この記事は自作OS Advent Calendar 2018およびRust その2 Advent Calendar 2018の記事です。 ベアメタルプログラミングといえばC言語であったが、C言語でプログラミングするのはつらい、ということでその代わりとなる言語としてRustが注目されてきている。 Rust+Armのベアメタルプログラミングに関しては去年のRustアドベントカレンダーにも記事があったほか、自分も何件かすでにブログを書いているが、今年はRust Embeded Working Groupが発足し、資料も充実してきた(参考:This Year in Embedded Rust) RustでベアメタルRust Embeddedチームがすでにドキュメントをつくっているので(執筆中の章も存在するが)、これに従えば誰でもCortex-Mのベアメタルプログラミングできる The Embedd
はじめに 1. Darknet with NNPACKのインストール Install PeachPy and confu Install Ninja Install clang Install NNPACK-darknet Build darknet-nnpack Test 2. 実行結果 YOLO v2 Tiny YOLO v2 3. YOLO v3の導入 次回 はじめに 前回の記事はこちらから gangannikki.hatenadiary.jp 今回は前回の予告通りYOLOを導入していきたいと思います。 YOLOとは、You Only Lock Onceの略称、物体検出手法の1つです。物体検出の分野ではR-CNNと合わせてよく耳にするのではないでしょうか。最新バージョンはYOLO v3でこちらのサイトなどを参考にして試すといいです。 新しくなったYOLOv3を使ってみよう | Sos
政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。 新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。 諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2018年6月、ChromiumのフォーラムでWebGLのCompute shader実装がアナウンスされました。12月現在も実装が進められており、どうにか一部の機能を動かすことができたので今回はこちらを紹介します。 Intent to Implement: WebGL 2.0 Compute - Google グループ Chrome CanaryでCompute shaderを試す Compute shaderは2018年12月現在、WindowsのChrome Canaryでしか動作しません。Canaryは通常のChromeとは独立
Freesound 今回は、Sonic Piに外部のサンプルを読み込む方法について紹介します。Sonic Piには楽器(Synth)を演奏する機能と、サンプリングされた音(Sample)を演奏する機能がありました。前回紹介したSonic Piでオリジナルな楽器を定義することができる方法と同様に、外部のサウンドファイルをSonic Piに取り込んで、今まで使用してきたSampleと同じように使用することが可能です。外部のサウンドファイルが活用できるようになると、FreesoundやLANDR Samples、Dirt-Samplesなどの外部の膨大なサンプル音源が使用できるようになり演奏の幅が大きく拡がります。様々なサンプルをダウンロードして、オリジナルな表現を探っていきましょう! 最終課題 最終課題 : Sonic Piを使用した音楽作品を制作Sonic Piを使用して、3分以内の音楽作品
Google Chrome 61から正式にサポートされるようになったWebUSB機能を使ってWebページとArduino Micro または Arduino Leonardo を連携動作させる実験を行いました。 概要 WebUSBはChromeブラウザからUSBデバイスを制御する機能です。 https://gigazine.net/news/20160414-webusb-api/ 2017年9月以降のChrome 61 から正式サポートされるようになりました。 このWebUSBの機能を使ってArduinoボードとWebページを連携動作させる実験環境WebUSB/Arduinoがあります。 https://github.com/webusb/arduino WebUSB/Arduino のGetting startのガイドに従って実験環境をインストールするとWebUSBの動作を体験できます
Hi! I am Aleksey Kladov (aka @matklad). In the past, I've worked at Jet Brains where I've helped to create the IntelliJ Rust plug-in, and now I am a part of the Ferrous Systems team. I've spent a significant amount of the last year experimenting with various approaches to make the Rust IDE story better. The culmination of my experiments is the rust-analyzer project – an experimental Rust compiler
