2016年8月13日のブックマーク (21件)

  • マネジメントの仕事・地位・パワーを混同してはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から

    ある朝、目が覚めると、あなたはノルウェー国王になっていた。いったいどうしてこんな事になったのか。あなたは自分の名前も、生まれ育った日の町も経歴も、全部ちゃんと覚えている。なのに、ノルウェー国王になったつい最近のいきさつだけは、すっぽりと記憶から落ちている。 呆然としながらも身支度を終え、質素ながらも立派な朝べて人心地ついたあなたの前に、宰相がやってくる。彼は礼儀正しくあなたに挨拶をすると、いくつかの紙の束を取り出して、あなたの前に置く。「国王陛下。これが日、発布いただきたい法律と政令です。どうか、ご署名ください。」 念のために言っておくと、北欧の国ノルウェーは、完全な民主主義国家である。法律は国民の選出した議員が国会で決める。だが、すべての法令は、国王の名前で公布するしきたりになっているときく。宰相があなたにサインを求めてきたのは、そのためである。あなたの前には、法令書類一式と、

    マネジメントの仕事・地位・パワーを混同してはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「人を動かすことがマネジメント」「先読みとリスクテークを含む「決断」を必要とすること」「計画を立て、現実との差異から学ぶこと」
  • 詭弁、あら捜しなど、ネット上で良く見る書き込みはある法則に基づいていた。目からウロコの面白い10の法則・効果 : カラパイア

    マーフィーの法則やピーターの法則くらいなら聞いたことがあるかもしれない。だが、世界には人生や人間などを理解するための知恵が凝縮された法則はたくさん存在する。 ここでは目からウロコの面白い10の法則や効果ひも解いていこう。

    詭弁、あら捜しなど、ネット上で良く見る書き込みはある法則に基づいていた。目からウロコの面白い10の法則・効果 : カラパイア
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「ネットで正しい答えを得る最善の方法は質問するのではなく、間違った答えを投稿すること」
  • 悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 : らばQ

    悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 男女の違いはいろいろあると思いますが、それを笑い飛ばせるくらいが良好な関係を築けるのかもしれません。 男性と女性のそれぞれが気にする点や特性など、「ここが違う!」という12の例をご紹介します。 ケース1 風邪をひいたとき 女性:なぜかエレガントなまま。 男性:見ていられない情けない姿に。 ケース2 好きな人がもうすぐ訪ねてくるとき 女性:いかに顔をきれいに見せるか。 男性:いかに部屋をきれいに見せるか。 ケース3 もしゲーマーなら 男性:女性にけなされる。 女性:男性からプロポーズを受ける。 ケース4 どんなを、どんな時に履くか ケース5 「男はトラブルを起こす」 「女はトラブルだ」 ケース6 社交のしかた 男は男同士でけなし合うが、当にそう思っているわけではない。 女は女同士で褒め合うが、当にそう思っているわけではない。 ケース

    悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 : らばQ
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「男は男同士でけなし合うが、本当にそう思っているわけではない。女は女同士で褒め合うが、本当にそう思っているわけではない」
  • 「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと : 田中 博文 公式ブログ

    先ほどQBハウスで散髪をして来た。初めて行って以来、それ以降他の散髪屋に行った記憶がない。そして毎回行くと必ず感じることがあるのだ。 実は8年程前に1年足らずだが、QBハウスの経営企画室長をしていたことがある。 当時ある特命を受けていたこともあり、中期事業計画やビジネスモデルの精査を行っていた。駅ナカ10分1000円のビジネスモデルは、今ではもうすっかり世間に馴染んだ感じだが、まだ当時は「シャンプーしないだと?1000円で利益が出るわけない。すぐに潰れるよ。」と言われていた。 いつもイノベーションを起こすビジネスとは胡散臭いものだ。 当時私は創業者の2人と一緒に仕事をしており、幸せなことにこのビジネスモデルの誕生のきっかけを直接聞くことが出来た。 会長がいつも行く帝国ホテルの理髪店で散髪をしている時にあることに気づいた。髪を切る、髭を剃る、マッサージをしてもらう云々で2万円なのだが、このう

