2008年12月19日のブックマーク (21件)

  • 1から始める数学 > ベクトル解析 > 座標系

    物の位置を表すのに「ここ」とか「あそこ」とか言っていたのでは話にならない。一意的に場所を指定したい。空間の中の場所を指定するのに物理で良く使う座標系について見ていきましょう。 直交座標系(Cartesian coordinate system) 一の直線上の点の位置をを指定するのにはひとつの値を示せば良いでしょう。ものさしで位置を読む時の要領です。地図上の位置を示す時などの様に平面上の点の位置を示すには、直角に交わる2の数直線を用い、 デカルト(René Descartes)によって発明され最も良く見る座標系です。x 軸と y 軸が直角に交わり、さらに z 軸がこれらに直角に交わるように取りますが、z 軸の取り方には2通りあって、(フレミングの左手の法則の形にした時)右手の親指、人差し指、中指の順に、x 軸、y 軸、z 軸となる場合を右手座標系(右手系)と呼びます。逆に,左手の親指、人

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • 使いやすい動画変換「Quick Media Converter」 :教えて君.net

    「Quick Media Converter」は、例えば、動画をiPod用に変換したい場合もあるし、家電プレイヤー用にavi動画に変換したい場合もある。けど複雑な動画変換設定を行うのは苦手……という人にオススメな、使いやすい動画変換ツールだ。 「Quick Media Converter」には、通常の「Convert」モードと、詳細な変換設定を行うための「Export Mode」が用意されているのだが、注目すべきは通常モード。行いたい動画変換のプロフィールを選択すれば、最適な変換を行ってくれる……というモードだ。プロファイルが非常に充実しており、なおかつ初心者向け。例えばiPod用動画を作る場合なら「iPodの解像度に合わせる」「4:3の動画」「16:9の動画」、DivX動画を作る場合なら「4:3」「16:9」「16:9動画を4:3に変換」といった具合だ。DVD形式への変換や音声抽出用の

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ + Flash Liteでサウンドを再生させる際の罠について

    ケータイ + Flash Liteでサウンドを再生させる際の罠について Tweet 2008/12/15 月曜日 matsui Posted in Flash | 1 Comment » ネットを徘徊していたところ、たまたま興味深いブログエントリーを見つけました。 ケータイ上のFlash Liteでサウンドを再生させる場合、PCと同じように実装しても音が再生されないとのことで、そのための方法とハマリどころについて解説されています。 → _level0.KAYAC FlashLiteで音を再生させたいときに誰もが一度はひっかかる罠をご紹介。 [kayac.com] ポイントとなるは次のような点とのことです。 「.mmf」や「.mld」、「.mid」といった携帯向けの音声ファイルが必要 上記に加えて、外部参照を設定したダミーのwavファイルも必要 キャリアごとに再生できる音声ファイルの形式が違

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
    携帯
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイFlashの仕様が詳細にまとめられた記事「ざっくり解説 – Flash Liteの仕様」

    ケータイFlashの仕様が詳細にまとめられた記事「ざっくり解説 – Flash Liteの仕様」 Tweet 2008/12/16 火曜日 matsui Posted in Flash | No Comments » 昨日に続きFlash Liteネタです。 ThinkITに、Flash Liteに関する記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → ThinkIT Flash Liteマスターに聞く! 第1回:ざっくり解説 – Flash Liteの仕様 [thinkit.jp] Flash Liteマスターに聞くという形で、各キャリアや端末世代ごとの仕様や機能について詳細にまとめられています。 最近出たばかりのFlash Lite 3.1についても触れられていますので、非常に参考になりますね。 著者の岡田さんは、あのNikeのモバイルサイトの作成に関わっていた方のようです。 Nikeの

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
    携帯
  • flabaka.com

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • [Processing 1.0 入門 #3] 都道府県人口マップ | (SCRATCHBRAIN.BLOG v2)

    『ビジュアライジング・データ』に載っているサンプルを参考に、都道府県の人口データをProcessingで視覚化してみた。 2005年都道府県人口マップ表示 x軸は緯度、y軸は経度、円のサイズは面積、色は人口で決定。 データは、すべてWikipediaから。 日の緯度経度一覧 - Wikipedia 都道府県の人口一覧 - Wikipedia 都道府県の面積一覧 - Wikipedia 使用したのは2005年の人口データだけど、これが正しいデータだとして、東京周辺はやっぱり人口が集中。 そんな中、山梨県の人口が少なく、全国41位。 東北地方はもっと少ないのかと思っていた。 日地図と人口をこうやって結びつけて考えたことなかったかも。 比較したくなったので、つづいて1920年の人口データを使ってみる。 1920年都道府県人口マップ表示 全国的に少なくて、茶色や赤いとこはない。 中間の年とかや

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • NBHD6119 - Progression メモ1

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
    RESIZEイベント DoTweener
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • 二次元離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term

    前回の続き。今回は画像に対するフーリエ変換です。 前回は一次元の話でしたが、画像の場合は平面なので水平/垂直方向の2つの周波数を持つことになります。 実際に画像に対して二次元フーリエ変換を行うには、 x軸方向に一次元フーリエ変換 → y軸方向に一次元フーリエ変換 という手順で処理します。 ここでは、前回作ったクラスを少し拡張します。 ・2D-FFT public function fft2d(re:Vector.<Number>, im:Vector.<Number>):Boolean { var tre:Vector.<Number> = new Vector.<Number>(re.length, true); var tim:Vector.<Number> = new Vector.<Number>(im.length, true); // x軸方向のFFT for(var y:in

    二次元離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • Loading...

