タグ

pcに関するkjwebのブックマーク (10)

  • デスクトップPCも低価格化 「ネットトップ」のブーム来るのか

    機能をインターネット関連に絞ってコストを下げた「ネットブック」と呼ばれる低価格ノートPCの売り上げが急激に伸びている。この低価格化の波はデスクトップ型にも押し寄せているようで、各社が5~6万円台のものを続々と発売している。「あまり支出はできないが、大きい画面を使いたい」という層に受けている様子で、発売元も手応えを感じている様子だ。「ネットトップ」とも呼ばれるこの「低価格デスクトップPC」、09年度は「飛躍の年」となるのか。 4万4900円で15..6型液晶モニターとDVDドライブ付き この1年で、ネットブックの存在感が大きく増している。米調査会社のディスプレイサーチ(テキサス州)が5月13日に発表したところによると、09年の第1四半期(1~3月)に全世界で出荷された通常のノートPCの台数が前年同期比19.2%減の2440万台だったのに対し、低価格ノートPCの台数は同5.5倍の約590万台。

    デスクトップPCも低価格化 「ネットトップ」のブーム来るのか
    kjweb
    kjweb 2009/05/19
    地デジ液晶テレビの殆どはHDMIかVGA端子を備えているのでテレビだけでは物足りないと考える層への需要はありそう。でもそれだったら液晶テレビ自体にその機能を組み込んだ方が早いか…。
  • ASUSTeK、5万円を切る小型モバイル端末「Eee PC」発表会

    1月23日 開催 ASUSTeK Computerは23日、7型液晶のモバイル端末「Eee PC」に関する発表会を都内で開催した。 Eee PCは、約5万円という低価格でPCのフル機能を持ち、7型という小型を実現した製品。国内での発売決定は2007年末に告知され、当初は2月上旬としていたが、新たなアナウンスで1月25日発売と決定している。体色はパールホワイト、ギャラクシーブラックの2色を用意。 国内向けの仕様として、OSにWindows XP Home Editionを搭載し、キーボードも日語化されている。 主な仕様は、800×480ドット(WVGA)表示対応7型ワイド液晶、Intel製CPUとチップセット、メモリ512MB、4GB SSDを搭載。インターフェイスとして、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、USB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、30万画素We

    kjweb
    kjweb 2008/01/23
    オリジナル版同様にXP抜いて替わりにLinux入れたバージョンが欲しいと思う人も居るだろうな。
  • NHKオンライン

    kjweb
    kjweb 2006/06/09
    著作権云々より、電気通信事業法の第3条に記載された検閲の禁止とか通信の秘密等に引っかかるという危険性は考えないのだろうか?
  • シェアウェアについて思ったこと - デー

    フリーソフトには、優秀なソフトもある。そして優秀なフリーソフトは利用ユーザも多い。しかし、シェアウェアにすると売れない。かなり優秀であるか、どうしても必要な場面でないと売れない。 これはなぜだろうかと少し考えたので、意見を述べたい。 私は大きな画像を縮小することがよくある。お気に入りの画像形式はPNGだ。しかし、ペイントでこれをやると、どうも画質が悪くなってしまう。そこで、画像をきれいに縮小するソフトが探すと、自分にぴったりなソフトを見つけることができた。このソフトはPNG、JPEG、BMPに対応している。そして、各形式をきれいに縮小できるアルゴリズムを使っている。ぜひ使いたい。しかし、それはシェアウェアで100円する。他を探すと、同じ機能を持ったフリーソフトを見つけることができた。しかしそれは、BMP形式しか縮小することができない。PNGを縮小するには、一度ペイントで開いてBMP形式で保

    シェアウェアについて思ったこと - デー
    kjweb
    kjweb 2006/05/23
    シェアウェアの場合支払いが非常に面倒かつ複雑なのでそこをどうにかしてくれれば
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • ジャンク 「ハズレを引いて"返品しやがれ!”と怒り狂って・・・」 - アキバBlog

    大阪・日橋をせなか:オタロードBlogさんが、イオシスなんば店のジャンクの心得を伝えられた際に、ジャンクACアダプターを購入した人が「返品させろ」「訴えるぞ」などゴネていたみたいだけど、 大阪・日橋のイオシスでは、ジャンクACアダプターを購入したお客さんには、返品や交換は行わなかったことを書かれている。 秋葉原のクレバリー2号店では、店頭でジャンクソフトを『質問不可・返品不可・返金不可 但し通常より爆安』として販売していて、いつからか不明だけど、『たまにハズレを引いて"返品しやがれ!”と怒り狂って来る人も居ますが・・・ぜーたいに返品しません!』のPOPがあった。 ジャンクはウィキペディアでは、『ジャンク品を販売する側としては、「まともに使えない」ことを条件としているため、ある程度形の整っているものであっても、正常に動かなかったからといって苦情を述べることはできない』としている。 なお、

    kjweb
    kjweb 2006/04/28
    ジャンク品って返品不可であることが前提であるし客もそれを了承の上での筈なんですが
  • “子ども用”そして家族用として──9万円以下で探す「バリューPC」購入ポイント