約6年ぐらい前、「C言語がわかるならiPhoneアプリを作ればいい」と言われた時、私はMacを持っていませんでした。Macは憧れの対象ではありましたが高級品で、当時、職業訓練校に行っていた身としては買えると思っていなかったのです。(話が前後しましたが、その職業訓練校でC言語を習いました。) 去年(2017年)12月、私は4月から働いていた派遣をやめることにしました。そしてMacを買いました。Macを買うのに必要なのはお金だけではなく、思い切りでした。 何十年Macに憧れ続けて、このまま死ぬのか?死ぬまで憧れ続けて、買わないまま死ぬのか? 今買えるお金があるなら、買おう。 ちなみに、その頃までの私の主な職業はテストエンジニアでした。書くとしてもテストコードだけ。 専門学校は出ていないし、前述の職業訓練を受けるまでは学校で習ったこともありません。 プログラマーという職業もずっと憧れであり、なか
コムニコとアゲハは、10代~30代の女性におけるSNSの利用や使い分けの実態を測るべく「10代~30代女性のSNS利用スタイル調査」を共同で実施した。 ハッシュタグの活用、Twitterでは今起きていることを、Instagramではこれから体験するコト・モノを検索TwitterやInstagramでの主なハッシュタグの使い方について聞いた結果がこちら(複数回答可)。「ハッシュタグ検索は利用しない」と回答した割合(Instagram 18.6%、Twitter 38.4%)から逆算すると、Instagramでは8割、Twitterでも6割がハッシュタグ検索を何らかのかたちで利用していることになる。 Instagramでのハッシュタグの使い方としては、「趣味や関心テーマのハッシュタグからフォローすべきハッシュタグを探す」「店名/ブランド名などの固有名詞ハッシュタグで、最新情報を確認する」「店名
2008年から食べログでプログラマをしているし今でもプログラマをしているおおいしつかさです。 なんで名前がひらがななのかというと、ネットで活動していることが珍しかった時代に会社の人に活動がばれないようにするためでした。ぼくは1995年に「つかさの部屋」というホームページを持っていた黒歴史を持っています。すごくないですか?会社の人にばれたら超まずいでしょう?意味もなく猫の絵文字を入れてみました。ちょっとふざけてみました。だんだん読む気がなくなってきたのでは? RubyでCPUコアをフルに活用する Rubyでスレッドプログラミングをしても、CPUのコアを生かすことはできません。 RubyはGiant VM lock(GVL)によって、同時に実行されるスレッドはいつもひとつだけにされているからです。 I/O待ちの場合はGVLは解放されるので複数のスレッドが同時に動くことが可能になります。複数のU
普段Swiftを使ってiOSアプリを開発している私が、GoでAPIを開発した際に感じたことを紹介します。 列挙型(Enum)がない! SwiftではEnumをめちゃめちゃ使います。ですがGoにはありません。が、Goではtypeを用いて擬似的にEnumっぽいことを実現できるようです。 Swift enum Edge: Int { case top, bottom, leading, trailing } Go type Edge int const ( Top Edge = iota Bottom Leading Trailing ) interfaceを実装することでEdgeを拡張することができます。たとえばStringerインタフェースを実装すると、文字列での出力ができるようになります。 type Edge int const ( Top Edge = iota Bottom Leadi
こんにちは、hikoukiです。 ex-crowdworks Advent Calendar 2018の18日目の記事になります。 このアドベントカレンダーは、元クラウドワークスのエンジニア達によるものです。 僕も、今年の8月末で退職して、個人事業主にジョブチェンジしました。 2017年12月に入社したので、1年半ぐらいお世話になったことになります。 engineer.crowdworks.jp 「こうやればフリーになれるよ!」みたいなHOWTO記事ではないですが、 僕は、こんな感じでフリーになって働いてるよ!っていうのを紹介できればと思います。 プロフィール ※ 興味がない方は飛ばしてもらってOKです! 中学生ぐらいからHTML触り始めて、高校ぐらいからEmacsに出会い、Emacsのすばらs...(ry まだまだ、社会人5年目か6年目ぐらいですが、IT業界はそこそこ経験値が溜まってる気
