AstroでPandaCSSを使ってみるAstroを触ってみようかな? と思い、まずは公式のチュートリアルを一通り終わらせてみました。以前から気になっていたPandaCSSの勉強も…と思ったので、AstroでPandaCSSを使ってみることに。PandaCSSのインストールマニュアルを見ながら各種設定を終え、npm run devしてみても、CSSが反映されず。原因は単純なミスでした。 LaravelでjQueryを使ってみるデータベースに登録、更新、削除を行なった際に、簡単なflashメッセージを表示させてみようかと。一定時間が経過 or ボタンクリックでメッセージが消えるアニメーションを、jQueryで実装してみたいと思います。npmを使ってインストールしたjQueryを使うと、javascriptの実行順が意図しないものになってしまい、jQueryが実行されなくなってしまいました。色
imgAreaSelect jQuery plugin - Examples - odyniec.net 画像の領域選択が超簡単になるjQueryプラグイン「imgAreaSelect」。 他にも同様のライブラリはありますが、これは必要な便利機能がいろいろあって使えそうです <img id="pic" src="..."> とあったとすれば、$("#pic").imgAreaSelect(); で基本は動作します。 あとはオプションで、 ・領域の最大サイズを指定 ・領域のアスペクト比を指定 ・初期選択領域の指定 が可能です。 こういう機能は使っていくにあたってはあったほうが便利そうですね。 UIに癖がなくて汎用に使えそうなところもGood 関連エントリ 画像編集ツールで領域を選択しているようなエフェクトをCSSとGIFアニメで実現する方法 選択範囲をドラッグ&拡大して写真の部分的な拡大がで
selectボックス利用時に選択肢を複数選べるUIを提供してくれるjQueryプラグイン「selectList」 2011年04月26日- selectList jQuery plugin - Examples - odyniec.net selectボックス利用時に選択肢を複数選べるUIを提供してくれるjQueryプラグイン「selectList」 selectボックスでアイテムを選択していくと次のように選んだアイテムがポコポコ追加されていくUIが簡単に提供できます 追加されるアイテムのテンプレートやCSSによるスタイルもオプションで指定できます。 基本的には、$('select').selectList(); で簡単に使えます。 関連エントリ jQuery UI のアイコンチートシート レイアウトをユーザの手によってデスクトップアプリ風に調整可能にするjQuery「UI.Layout」
作りました。 とりあえずDatePickerとTimePickerです。 まだサイズとか決め打ちっぽいのでレイアウト的に微妙です。 レイアウトxmlで適当に配置するとたまに死にます。 見た感じは↓ 仕組み DrumPickerというクラスをつくって、そこに任意の文字列コレクションと幅を指定すると列を一個作るみたいな感じになっています。 内部的にはScrollViewとLinearLayoutを組み合わせてドラム部分を作っています。 影はShade,レンズ部分はアルファ値を適当に指定して色を重ねあわせてる感じです。 例えばTimePickerは24時間,60分の文字列を突っ込んで、リスナーとかで時間の変更を貰っていろいろあれしています。 TimePickerは60行くらいで出来たので、まぁまぁ拡張性があるのか、何なのか。DatePickerの方は泥沼で195行。やっぱダメだ。 表示周りはリソ
cvvvvc @ jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS - jsdo.itはブラウザでJavaScript,HTML5,CSSを書いて共有するサイト。他のコードをコピーして編集できます。JavaScript,HTML5,CSSに関する質問&回答もありますよ
Internet Explorer 9 (IE9) の日本語正式版がリリースされましたのでとりあえず入れてみた報告を。 Internet Explorer 9 (IE9) の日本語正式版がリリースされましたのでとりあえず入れてみた報告を。日本語版以外は全世界で先月の 14日に公開されていましたが、日本語版のみ 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に配慮 (ネットワーク回線への負荷軽減、企業活動における節電への配慮) してリリースが延期されていました。 ちなみに、Microsoft が発表したデータによると IE9 の提供開始から24時間で 235万件のダウンロードがあったとのこと。少し遅れてリリースされた Firefox 4 正式版はリリース後 24時間で 710万ダウンロード (Fx3 の時は 830万) だったらしいので、それと比べるとかなり少ないですが、これは IE9 の場合、動
CSSのアニメーションプロパティでキーフレーム指定が面倒なので、動的に指定するJSを用意しました。 動作確認環境は、Chrome、Safari、MobileSafariです。 直接記述して指定する場合 マウスオーバーすることで、赤色から緑色に変わります。 直書きなので動的に色を変更(キーフレーム指定)するようなアニメーションは出来ません。 <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>demo-1</title> <style> div#demo1 { width :50px; height:50px; border:1px solid #000000; background-color: rgb(255,0,0); } div#demo1:hover { -webkit-animati