    「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと : 田中 博文 公式ブログ
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「従来の1000円券しか食べない券売機が在庫でいくつか残っていたので原価同然で譲ってもらった結果、じゃあ1000円で出来るサービスにしようと決めただけ」「いつもイノベーションを起こすビジネスとは胡散臭いもの」
  • セレンディピティ - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年11月) セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること[1]。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。 語の起源と意味[編集] 「serendipity」という言葉は、イギリスの政治家にして小説家であるホレス・ウォルポール[注 1]が1754年に生み出した造語であり、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子 (The Three Princes of Serendip)』という童話にちなんだものである。セレンディップとは

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「観察の領域において、偶然は構えのある心にしか恵まれない」
  • http://a.linkof.info/ebook/q/B00PQDJL10

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「「生産」と「消費」の領域が溶け合ったところに成立する新しいシステムの呼び名」「単に「世界観」から無数の物語を立ち上げるのではなく、その「立ち上げ」に受け手が参画していくという仕組みが「物語消費論」」
  • フランス人がいちばん好きなゲームは、なんとRPG! “日本のゲームでもっと遊びたい!”リポート【CEDEC 2013】 - ファミ通.com

    フランス人がいちばん好きなゲームは、なんとRPG! “日ゲームでもっと遊びたい!”リポート【CEDEC 2013】 フランスのゲームファンは“日文化”を求める! 2013年8月21日~23日、パシフィコ横浜にて開催された、日最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。8月21日に開催されたセッション“日ゲームでもっと遊びたい!~ヨーロッパから日ゲームクリエイターへのエール~※なんと日語セッション!”のリポートをお届けする。 このセッションは“「日ゲーム海外に通用しない」なんてウソだ!~大人気の日コンテンツの実態~”(⇒【コチラ】)の後編にあたる内容。そのため登壇者も、フロラン・ゴルジュ氏とアン・フェレロ氏が続投。フランスのゲームファンに回答してもらったアンケートをもとに、フランス人が日製のゲームをどう思っているのか検証

    フランス人がいちばん好きなゲームは、なんとRPG! “日本のゲームでもっと遊びたい!”リポート【CEDEC 2013】 - ファミ通.com
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「“日本製のゲームの魅力はクレイジーさである”に着目。「たとえば『塊魂』や『TOKYO JUNGLE』、『NO MORE HEROES』、『メイド イン ワリオ』といったクレイジーなゲームは、日本人にしか作れない」」
  • No.1695 :イプシロン打ち上げ 26日午後1時からの記者会見 投稿日 2013年8月26日(月)14時15分 投稿者 松浦晋也 … 共同通信 7年間の苦労を具体的に知りたい。 森田 M-Vより良いロケットを作るのは大変なことだった。M-V廃止はとてもくやしかったが、秋葉先生に「過去にとらわれずいいロケットを作って未来を開け」といわれた。M-Vより良いロケットを作るというのはどういうことかで3年は暗中模索だった。「ロケットを打ち上げる仕組みを変えることが大切なんだ」と気がついて、後は青春一直線で進

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「考えるべきはロケットの性能ではなく打ち上げシステムの改革だと気がつくのが大変だった」
  • http://a.linkof.info/ebook/q/B00CJ940Z6

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「メチャメチャ豪快で強引でリア充でDQNでヤリチンで、暴走族的な人のデメリットが、ない」
  • 「赤旗」の「追い出し部屋」報道がいろんな意味で凄い件

    筆者は「赤旗」という新聞(正確には新聞ではなく機関紙)が嫌いだが、ときどきその企画力には素直に脱帽することがある。今回脱帽したのは、ルネサスの8回にも及ぶ「追い出し部屋」面談の様子である。なんとかしてクビを切ろうとする側としがみつこうとする側が、音を隠してバトルする迫真のルポで実に興味深い。 と同時に、8期連続最終赤字になっても終身雇用の看板を守るため、自己都合退職に追い込もうと頑張るルネサスのコンプライアンス精神にも、筆者は素直に感服した。その辺のブラック企業なら「おまえクビだから」で十秒くらいで終了する作業を、この期に及んでルネサスはバカにならないコストと時間をかけて延々繰り返しているわけだ。 たぶん、赤旗側は微塵も意図していないだろうが、現在の法制下ではコンプライアンスにこだわればこだわるほど、なぜか現場のブラック度が増してしまうという矛盾も記事は見事に描き出している。 度重なる