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • 鮭とプログラムとか: マウスに連動して動かす

    久々にPapervision3DでのFlashプログラム。 論文はなんとか今年中に終わりそうです。 さて、マウスに連動して円状に動くメニューみたいなやつ。 要はこんなやつです。 PV3Dの場合、最初に円状に配置してしまえば、フレームイベントでいちいち座標を再計算をすることなく、マウスに連動して回転させることができます。 iewport.containerSprite.mouseXでマウスの座標が原点を中心にして取ってこれるので、それを利用するだけです。 詳しくはソースのフレームイベントの部分を見てください。 ああ久々にFlash書いた。 Alchemyやりたい。 以下、ソースです。 package { import flash.display.Sprite; import flash.display.StageAlign; import flash.display.StageQuality

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
    viewport.containerSprite.mouseXでマウスの座標が原点を中心にして取ってこれる
  • リアルタイムアニメーションエディター·Animata MOONGIFT

    モーションキャプチャという技術はご存知だろう。よく光学式が採用されるが、人の体にマーカーをつけてそのマーカーの動きをコンピュータに読ませるものだ。アニメーションやスポーツ、医療分野などで利用されることがある技術だ。 ちょっとキャラクターに愛らしさが足りない?でも技術はすごい! そんな人の動きをキャラクターに真似させたアニメーションを作成してしまうのがAnimataだ。しかもリアルタイムに! Animataはオープンソースのリアルタイムアニメーション作成ソフトウェアだ。 Animataは腕や足などのボディーパーツや、ちょっと怖いキャラクターなどが提供されており、それらのパーツに関節データをモデリングしていく。そして関節の連携等を定義すると、実際に絵だった腕などが動き始めるのだ。この作成過程のムービーがあるが、これは一見の価値がある。 Reverse Shadow Theatre from g

    リアルタイムアニメーションエディター·Animata MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • グーグルがついにFLASHを見られるように

    GoogleのCompany Overview(会社概要)は、次のようなくだりで始まります。 ●ENGLISH Google’s mission is to organize the world’s information and make it universally accessible and useful. ●日Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。 このミッションに基づいて、Googleはウェブに存在するありとあらゆる情報をインデックスしつつあります。 しかし、ウェブを徘徊して情報を調べる機械であるロボット、Googlebotには認識することのできないデータが存在することも事実です。 たとえば、Flash。 人間のユーザーにはインパクトのあるFlash動画でも、コンピュータのGooglebotはそれを見ることがで

    グーグルがついにFLASHを見られるように
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • YOPPA BLOG » 祝、Processingリリース

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • YOPPA BLOG � Flash(AS3)でcrossdomain.xml無しにクロスドメインにアクセスする

    20 February 2008 Flash(AS3)でcrossdomain.xml無しにクロスドメインにアクセスする たまにはFlashの技術メモ。常識なのかもしれないが、昨晩ちょっとひっかかった部分なので、備忘録的に… Flashの仕様でやっかいなのは、ドメインをまたいで外部の情報を読み込む場合、参照側のサーバーに、カスタムポリシーファイルcrossdomain.xmlがないといけない。独自に参照側も作成する場合はcrossdomain.xmlを作成すれば問題ないのだけれど(詳細はこちら→Flashヘルプ - ドメイン間のデータロード許可)、外部のWebAPIを利用する際にはcrossdomain.xmlを設置していないサービスも多く、ちょっとやっかいな問題。 昨晩は、GoogleMapsのジオコーディングの情報をFlashに読み込む必要があったのだが、GoogleMapsの

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • flinks - ディープリンクライブラリ

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • 離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term

    “画像” に対する離散フーリエ変換について。 ”音” は扱わないので注意。 また、一度で書くには分量が多いので何回かに分けて書こうと思います。 ・離散フーリエ変換 (DFT) フーリエ変換についてはFlasherの間でも音関連でよく話題に出ているようなので理論的な説明は省きます。 画像の場合も音の周波数解析と基は同じ。 ただ、音と違って画像は二次元なので空間周波数領域への変換を行うことになります。 (音の信号 x(t)は一次元、画像の信号 f(x,y) は二次元になる) 実際の計算ではX軸方向にフーリエ変換した後、データを転置してY軸方向にもう一度フーリエ変換します。 また、高速に計算を行うために実装上では高速フーリエ変換(FFT)を用いるのが一般的です。 とりあえずは一次元のFFT(1D-FFT)から始めます。 ActionScriptでの例は以下のようになります。 ・1D-FFT p

    離散フーリエ変換 – AS3.0 – Rest Term
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • イベントフローを使ったコードの一括化 | BONKURA BLOG

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
    個々のインスタンスにイベントを登録するより表示オブジェクトコンテナにイベントリスナーを登録するほうが効率がよい
  • Amazon.co.jp: ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法: Ben Fry, 増井 俊之 (監訳), 加藤 慶彦: 本

    Amazon.co.jp: ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法: Ben Fry, 増井 俊之 (監訳), 加藤 慶彦: 本
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/12/19