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
scrollbox(リンケージ識別子: ScrollBox) には、ムービークリップ(インスタンス名: track, slider) を配置。slider(ScrollbarSliderクラス) には、ムービークリップ(インスタンス名: base, grip) を配置。 Main.as package { import flash.display.Sprite; import flash.display.Shape; import flash.events.Event; import net.alumican.as3.ui.justputplay.scrollbars.JPPScrollbar; import net.alumican.as3.ui.justputplay.events.JPPScrollbarEvent; [SWF(backgroundColor="#FFFFFF", w
FlashDevelop 3 で 僕が普段使用している便利な プラグインとマクロを紹介します。(^.^)/ ● HighlightSelection.dll 単語をダブルクリックすると同じクラスの同じ単語をハイライトしてくれます。 コードを読む事が凄く楽になりました。 【参考URL】 http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?t=4486 【ダウンロード】 http://dl.dropbox.com/u/5920214/HighlightSelection.dll ● AutoFormat.dll Ctrl+Shift+F でフォーマット(コードの段落位置)を揃えてくれます。 別のクラスからコードをコピペしてきた時など揃え直す手間が省けて便利です。 【参考URL】 http://www.flashdevelop.org/comm
トップ > ActionScript > [AS3] 距離はPointやVector3DクラスのメソッドよりMath.sqrt()と三平方の定理で求める方が速い PointやVector3Dクラスには、座標と座標の間の距離を求める同じ名前の静的メソッドdistance()があります。しかし、速さを稼ぐにはこれらのメソッドでなく、Math.sqrt()メソッドを用いて三平方の定理で導く方がお得です。 Point.distance()とVector3D.distance()は、ともに座標と座標の間の距離を求める静的メソッドです。引数には座標が納められたPointまたはVector3Dインスタンスをふたつ渡し、Number型の距離が返されます。 Point.distance(Pointインスタンス0, Pointインスタンス1) Vector3D.distance(Vector3Dインスタンス0
背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」 2011年04月25日- jQuery Backstretch by Scott Robbin 背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」 大きな写真等を背景にしていると、ブラウザ幅によって折り返されたりしてかっこ悪くなってしまいますが、このプラグインを使えばブラウザ幅に応じて自動伸縮してくれます。 使い方はプラグインを読み込んだ後、次のように1行書くだけで実装できます。 <script type="text/javascript"> $.backstretch("http://farm3.static.flickr.com/2443/3843020508_5325eaf761.jpg"); </script> 背景に大きな画像を指定し
Better Check Boxes with jQuery and CSS | Tutorialzine jQueryとCSSで実現する押しやすくオシャレなチェックボックス実装チュートリアル。 独自のチェックボックスを実装するチュートリアルとサンプルがダウンロード出来ます。 普通のチェックボックスは小さくて連続して押したりする場合は結構ストレスがたまったりしますね。 というわけで次のようなチェックボックスを作る例です。 大きくて押しやすく、画像ベースにデザインされており、なかなかカッコいいというのも特徴。 スクリプト部分にはjQueryプラグインが使われていますが、50行程のスクリプトなので改造も容易です。 標準のチェックボックスのストレスを取り払い、デザイン性も持ち合わせたチェックボックス導入の際に参考にできます。 関連エントリ デザイン性に優れたクリエイティブなフォームデザインのサン