    「赤旗」の「追い出し部屋」報道がいろんな意味で凄い件
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「現在の法制下ではコンプライアンスにこだわればこだわるほど、なぜか現場のブラック度が増してしまう」
  • iPhone5sの指紋認証、早くも「ロック解除」 - 日本経済新聞

    ドイツのハッキング集団「Chaos Computer Club(CCC)」は現地時間2013年9月21日、米Apple(アップル)の新型スマートフォン「iPhone 5s」に搭載されている指紋認証機能「Touch ID」の迂回に成功したと発表した。偽造指紋でiPhone 5sをロック解除する様子を、動画共有サイト「YouTube」で公開している。CCCが使った手法は、まずガラスに付いた指紋を2

    iPhone5sの指紋認証、早くも「ロック解除」 - 日本経済新聞
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「変更が不可能で、毎日どこにでも置き忘れてきているものをセキュリティートークンとして使うなどばかげている」
  • 日本で社内会議がすべて英語化したら、上司と部下の関係が猛烈に悪化する。 - 株式日記と経済展望

    で社内会議がすべて英語化したら、少人数での関係修復会議が 頻繁に行われるようになるか、上司と部下の関係が猛烈に悪化する。 2013年10月4日 金曜日 ◆英語の社内公用語化で会社の空気が悪化する 10月4日 林 則行 ネイティブに何か言われると話せなくなってしまう原因の1つは、相手の英語がストレートすぎるからです。遠回しに丁重に話しかける日語と違う、英語の遠慮のなさに戸惑ってしまうのです。年下や部下がネイティブの場合は「失礼な言い方をするやつだ」とカチンとくることもあります。 英語は率直な言い方をする言葉です。そこが分かれば、ネイティブに余裕をもって対応できるようになります。 英語の社内公用語化は失敗する 英語が社内公用語として定着して、皆が英語で議論するようになると、「やっぱり英語はやめよう」という声が広まるのではないかと予想しています。「意思が伝わらないから」ではありません。「社

    日本で社内会議がすべて英語化したら、上司と部下の関係が猛烈に悪化する。 - 株式日記と経済展望
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「please を使うと「頼むからやってくれよ」というニュアンスが強くなり、簡潔文だったはずの命令文が本当に命令の文になってしまう」
  • ロシアでお墓のお供え物をコジキしていた中国人3人、暖炉の薪にされた模様

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「日本の地蔵や神社の供えモノは行き倒れ対策のセーフティーネットな。腹を満たした上に小銭まで与えるシステム。満足した行き倒れは犯罪を犯さずにその地を去る」
  • http://a.linkof.info/ebook/q/B00CU5JXME

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「ヒトは自分自身に対して他人なのです」
  • データがありません 電子書籍まとめ - @LinkOfInfo

    電子書籍の名言をまとめています。

    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「絵を描くことが好きな人って、いくら時間がかかっても、同じ線を引くことを厭わない傾向がある」
  • 科学とは何か『科学論の展開』

    科学の質に迫るスゴ。無批判に科学を信仰する者は悶絶する。 「科学」とは何か。実験で立証されたから?再現性があるから?反証に耐えてきたから?この問いをハッキリさせ、それに答えようとする試みが、書だ。帰納や演繹を始め、クーンのパラダイム論やラカトシュの研究プログラム、実証主義やベイズ主義など、科学哲学の議論を噛み砕き、咀嚼し、批判する。 「科学」の確からしさを信じる人は、衝撃を受けるに違いない。「科学」という確固たる観念があって、それが紆余曲折を経てきたのではないことが分かるから。その観念自体も揺れて再定義されてきたのだ。 たとえば、科学の「正しさ」を帰納に求める人がいる。実験や観察といった事実から理論を導き出しているから、正しいというのだ。これには七面鳥の喩え話を紹介する。飼育場で育てられている七面鳥は、「毎朝餌をもらえる」という結論を出すのだが、翌日はクリスマス・イヴで、首を切られて

    科学とは何か『科学論の展開』
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「科学の大発見をしたときの最初の言葉は、「わかった(エウレカ!)」ではない。「こりゃおかしい」だ」
  • がん検診による絶対リスク減少はどれくらい? - NATROMのブログ

