タグ

comicに関するkjwebのブックマーク (13)

  • 虎の穴がアキバ系文化を海外発信 マニア向けグッズは不況知らず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「アキバ系文化の仕掛け人」といわれ、マニアックなアニメグッズやマンガを販売している虎の穴(東京都千代田区)の吉田博高社長は産経新聞のインタビューに応じ、世界不況でリストラを余儀なくされる企業が多い中、事業拡大を持続させている成長戦略を明かした。東京・秋葉原に3店舗目の出店を計画するなど地盤固めを図る一方で、近い将来、海外へ向けた「アキバ文化」の発信ルートを構築する意向も示した。(小島清利) --秋葉原を変えたと 「家電量販店で働いていたとき、お客さんに漫画やアニメのマニアが多かった。当時、秋葉原は家電の街で、彼らは近隣の神保町や他の街で漫画やアニメグッズを探さなければならない。そこにビジネスチャンスがあった。独立して店を出した初年度に4億円近い売り上げがあり、自分でも驚きました。それから15年で秋葉原はマニアックな人たちの街と呼ばれるように変わった」 --不況でも成長し続ける秘訣(ひけ

    kjweb
    kjweb 2009/02/02
    成人向け商材の事についても語ってるのは立派。しかし、この分野では最大手のアニメイトですら上場していない現状では上場してもメリットがあるかと思えば疑問。
  • 王様を欲しがったカエル |児童ポルノQ&A(2)

    日も執筆に従事。一連の規制騒動に関してだが、漫画やアニメなどの実在する児童が出演していないポルノを『準児童ポルノ』と規定した日ユニセフ協会に対して、MIAU(インターネット先進ユーザーの会)が質問状を送ったようだ。質問状の内容を確認したが、適切なもので特にコメントすることはない。 とにかく、規制反対に関しては使える手段は何でも使って抵抗した方がよい。日ユニセフ協会は、『準児童ポルノ』という名称を付けて大々的に宣伝をすれば、マスコミを中心とした世論が自分たちの側につき、規制反対派が萎縮して状況を有利に進められると考えているのは明白だから、「萎縮してないよ」と表明するだけでも相手の算段に狂いが生じてくる。 また、一部の規制反対派の間では、今回の日ユニセフ協会の行動は「わざと表現規制をちらつかせて、そこに耳目が集まった隙に単純所持規制をとしてしまおうとしているのではないか?」と言われてい

  • http://special.security.yahoo.co.jp/stpchpor/4/index.html

    kjweb
    kjweb 2008/02/07
    マンガ文化に対する誹謗中傷
  • 【埋】コミックは「1巻」から読むべきか? - コミック・フリークは今日も悩む

    最近ものすごい勢いでコミックを買っています。 言うまでもなくあのサービスを作ってからのことです。 文字通りミイラ取りがミイラになっています。 大抵の場合はいろんな方々の☆評価やコメントと 表紙のキャラ を見ながら これはイイかも!と ピンと来たものを衝動買い (ジャケ買い?)して いくワケですが、音楽と同様、コミックも嗜好品です。 他の人からイイと言っているからといって、自分の嗜好に絶対合うとは 限りません。当たったり外れたり、そんな感じを繰り返しています。 以前どこかで見たこんな格言(?)がありました。 『 初めて買うコミックは、まずは2冊までにしておけ 』 これは、たとえば全10巻まで出ているコミックがあって、 良い評判を聞いて自分も買ってみようかなと思ったとしても、 いきなり10冊全部をまとめ買いしたりしないで、まずはお試しとして 最初の1冊から2冊くらい買うくらいにしておけ、という

    【埋】コミックは「1巻」から読むべきか? - コミック・フリークは今日も悩む
  • http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200612250308.html

    kjweb
    kjweb 2006/12/25
    同人書店の通販や委託に大幅な変更があったりするんだろうか?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000049-jij-soci

    kjweb
    kjweb 2006/12/25
    NGO-AMIの声明はまだですか?
  • ヤマジュンの消息

    全国1千万人のヤマジュンファンのみなさん、こんにちは。 ネットであれほどブームを巻き起こしたにもかかわらず、表に出てこないヤマジュンこと山川純一。 一時は死亡説まで流れていた彼ですが、やはりまだ存命のようです。 http://may.2chan.net/b/res/9048648.htm 名前を辻あさ美と変えて。 ヤマジュン・・・また会えたね・・・  やらないか どうみても阿部さんです。当にありがとうございました。 ↑一番昔を感じさせた画像。やはりやってこそのヤマジュン!-----------最高さ! ちょっと頭のバランスが悪い気もしたり、もしかしたら画力が落ちているんじゃないかと 思いましたが、ダークで一癖あるストーリーはレディコミでも健在のようです。 でも、これほどヤマジュンという名前が広まったのに、わざわざP.Nで書くとは。 やはりホモ漫画書いてたというイメージを編集が嫌っ