または和文フォントから仮名部分のみ抜き出してサブセット化したものとYahoo! Japanのルビ振りAPIを組み合わせて、ユーザー環境やサーバー性能に左右されずに比較的自由なフォント表現を行うためのイロハ。おれ ここ めも かき なぐる! Demo: Scribble My Tweet #3 フォントのサブセット化 ここでいうサブセット化とはつまりフォントから必要な部分のみ抜き出して再構築すること。Webフォントとして使えるからといって、サブセット化までは許されていないことがあったりするので、それには気をつける必要がある。例として新BSDライセンスで提供されている、きろ字 プロポーショナルを取り上げる。 サブセット化に留まらないWebフォントのジェネレーターとしてFont Squirrelの@font-face Generatorが利用できるが、アップロードするフォントのサイズ制限が厳しい
CSS3 Linear Gradient Syntax Breakdown クロスブラウザで動作する線形グラデーション用CSSスニペット。 filterや -ms-filter を使って IEでも動作します。CSS3PIEでもIE対応ができますが、少し重いファイルをダウンロードする必要があるので手軽にやりたい場合には参考にできそうなスニペットです。 コピペで使えます。 それにしても、色々なブラウザがあるから競争力が発生するとはいえ、仕様の違いは本当に面倒臭いですね。 関連エントリ IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」 超シンプルなマークアップで実現できるCSS3による画像を使わない吹き出しサンプル CSS3な背景パターンのギャラリーサイト「CSS3 Patterns Gallery」
前回、PhoneStateListenerで回線の接続状況の変化を取得するにおいて3G回線の接続状態を取得する方法を紹介しました。 アプリケーション作成に当たっては、3G/Wifiを意識せずに、ネットワーク通信が可能な状態であるかを知りたい時があると思います。 NetworkInfo Classを用いて、ネットワーク通信の接続 可/不可 状態をチェックする方法を紹介します。 ネットワーク通信状態を取得する為には、下記の3点が必要となります。 AndroidManifestへの「ACCESS_NETWORK_STATE」 Permissionの付与 ConnectivityManagerの取得 NertworkInfoクラスの使用 それでは、一つずつ見ていきましょう。 ●AndroidManifestへの「Permission」の付与 前回、PhoneStateListenerを利用した際に
カメラプレビューが横向きに表示されてしまう!の対応 Bitmap.createBitmap で OutOfMemor 1.カメラプレビューを縦向きに表示させる さて、Android のカメラ周りを触ろうと思うと、毎回すんなりいかなくて楽しめるのですが、今回は、カメラプレビュ-の上にテキストやら図形やらを描画させてみようとしてはまりました。 「カメラプレビューが横向きに表示されてしまう!の対応」 にて、カメラプレビューでは、アクティビティを縦向きに設定し、カメラプレビューを90°回転させることで、縦向きのプレビューを実現しています。 2.座標系がよくわからなくなってしまう ところが、これをすると、左上が、(0,0) で右下が、(画面幅、画面高さ) という、座標が意味をなさなくなってしまうので、画像を表示する程度ならトライアンドエラーで何とかなるのですが、ちょっと細かいことをやろうとすると、も
2011年04月23日20:19 カテゴリAndroidJUnit Android開発でJUnit導入してみる。 その3 Activityのテスト自動化コードでの重要ポイント Tweet 今回は前回のコードで、テストならではの重要ポイントを書いてみます。 これまでの記事 Android開発でJUnit導入してみる。 その1 http://blog.livedoor.jp/shizuku_kun/archives/51559168.html Android開発でJUnit導入してみる。 その2 Activityのテスト自動化 http://blog.livedoor.jp/shizuku_kun/archives/51566264.html テストクラスについて ActivityInstrumentationTestCase2を継承 public class MainActivityTest
Titanium をいじってみてハマッたところなど。 Titanium は、まだリファレンスの整備が不十分ということもあって、 ハマったり悩むところも多々ありましたが、 最近は Titanium の記事を取り上げているブログも増えてきたのでとても助かりました。 またハマりどころは随時追加していこうと思います。 ■Titanium Developer から Android SDK の場所をパス指定しようとしてもうまくいかない。 Android SDK Tools Revision 8 から構成が変わったようで、 android-sdk/platform-tools/adb を android-sdk/tools/ にコピーすれば OK。 参考)jmblog.jp – Titanium Mobileで Android SDK の環境設定につまずく ■Project の name に「
Google Code ブログ記事中のサンプルコードを Google Code で公開しています。 Ads CF電話帳を公開しました。アンドロイド端末から直接ダウンロードする場合はここをクリック [ダウンロード] 紹介ページを表示する場合はここをクリック [紹介ページ] Twitter Profile 札幌のフリーランスです。Android やってます。このブログでは自作のAndroidアプリの紹介や Androidの話題を中心に自分の興味を持った話題に関して取り上げていきます。 I am a IT engineer in Sapporo, Japan. I am interested in Google Technology such as Android. I have published some Android Applications to Google's Android Ma