    ワクチンは有効性を過小評価されやすく、がん検診は過大評価されやすい 公衆衛生についてあまりなじみのない方にはあまり知られていないようだが、一般的にワクチンはがん検診と比較して有効性が高い。たとえば、おたふくかぜワクチンはおたふくかぜの罹患を85%減らす。一方で、乳がん検診は乳がん死を20%しか減らさない。 また、ワクチンは一次予防であるのに対し、がん検診は二次予防である。ワクチンは疾患そのものの発症を抑制するが、一方で検診は病変が見つかったら何らかの治療介入を要する。検診には偽陽性や過剰診断についての問題もある(なお、乳がん検診は乳がんの罹患を減らすどころか増やす)。子宮頸がん検診の受診割合が十分に高い海外でなぜ、HPVワクチンが開発され、接種が推奨されているのか、ここらあたりに理由がある。 ワクチンと比較して検診の利益が過大評価されやすく、害が過小評価されやすいのには理由がある。主観的に

    がん検診による絶対リスク減少はどれくらい? - NATROMのブログ
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「ワクチンは有効性を過小評価されやすく、がん検診は過大評価されやすい」「おたふくかぜワクチンはおたふくかぜの罹患を85%減らす。一方で、乳がん検診は乳がん死を20%しか減らさない」
  • Loading...

    Loading...
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「「離島や僻地に充実した医療を届ける」「日本の医療を改革する」という目的のためには、ありとあらゆる手段を構わず行使する。「殺人以外は何でもやるんだ」」
  • 「歴史家」はなぜズルいのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はまたまた朝から快晴でした。晴れましたが、とにかく午前中は冷えましたね。 さて、最近感じていることを一つ。 地政学をはじめとする、いわゆる「戦略」という分野のことを研究してつくづく感じるのは、(軍事・戦略系の)「歴史家」ってズルい、ということ。 なぜこのようなことを言うと、なぜかここ数ヶ月の内に立て続けに、自分のことを「歴史家」だという(とくに軍事系)の人々の話を、勉強会や講演などで偶然聞くことになったからです。 たしかに彼らの話を聞いて、私もその豊富な知識には当に関心させられたのですが、何度か聞いているうちに、なんというか違和感を感じたわけです。 はじめはその違和感の理由がよくわからなかったのですが、最近になって気づいたのは、彼らが共通して「神の視点」から物事を語っているような雰囲気を醸しだしているということ。 なぜかというと、彼らはすでにその当時を生きていた人とは違って

    「歴史家」はなぜズルいのか | 地政学を英国で学んだ
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「戦争は、これを全体として見た場合には、科学ではなくて術(アート)である。特に戦略は、実証科学に似た不変の法則で律せられているように見えるが、それでもそれは全体としてとらえた場合、戦争の真実ではない」
  • 長文日記

    長文日記
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「人間にできてアルゴリズムにできないということは、機械学習の出番」
  • 利益率22%!東横インは"非常識の塊"だった

    訪日外国人観光客(インバウンド)の増加を背景に、空前のバブルに沸くホテル業界。観光庁の統計によれば、2015年のビジネスホテルの稼働率は74%。80%台で実質満室と言われるなか、非常に高い水準に達している。 “濡れ手に粟”とばかりに、料金を値上げするホテルも多い。困るのはビジネスパーソンだ。予約が取りにくくなっているだけでなく、出張経費として認められる料金では泊まれなくなったという声もある。 そんな状況でも、インバウンド景気に左右されず、一定の料金設定を守り続けている“ビジネスパーソンの味方”とも言うべきホテルがある。東横インだ。 コンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」 同社のコンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」。駅前などの利便性の高い立地での展開と、1泊1人で約6000円というリーズナブルな料金を最大の特徴とする。主要な駅には必ずおなじみの、箱型に青いロゴの建物がある。そんななじみやすさ、わかりや

    利益率22%!東横インは"非常識の塊"だった
    kkbt2
    kkbt2 2016/08/13
    「駅前旅館の鉄筋版」「レストランや宴会場を持たず、採算の良い宿泊に特化」「自社で土地を持たない」