働き方を変えたことについて そろそろ今年も終わりそうなので、早めに振り返ろうと思います。 2018年4月より、本業週4日のエンジニアと残りは副業で働くようになりました。結果的に、どん底から這い上がることができました。 本業では職場環境が良く、残業も殆ど無いためストレスが減りました。1年ぐらい前までは、原因不明のアレルギーで苦しい日々を送っていましたが、それも殆ど無くなって元気です。体力を出産前の状態に戻すために、今年8月からジムにも通い始めました。そのタイミングから、アレルギーが出てこなくなった気がします。 副業は完全に自分のペースでできる仕事しかやらないようにしています。副業をする分、ブログの更新が減りましたが、その分 とても充実している毎日を送っているのだと思います。 先日、TECH PLAY Career Meetup のイベントで登壇させて頂いたときの資料(掲載用)になります。 s
DBのレイヤーを含むエンドツーエンドテストやDBに依存したコンポーネントの自動テストがたくさんあると、全てのテストが終わるまでに長い時間がかかるようになってしまうことがあります。DBのクエリ実行はネットワークIOやディスクIOなどを含んだ高コストな処理だからです。 Docker を少し工夫して使うと、お手軽にテスト中のDBのクエリ実行にかかる時間を削減できます。自動テストが完了するまでの待ち時間を短縮し、開発のフィードバックサイクルをより早く回せるようになります! MariaDB を用いたプロジェクトの実績では、DBアクセスを伴うテストケースが 153件 ありましたが、この方法によりそのテストスイートのローカル環境での実行時間を約 43% 削減できました(約 145.7s → 約 83.3s)。 どうやって? Docker で tmpfs を使います。 tmpfs tmpfs とは、ディス
こちらはPerl Advent Calendar 2018の18日目の記事になります。昨日は、Morichanさんによる、クラス図とPerlの対応付け でした。 さて、みなさん、日頃からワンライナーは使ってますでしょうか? これまで何度となく出てきたネタかとは思いますが、Perlによるワンライナーについて改めて整理してみます。 (…本記事は今年のYAPC::Okinawa 2018 ONNASONの「Perlを中心としたワンライナーあれこれ」の加筆・訂正版ですw) ワンライナーとは 「ワンライナー」とは、たった1行だけのプログラムです。 プログラムを書きたいが、 エディタを起動するほどの手間はかけたくない、というときに威力を発揮します。 日本語で言うところの、いわゆる一行野郎です。 最近界隈で人気のシェル芸的な分野などでも使えると思います。 基本編 perlでは、コマンドラインオプションの
これは「IT地方エンジニア Advent Calendar 2018」の 12/19 分の記事です。 どこのはなし?愛知県豊橋市 です。(なんかこのアドベントカレンダー、地方と言いつつ愛知県多いですね。) 愛知県豊橋市の場所(via OpenStreetMap — https://openstreetmap.jp/map#zoom=11&lat=34.75064&lon=137.36481&layers=F0B0F)豊橋市の人口は約37万人(2018年度)。愛知県内では名古屋市(228万人)についで、TOYOTA市、一宮市、岡崎市などと2位グループを形成している中核市です。 名古屋までは快速電車で約45分、新幹線もこだま・ひかり(の一部)は停車し、東京まではひかりで約90分程度と、「まあまあ便利」な位置です。 豊橋とIT農業(はくさい、キャベツ、トマト等)、あるいはトヨタ自動車系を中心とす
はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog で紹介していますが、はてなにはチーム横断のエンジニアメンター制度があります。僕も最近までメンターとして5~6人ほどのメンティーを持っていました(今は事情があってメンターをやっていないのですが)。 メンターとして1on1をする時には1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐを参考にし、事前にメンティーに面談シートを書いてきてもらうという工夫をしていました。その面談シートは改善を少しずつ加えながら運用していたのですが、一度知見共有も兼ねて最近使っていた面談シートテンプレートを公開してみようと思います。 面談シートテンプレート 以下のようなフォーマットで書いてもらっています。1on1の前にメンティーに1on1用Google Docsに追記していってもらっています。1on1用Google Docs
いい歳なのにWebプログラマなんていう仕事をしている。 正確に言えばWeb屋だ。今や絶滅危惧種になったこの職業は、デザインをPhotoshopやIllustratorでちょっと修正するところから、サーバーのファイアウォールの設定をちょっと変更するところまで、Webに関する何でもをこなす便利屋みたいなものだ。 一時は、Web屋みたいな人をフルスタックエンジニアなんて呼んでいた時期もあって、私も格好をつけたい時に便利に使わせてもらっていたけど、ただの銀玉鉄砲をシルバーバレット・オートマチック・モデルガンと呼んでるみたいで、口にする度に気恥ずかしくなってしまい、すぐに言わなくなってしまった。 これは言葉が悪いのではなくて、きっと私がWeb屋で、フルスタックエンジニアではなかったからだと思う。 銀玉鉄砲が、軽いアルミ缶すら撃ち抜けないように、Web屋もまた、ネットワークやサーバー運用の深淵を知らな