    kjweb
    kjweb 2006/08/15
    やらないか
  • 2006年の冬コミは12月29〜31日の3日間開催。大みそかまでやってるぞ

    kjweb
    kjweb 2006/07/09
    ついに大晦日にまで食い込むのかっ!
  • ホーム - Police Japan

    このサイトで紹介しているオンラインカジノは、どれも素晴らしいサイトです。どのカジノも多様なオンラインカジノゲームを提供しています。一般的に、世界で最も人気があるゲームはスロットだとされており、日も例外ではありません。次いでブラックジャックとルーレットが人気で、プレイに費やす金額の大小を問わず誰にでもおすすめです。その次に人気なのがバカラです。他にも様々なゲームがあります。

    ホーム - Police Japan
    kjweb
    kjweb 2006/06/09
    お便りを送った人はコミケに関して勉強不足のようです
  • 2006-05-23

    →http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up108909.jpg 『げんしけん』が最終回を迎える「アフタヌーン」7月号(5/25発売)にて発表される模様。漫画連載は原作者の木尾士目氏自らがネーム(原作)を担当し、作画は新進気鋭の別作家(まだ未発表)が担当するとのこと。そーいや『げんしけん』の再アニメ化の話はどうなったんですかね? ◇『くじびきアンバランス』公式サイト、『げんしけん』公式サイト ◇Amazon:『アフタヌーン 7月号』、DVD『げんしけん DVD-BOX (1)〜(3)』他、『原作 (1)〜(7)』、CD『くじびきアンバランス ドラマCD』他、『小説版 (1)〜(3)』 →http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1148152332/ ◇TVアニメ『探偵学園Q』公式サイト ◇Amazon:『探偵

    2006-05-23
  • 【猿漫】『サルまん』復刊について: たけくまメモ

    ちょっと春からそのままになっていて、一部では「どうなっているのか」とヤキモキさせていた『サルまん』復刊ですが、ようやく刊行時期が決まってきましたので取り急ぎ連絡します。正式アナウンスはもう少し後になりますが、現在決まっていることのみお知らせしましょう。 刊行時期は、8月末になりそうです。それで7月半ばにはすべての作業を終えようということで、「萌え企画」を始め、そろそろ再起動させなければなりません。 それから判型なんですが、すみません、いろいろあって結局A5判の2分冊になりました。97年に出たA5新装版のフィルムを流用するのが一番安上がりであることと、スタッフ一同の「やはりB6では見にくい」という声が強かったからです。小学館的にも、A5サイズで行こうという判断です。それって結局、 買う人は買うし、買わない人は買わないからどっちでもいい ってことですかね。まあ、いいんですけど。もちろんA5サイ

  • マンガがあればいーのだ。 電子コミックに未来はあるのか・上~「COMIC SEED!」創刊は何を変える?~

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 月刊WEBコミック誌「COMIC SEED!」創刊号がついに配信されました。 さて装い新たに創刊されたこの「COMIC SEED!」ですが、 この前身的存在である「コミックSEED!」もまだ記憶に新しいのではないでしょうか。 「世界初の完全無料WEBコミック誌」!!という触れ込みで創刊されたのが2002年9月。 約3年もの間、マンガのネット配信におけるリーダー的存在であり、 順調に運営されていたのですが・・・ 昨年2005年11月に母体であるぺんぎん書房が倒産。 これにより雑誌自体の運営を続ける事ができなくなりあえなく休刊。 連載されていた作品も路頭に迷う事になります。 そもそもマンガ雑誌というのは、雑誌自体だけだと大幅な赤字らしいです。 勿論全部が全部赤字ではない

  • Screaming Air:バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会 配布資料 - livedoor Blog(ブログ)

    ν即VIPで警察庁の窓口まで行って研究会の配布資料をGetされた方が。取り急ぎ転載。 00,01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19 2006/04/28 転載元の http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145889492/ でのやり取りを追記 バーチャル社会がもたらす〜の資料ってまだアップされてないよな? これから警察庁に情報公開請求にいきます 先週末にアップすると電話があったのに遅すぎる 3:30頃に着いたら書き込むから 411 名前:403[] 投稿日:2006/04/26(水) 16:01:05.52 ID:NMJkaq9gO 資料get A4で20枚 内容はまとめて書きこんだほうがいいよな? 420 名前:403[] 投稿日:2006/04/26(水) 17:

  • 1