タグ

2013年7月4日のブックマーク (8件)

  • Don’t use IDs in CSS selectors? ❧ Oli.jp (@boblet)

    Recently I came across the post by Matt Wilcox called CSS Lint is harmful, ranting about the useful free tool CSS Lint. The “Don’t use IDs in selectors” suggestion seems to have offended Matt the most, but I was surprised that many commenters also mentioned this as being a reason to avoid CSS Lint. This surprised me because smart people have been saying prefer classes to IDs for a while now. The a

    kk6
    kk6 2013/07/04
    なるほど、JSと密結合になるのは確かに避けたほうが良いのかも
  • temp という名前の変数について - その手の平は尻もつかめるさ

    結論から申し上げますと、「変数の内容を一時的に待避させる」目的*1 以外ではtemp (あるいは tmp) という名前の変数は使いません。 それ以外の用途で temp という名前の変数が使われている場合、そのコードはイケてない可能性が高いです。気をつけましょう。 そもそも temp とはなにか http://ejje.weblio.jp/content/temp http://ejje.weblio.jp/content/temporary 辞書を引いてみると「一時的な」、「臨時の」という意味合いのようです。 変数の名前 変数の名前は「その変数が何者か」という事を *シンプルに* 表している必要があります。 つまり、temp という名前の変数を利用したい場合は、「一時的な」とか「臨時の」とか、という意味合い以外で使ってはならないのです。 以下の2つの簡単なコードを比較してみましょう。 na

    temp という名前の変数について - その手の平は尻もつかめるさ
    kk6
    kk6 2013/07/04
  • プログラミング言語を最速で学ぶための『Learn X in Y minutes』 | 100SHIKI

    これは便利かも、と思ったのでご紹介。 Learn X in Y minutesは、その名の通り「プログラミング言語をx分で学ぶ」ためのサイトだ。 現在対応しているのはC、PHPPythonといったメジャーどころに加え、dart、clojureといったマニアックな言語もある。 実際のコンテンツ自体はその言語の基的な文法をテキストでまとめただけのものだが、最初の取っ掛かりには便利ではなかろうか。 これからも対応言語が増えそうなので、なにか新しい言語を学びたいときはチェックしてみるといいですな。

    プログラミング言語を最速で学ぶための『Learn X in Y minutes』 | 100SHIKI
    kk6
    kk6 2013/07/04
  • BPCamp #5 まとめ

    BePROUDの2013年社員旅行、BPCamp #5 に関する社員のツイートのまとめです

    BPCamp #5 まとめ
    kk6
    kk6 2013/07/04
    参加していたらぴーにゃっつゲットできてたのか…
  • コードの「読みやすい」「読みにくい」とは何を基準にするのだろう

    Hideaki Takahashi @hideaki_t @blaue_fuchs 少し考えてみたら、僕は、適当なインデント、わかりやすい命名、一度に把握したほうがいい要素(関数、クラスとか)の情報量が多すぎない、フローの分かりやすさぐらいかと思いました Ransui Iso @ransui @hideaki_t @blaue_fuchs ズバリ言うわよ。「名前付けのセンス」これだけで7割を占めると言っても過言ではないはず。残りの2割が処理単位の分割粒度。コーディングスタイルとかはその他もろもろの1割に含まれる。

    コードの「読みやすい」「読みにくい」とは何を基準にするのだろう
    kk6
    kk6 2013/07/04
  • やはり,ヘッダ固定テーブルをCSSで実装してはいけない | Green Rabbit

    HTML でテーブルを作成する人が一度は通るであろう道,「ヘッダ固定のテーブル」を作成しようと思って回り道をしながら色々勉強したのでまとめてみる. 身も蓋もないですが,結論としては「ヘッダ固定テーブルをCSSで実装してはいけない」です.さまざまな環境で同じような見た目とするために必要な労力を考えた場合,これ以外の解はないです. ただ,動作環境を限定すれば様々な方法があります.一番良くまとまってるのが次のページ. スクロールテーブルを実装する際の注意点 http://defghi1977-onblog.blogspot.jp/2012/02/blog-post_09.html そこで紹介されているのは,以下の 6 つの方法. テーブル分割法 テーブル要素を複数のテーブルに分割して対処する方法. pushpin header法 cssのposition設定を利用する方法. display:

    kk6
    kk6 2013/07/04
  • Sails.js | Realtime MVC Framework for Node.js

    Sails makes it easy to build custom, enterprise-grade Node.js apps. Build practical, production-ready Node.js apps in a matter of weeks, not months. Sails is the most popular MVC framework for Node.js, designed to emulate the familiar MVC pattern of frameworks like Ruby on Rails, but with support for the requirements of modern apps: data-driven APIs with a scalable, service-oriented architecture.

    kk6
    kk6 2013/07/04
  • WSGIことはじめ

    WSGI (Web Server Gateway Interface) は DjangoGoogle App Engine を始めたくさんの Python Web フレームワークが準拠している仕様で、これについての秀逸なチュートリアルの翻訳。日語訳が秀逸かどうかは知らないので、怪しい部分は原文にあたって教えてください。 WSGI ことはじめ ==================== 著者(Author): Armin Ronacher 原文(Original Text): http://lucumr.pocoo.org/articles/getting-started-with-wsgi 翻訳(Japanese Translation): hkurosawa ライセンス(Lisence): http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2

    kk6
    kk6 2013/07/04