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 広く普及している「SQLite」データベースエンジンにセキュリティ上の脆弱性が発見された。この脆弱性により、膨大な数のデスクトップアプリやモバイルアプリがリスクにさらされているという。 TencentのBladeセキュリティチームによって発見されたこの脆弱性が悪用された場合、被害者のコンピュータ上において悪意のあるコードの実行が可能になるとともに、それほど深刻ではないケースでもプログラムメモリのリークやプログラムのクラッシュが引き起こされる可能性がある。 SQLiteは膨大な数のアプリに組み込まれているため、この脆弱性はIoTデバイスからデスクトップソフトウェア、ウェブブラウザ、「Android」アプリ、「iOS」アプリに至るまでの広範
Inside Europe’s quest to build an unhackable quantum internet 20年までに都市間通信 欧州で動き出した 量子インターネットへの道 量子力学の原理を利用することで、ハッカーによる盗聴から完全に安全な「量子ネットワーク」を2020年末までに構築しようとするプロジェクトがオランダで進んでいる。困難な技術的課題は多いが、成功すれば、後のインターネット誕生につながった米国防総省(DoD)のアーパネットのように、将来の量子インターネットへの道を切り拓くかもしれない。 by Martin Giles2018.12.18 109 29 1 3 パリ発ロッテルダム行きの高速列車は、1時間遅れでパリ北駅を出た。ロッテルダムに着くと、オランダ西部の都市・デルフト行きの電車は、線路のメンテナンス作業のため、運休していた。私は、迂回路を経由するバス2台と
初Qiitaな個人開発者のひさしAppと申します @Hisashi_vc 最近「じぶんコイン」というコイン系SNSサービスを作り、月間100万~数百万アクセスを激安サーバー(1000円ちょい)でさばき中です。 じぶんコイン https://crypto-app.tokyo/qCoin/?m=hisashi_vc おまけになかなかの高負荷で、3ヶ月で数百万回送金したり、10連ガチャ回しまくったり、全ユーザーページにチャットあったり、数百人に一斉メッセージ&送金したり、さらに内部API叩きまくってたりと、かなりのヤバさですが、ブロックチェーンどころかデータベース一切使ってません。 そんなツイートしたら予想よりビックリしてもらえたので、種明かししようと思います。ちなみに私はサーバーサイドエンジニアでも何でもないので、Hellow world覚えて3日目の中学生でもできるくら超簡単ですw この2つ
クラッシュ耐性ないし、このコードだと読み込み中にロックとってないから、条件によっては中途半端な書き込み状態のものを読んで、それをもとに変更が発生して、結果データ欠落事故が起きそう / “月数100万アクセスをDB使わず超簡単にさ…” https://t.co/IBwwPEPvFO
これは、自作OS Advent Calendar 2018 の7番目の素数日の記事です。 はじめに みなさん、NVDIMMって知っていますか?知っている人はぜひ仲良くなりましょうー。 NVDIMMとは、Non-Volatile DIMMの略で、要するにDIMMスロットに刺さる不揮発性の記憶モジュールのことです。 通常のDRAM DIMMは、電源を切るとデータが消えてしまう揮発性の記憶素子なのですが、なんとNVDIMMは電源を切ってもデータが消えません。すごいね! (NVDIMMの実現方法にはいくつか種類があって…という、NVDIMM自体の細かい話はここではしません。) さて、自作OSを書いている皆様はよくわかると思うのですが、自作OSで何らかのデータを保存するのはとても大変です。メモリにあるデータは電源を切ると消えてしまいますから、HDDやSSDやSDカードに書き出さないといけません。そう
Ubiregi Advent Calendar 2018 の 18 日目です。 ユビレジではたくさんのお客様の大量の POS データをお預かりしており、様々なバッチ処理も実行されています。今回は特定のケースでバッチ処理の一部が 30 分以上かかっていた処理を 14 秒で終わるようにした話について書きたいと思います。前回の Ruby 2.5 の SEGV と闘った話 - @watson1978 の日記 に引き続き DTrace を使った話になります。 はじめに ユビレジでは CSV ファイルでお客様が特定のデータをダウンロードしたりアップロードできる機能があります。CSV ファイルにエクスポートしたり、CSV ファイルから DB に取り込む処理を Worker を起動してバッチ処理しています。 大量のデータを保有しているアカウントと同量のデータを用意して手元の環境で試したところ時間がかかるこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く