しております。 takamints.hatenablog.jp OpenCVによる画像処理入門 (KS情報科学専門書)posted with amazlet at 15.06.13小枝 正
自然科学研究機構 新分野創成センター 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物の形態を定量的に記述する画像情報解析手法の開発 自然科学研究機構新分野創成センターイメージングサイエンス研究分野の木森義隆特任助教と基礎生物学研究所の真野昌二助教らの研究グループは、 数理形態学*1に基づく画像処理理論を用い、画像中から生物形態情報を抽出し、定量的に記述する手法を開発しました。この成果は、理論生物学専門誌 Journal of Theoretical Biology に掲載されました。 【背景】 生物科学の諸分野においては、解析対象の構造や動態は多様な方法で可視化され、画像として記録されます。研究を行うには、そのような画像データから情報を抽出して、生命現象をより理論的に捉えることが大切で、現在、数理モデルの構築やコンピュータシミュレーションを駆使して多くの取り組みが行われています。この実現のために
前の記事はこちら→【海外就活】開き直った途端に人事から連絡が来たの巻 – NZ MoyaSystem こんにちは、ニュージーランド就活生のはっしー(@hassy_nz)です。 昨日お伝えした面接がいま終わったんで、近くのカフェでこのブログ書いてます。 朝9時30分から始まって午後1時までずっと選考でした。 なんだこれ。めっちゃ疲れた……。でも記憶が薄れないうちにブログに残しておきますよ。 どんな会社なの? 物流マネジメントシステムを開発している企業で、社員数は100人以上。 クライストチャーチにあってはかなり大規模な会社です。 世界中に何万人、何十万人とユーザがいるようなリアルタイムシステムを開発しているだけあって、技術力も随一。 友人のひとりも選考受けたものの「激ムズであっさり落ちた」とのことで、 僕のような文系エンジニアが受けてなんとかなるところなのか? と不安になるくらい。 友人がそ
モノづくりが好き- 自分のエンジニアとしての原点 もともと、大学時代は数理生物学を専攻していて、生物の現象を数学的に解析する勉強をしていました。個人的に生物はとても好きだったのですが、大ざっぱな性格のせいか、さじで量るということができなくて、実験が苦手だったんです。スポイト使ってミリ単位で、というのが本当に無理で・・・これは向いていないなと(笑)。 当時からモノづくりが好きだったので、大学院からは工学部に移り、プログラミングや電子工作などの知識を詰め込んでいきました。研究室では、VR(バーチャルリアリティー)やAR(拡張現実感)の研究をしていました。 当時から自分にとってプログラミングは、本当に楽しくて、四六時中やっていても苦にならない、趣味と言っても過言じゃないぐらいに、好きなことです。それは仕事としてプログラミングをするいまも変わりません。日曜の夜に憂鬱になることもありません(笑)いま
いろいろやってみるもんだ こんにちは、週末の大学時代の友人とのちっと遅めの新年会への参加許可がでた@kjunichiです。 最近、iPhoneのホーム画面に息子のアイコンを並べ用としてあれこれやって分かったことのまとめを予定している記事になります。 apple-mobile-web-app-capableの設定でのlocation.hrefの挙動の変化 これ、最初分からず、悩みました。実は以前のエントリ「[iphone4s]ホーム画面にBluetoothやWifiの設定画面を表示するアイコンをタダで作る」ではapple-mobile-web-app-capableの 存在はうっすらとしか認識しておらず、設定値は「no」でした。 今回なんとなく、途中から <meta content="yes" name="apple-mobile-web-app-capable" /> にしたら、軒並みUR
こんにちは、次男が熱を出して、インフルエンザも疑われましたが、扁桃腺の炎症に よるものでした。長男はすっかり熱とは無縁で、ただ、年始から、乾燥による影響が高いとの診断を 受けた肌のかゆみがまだ、すこし残っているようです。 @kjunichiです。 前提 http://blog.horimisli.me/entry/botkit-heroku-redis が参考になったのですが、herokuの無料枠でbotkitを動かすには、Webサーバーを動かしておくことが無難な模様。 アメッシュのサイトの画像表示すれば簡単と思いきや http://otiai10.hatenablog.com/entry/2015/12/08/024626 に書いてあるが、単純に一枚のPNGでなく、レイヤーに分かれた個別のPNGファイルとして公開 されているので、レイヤーを合成する必要があり、結構面倒。 幸い、node.
