タグ

2015年7月17日のブックマーク (5件)

  • 南場智子氏「できる奴ほど全く空気を読まない」 DeNAとLINEに共通するユーザー目線のガチ文化とは?

    2015年06月4日、都内でC Channel・森川亮氏(元LINE)とDeNA創業者・南場智子氏の対談イベントが行われました。イベントでは両者の著書から名言を紹介。森川氏の著書『シンプルに考える』からは「すごい人は、自分が『違う』と思えば、空気を読まずに突き進むところがある」。南場氏の著書『不格好経営』からは「すごい人は、みんな、自分が『いい』と思うもの、自分が『おもしろい』と思うものをずっと追求している」という部分をピックアップ。すごい人の共通点について語り合いました。 結果的に素直な人が成長する 司会:ありがとうございます。次の言葉にいきたいと思います。『不格好経営』からおもしろい言葉だなと思いまして。 「斜に構える、というのは未熟な子どものやることだ」という言葉があって。 南場智子氏(以下、南場):そうですね。露悪的な子っていますよね。露悪的というか、偽悪的って言うんですかね。「頑

    南場智子氏「できる奴ほど全く空気を読まない」 DeNAとLINEに共通するユーザー目線のガチ文化とは?
    kk831
    kk831 2015/07/17
    「斜に構える、というのは未熟な子どものやることだ」「“頑張ってるアピール”も“頑張ってないアピール”も余計」
  • 菅俊一 まなざし 第14回「信じられない能力」- DOTPLACE

    第14回 信じられない能力 「信じられない能力」などと言われるものはよく、少しいかがわしい見世物だったり、超一流のアスリートが披露する技に対して形容されるため、自分とは無関係なものだと思いがちだ。しかし、もし、誰もがそれに匹敵するような能力を持っていたとしたらどうだろう。 私も先日書店で、そういった人間の持っている「信じられない能力」の一端に触れる機会があった。その書店はあるジャンルのについてかなり充実した品揃えを誇っているのだが、狭い店内にかなりの量のを詰め込んでいるため、を探すためには、とても狭い通路を通りながら棚を眺めなければならなかった。 私は、自分の研究テーマに関する資料を探すためにその店を訪れたのだが、その時既に、立ち読みに没頭している先客がいた。 自分も没頭している時に邪魔をされるストレスはよくわかるので、彼の邪魔をしないように、そっとぶつからずに横切ろうとしたのだが、

    菅俊一 まなざし 第14回「信じられない能力」- DOTPLACE
    kk831
    kk831 2015/07/17
    “意識した結果始めて捉えられるもの”
  • スマホゲームを第三者へ委託や売却するセカンダリゲーム市場が拡大へ

    シード・プランニングは、スマートフォンゲームのセカンダリゲーム市場に関する調査の結果を公表。大手ゲーム会社を中心に、ゲームの運営に特化した事業者に運営委託や売却を行う動きが見られ、その市場は拡大していくとまとめている。 スマートフォンのセカンダリゲームは、スマートフォンゲームを開発・運営していた事業者から、ゲーム運営を専門で行う事業者などの第三者に委託、あるいは売却され、第三者のもとで運営が継続されるゲームタイトルのことをさしている。この調査では開発・初期の運営事業者のもとから運営委託や売却により離れ、第三者である運営事業者に運営されているゲームタイトルにより構成されるスマートフォンゲーム市場を「スマートフォンゲームセカンダリ市場」と定義。その市場規模の推計と今後の予測を行ったもの。市場規模はユーザーによるゲームタイトルへの課金額をベースに算出しているという。 スマートフォンゲームセカンダ

    スマホゲームを第三者へ委託や売却するセカンダリゲーム市場が拡大へ
  • BMWの「完全電気」トラック、公道へ出る

  • REGAL2504 - ソレドコ

    文と写真 平民金子 ぼちぼち、子供が生まれて来る予定になっていて、相手は右も左も言葉すら理解出来ない未熟な存在なのであるが、「初対面の時に足元だけはきちんとお洒落しておこう」という気分になった。きっかけは特になく、近所のお好み焼き屋で焼酎を飲んでいた時に、とつぜん思いたったのだ。翌日になって、生まれて初めて百貨店の紳士売り場に行き、生まれて初めて革を買った。リーガル2504。それは発売されてから半世紀近くがたつ、何の装飾もない地味な黒いだ。昔から、履き物というのは100円で売られているイボイボのついた健康サンダルが実用的に一番だと考えていて、どこへ行くにも愛用していた身には、「革は最初にきつく感じるくらいの物を選んでおけば、そのうち自然と足に馴染んで履きやすくなっていきますよ」などという店員の言葉はまったくの異文化だった。 その日から、これまで締め付けられた事のない自由な足と、無骨

    REGAL2504 - ソレドコ