    “子ども用”そして家族用として──9万円以下で探す「バリューPC」購入ポイント:+D Shopping バイヤーズガイド(1/2 ページ) インターネットの普及とともにPCも家庭内に普及してきた。これまで1家に1台だったPCも、インターネットを介した新しいサービスが登場するとともに、家族1人に1台というスタイルへと変化してきている。ところが1台数十万円するものを家族全員にということはかなり家計に厳しい。 そのような要望に応えてくれるのが、“バリューPC”というジャンルだ。地上デジタル放送が視聴できるといったTV機能や高度な3Dゲームも余裕となるグラフィックス性能というものは搭載されないが、Webサイトの表示やメール、ほか通常のソフトを動作させるには十分なスペックを備え、価格をとことん抑えていることが大きなポイントとなる。今回は「9万円以下」を1つの目安として、このバリューPCをピックアップ

    “子ども用”そして家族用として──9万円以下で探す「バリューPC」購入ポイント
    kjweb
    kjweb 2006/04/27
    ネット閲覧やワープロ作成程度と言うのであればメーカー純正中古を買うというのも一つの選択肢だと思う。
  • 音にこだわるオトナのPC――オンキヨー「HDC-7」

    オンキヨーは4月7日、Viivテクノロジに対応したデスクトップPC「HDC-7」を正式に発表した。同社は2005年1月にインテルキャピタルの出資を受け、ホームシアター技術の拡張と、Intelが提唱するデジタルホーム・ソリューションを補完するための映像・音声システムの開発で協業を行っていた。オーディオ専業メーカーとしてViiv対応PCが投入されるのは今回が初めて。5月25日の発売を予定しており、オンキヨーサイバーショップでは1週間前より先行予約を行う。価格はオープンで実売価格は25万円前後になる見込み。 HDC-7は、Viivテクノロジをベースに、24bit/96kHzの高品質サウンドや7.1chサラウンドの対応、D4端子をはじめとする多彩な映像出力端子を備えたホームエンタテインメント向けPC。主な仕様は、CPUがPentium D 820(2.80GHz)、チップセットがIntel 945

    音にこだわるオトナのPC――オンキヨー「HDC-7」
    kjweb
    kjweb 2006/04/25
    高級オーディオ機器としてのアプローチで登場したPC
  • MCJ、“オンキヨー印”の高音質PCを10万円以下で発売

    MCJは4月25日、24ビット/96kHzサウンドに対応したキューブ型PC「EasyCube59HD」を発表した。価格は9万9750円(税込み)。5月9日より同社サイトで受注を開始する。 「EasyCube59HD」は、オンキヨーがオーディオ部分の設計を手がけ、同社の「e-onkyo music store」で配信している24ビット/96kHzサウンド(WMA Lossless)の再生に対応したPC。MCJのキューブ型PC「Easy Cube 59DM6」をベースに、オンキヨーのWAVIOブランドから販売されているサウンドカード「SE-150PCI」と、スピーカー「GX-77M」(ホワイト)を組み合わせたものだ。なお、BTOには対応せず、Celeron D 346(3.06GHz)や512Mバイトメモリ、250GバイトHDD、2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブなどの基スペックは

    MCJ、“オンキヨー印”の高音質PCを10万円以下で発売
    kjweb
    kjweb 2006/04/25
    下手なコンポを買うよりも割安なオーディオパソコンと言う点で重要かも
  • Intel Mac対象のOEM版Windowsセットが登場

    アップルコンピュータが公開したBoot Campによって、Intel Core搭載MacWindowsが動くようになったのはご承知の通り。ただし、ちょっと試してみようかと思っても、パッケージ版やリテール版と呼ばれる単体のWindowsは意外に高く、障壁となっていた。 自作系ユーザーには先刻ご承知のことながら、ちょっと説明しておくと、WindowsにはDSP版(いわゆるOEM版)と呼ばれるバージョンがある。もともとはホワイトボックスなどのPC用に販売されているもので、パッケージ版に比べるとかなり廉価で販売されている。 マイクロソフトの製品情報ページによれば、「(DSP版は)それぞれの製品は単体で購入できません。かならずハードウエアにバンドルする形で購入いただき、そのハードウエアとともにご利用ください。また、この形態の製品のライセンスは販売店またはメーカーからお客様に対して直接提供されるもの

    kjweb
    kjweb 2006/04/20
  • 1