ニューヨーク(CNNMoney) 昨年、第1作の公開から30周年を迎えた人気SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで重要な役割を果たした自動車型のタイムマシン「デロリアン」。そのデロリアンを製造・販売する計画が進んでいる。 価格は約10万ドル。製造は2017年の早い時期に米テキサス州で開始される見通し。ただし、タイムトラベルのための「次元転移装置」と空を飛ぶための装置「ホバー・コンバージョン」は搭載されていない。 デロリアンはもともと、土台となったスポーツカーの名前だ。ステンレスの車体が特徴だったが、コレクター以外には長い間忘れ去られた存在だった。 デロリアンは北アイルランド・ベルファストの工場で製造されていたが、映画第1作の公開に先立つこと3年、製造ラインは稼働をやめていた。
「XFLAG(TM)〈エックスフラッグ〉スタジオ」をご存じだろうか。あのミクシィが仕掛けた大ヒットゲーム「モンスターストライク」(以下、モンスト)を作り出したスタジオで、“ケタハズレな冒険を”をテーマに、ゲームや映像コンテンツを世界に向け発信している。現在ではニンテンドー3DS(TM)版のモンストもリリースし、YouTubeではアニメーションの配信を行うなど、多方面での展開が進んでいる。 そのXFLAGスタジオが今、冒険を共にする「エンジニア」を募集している。その狙いを、同スタジオ システム開発部の吉池佑太氏、五嶋壮晃氏、そして同社 海外運用部 企画グループ 台湾チームの六島良美氏に聞いてみた。 「自動化」が進むXFLAGスタジオの開発体制/ワークフロー XFLAGスタジオでは、バトルゲームに特化し、モンスト、新作ゲームタイトルを手掛けている。外注のスタッフも含めれば、スタジオメンバーは約
こんにちは、ITプロマガジンです。 「会社員からフリーランスのサーバーエンジニアになりたい」 「今は未経験だけど、これからフリーランスのサーバーエンジニアを目指してみたい」 このように考えている方もいるのではないでしょうか。 今回の記事では、フリーランスサーバーエンジニアについて詳しく解説します。会社員サーバーエンジニアとフリーランスの平均年収の違いや、フリーランスサーバーエンジニアの将来性、未経験からフリーランスサーバーエンジニアを目指す方法などを詳しく紹介するので、ぜひチェックしてください。 「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」 エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。 ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身の
絶賛3歳の子供を育て中のCTO大場です。 ブログを気軽に更新できるようにカジュアルな記事を投稿してみる試みをはじめてみます。 (広い会場でのびのびオープンで自由な様子) 子供はそれはもうたいへんにかわいい*1ものですが、同時に生活においての負荷も高く技術者として新しい技術のキャッチアップや技術コミュニティへの参加がそれまでと同様なやり方では通用しなくなってきます。自分も例外ではなく共働き家庭において一週間のお迎え予定をSlackやGoogleカレンダーを駆使してパズル的に組み替えていく毎日があります。 そこで少しでも機会を増やせるように2歳半ぐらいである程度言葉でコミュニケーションがとれるようになってきたところでいっしょに技術勉強会に参加する試みをはじめてみました。 もちろん主催する皆さまや参加する人たちの広い心によって支えられて初めて成り立つことです。この場を借りて感謝いたします。 子連
Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型本この商品を含むブログ (6件) を見る 同僚から借りて読みました。 全体としては Web API の設計に少しでも携わる人間ならとりあえず読んでおいたらいいんじゃないかなーという感じです。 薄いし。 本書を読んだからと言って最高の Web API の設計ができるようになるとは思わないですが、Web API の設計をする際に知っておくべきことが一通りまとまっていて良い感じだと思いました。 学びメモ 知らなかったことや、なんとなく知ってたけど改めて調べたことなどまとめておきます。 RFC 5861 での Cache-Control ヘッダの拡張 RFC 5861 にて、Cache-Control ヘッダの 2 つの拡張が定義されています。 sta
If you prefer video over blog posts, here is my talk on this at GopherCon 2016: https://www.youtube.com/watch?v=KyuFeiG3Y60 One of the strongest sides of Go programming language is a built-in concurrency based on Tony Hoare’s CSP paper. Go is designed with concurrency in mind and allows us to build complex concurrent pipelines. But have you ever wondered - how various concurrency patterns look lik
今までパパとしてちょっとだけブログに登場していた夫ですが、本人もブログを始めたことですし、今日は夫のことを書いてみようと思います。 夫はIT技術者であり、真面目で勉強家でたぶんちょっと変わった人です。ちなみに私は典型的な文系で数字や機械が苦手、勉強も苦手です(笑) matome.naver.jp ↑こういうのがあるんですが、おもしろかったので我が家の夫の場合も書いてみたいと思います。 普通だと思っていたら実は違っていたこと 1.Apple製品が大好きで新製品の発表の日は平日でも夜更かしする。 2.iPhoneは新しい機種が出る度に機種変更、妻は夫のお下がりを使う。 3.iPadも同じ。 4.夫がメンテしやすいという理由で妻のパソコンもMacBookAir。 5.でもExcel・Wordは妻のほうが得意。 6.時々びっくりするぐらい高くて辞書みたいに分厚い本(技術書)を買う。 7.夫の作業デ
1月27日、IoT向けの通信サービスを手がけるソラコムはプライベートイベント「SORACOM Conference "Connected."」を開催した。基調講演に登壇したソラコム代表取締役 社長の玉川憲氏はユーザー事例やパートナー戦略、そして新サービスなどをまとめて披露し、相変わらずの怒濤の進撃ぶりを聴衆にアピールした。 社会インフラやスタートアップ、一般企業まで事例が拡がる 事例ビデオの上映後、壇上に姿を現わしたソラコム代表取締役 社長の玉川憲氏は、SORACOMプラットフォームの概要を改めて説明。将来的に250億以上のデバイスがつながるというIoTの世界を実現すべく、電力消費やインターネット接続、セキュリティなどの課題を払拭するプラットフォームとしてSORACOMサービスの存在意義を強調した。 ソラコムは2015年9月30日に従量課金型のIoT向け通信サービス「SORACOM Air
Make your own life-size BB-8 droid for $120 / 17-year-old engineering whizkid teaches you how to make Star Wars' droid It's not supplanted R2-D2 in the "cute robots we wish were our best friends" stakes just yet, but The Force Awakens' BB-8 is getting close. Sadly, we're at least a few years away from the kind of artificial intelligence that'll let us create a race of real-life droids. Until then,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く