Create a CSS3 Image Gallery with a 3D Lightbox Animation - Inspect Element CSS3をフル活用した立体的な画像ギャラリー作成デモ。 一見、角丸に綺麗にデザインされたギャラリー。これだけでもいいのですが カーソルを合わせると立体的に浮上がります。 更にクリックするとLightBoxエフェクト。 単純に使うだけでなく、中身を解読すれば、CSS3についての知識が深まりそうです。 関連エントリ CSS3な背景パターンのギャラリーサイト「CSS3 Patterns Gallery」 超カッコいいApple風スライドショーギャラリー作成チュートリアル スマフォサイト作りの前に知っておくべきデザインギャラリー等リソースまとめ
そうだ! OAuth認証をPHPで試してみよう! twitteroauthってライブラリがあるので、それを使うよ。 :boy: :check: 「abraham/twitteroauth - GitHub」 Cookieを使わない方法は、 :banana: [AS3.0] OAuth認証をPHPで試してみる! (2) で。 :caution: 要 Flash Player 9 以上 :caution: ひよこちゃんをクリックすると「ぴよぴよ」と自動的にtwitterに投稿されます。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.MouseEvent; import flash.external.ExternalInterface; import flash.net.URLLoader; import flash.net
google AnalyticsのAPIについて簡単に調べたのをメモ。 ■概要 ◯Google Analytics 開発者向けドキュメント http://code.google.com/intl/ja/apis/analytics/docs/index.html 今回はData Export APIについて http://code.google.com/intl/ja/apis/analytics/docs/gdata/home.html GoogleAnalyticsのトラッキングコードを埋め込んで、 集計したアクセス解析データを取得できるもの。 これを利用してGoogleAnalyticsとは、 別の管理画面を設けて用途にあったUIに変更することができる。 ※GoogleAnalytics管理画面上にある機能は基本的取得できる。 ■リファレンス http://www.k
// 移動閾値 var THRESHOLD = 50; // スクロール量(随時更新) var scrollDist = { x: 0, y: 0 }; // 要素取得を簡易化 function $(selector) { return document.querySelectorAll(selector); } // ---- // マウス移動時: // 画面の座標を更新し、移動量も更新する document.onmousemove = function(event) { // IE対策 if (!event) { event = window.event; } var x = event.clientX; var y = event.clientY; $('#mousex')[0].innerHTML = x; $('#mousey')[0].innerHTML = y; // 移動量
twitter facebook hatena google pocket メニューにマウスオーバーした時にFLASHっぽくアニメーションさせられるjQuery flashy navigation with easing and hoverIntentを紹介します。 sponsors jQuery flashy navigation with easing and hoverIntentからファイルをダウンロード。 <script src="jquery-1.5.1.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.easing.1.3.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.hoverIntent.minified.js" type="text
これは必見のCSS3のBox Shadow等を使って描画されたオブジェクト描画例い... 次の記事 ≫:フレッシュなWordPressテーマ100 MagicEdit - currentPage: A jQuery plugin to add "current" to nav links 現在閲覧しているページへのリンクをハイライトできるjQueryプラグイン「currentPage」。 一般的なナビゲーションの場合、現在いるページにハイライトをすることで、どこにいるか、分かりやすく表示することが多いですね。 これをサーバサイドでやると分岐が増えてソースが見にくくなってしまう。 例えばphpなら次のような処理がリンクごとに発生して超めんどくさい。 <?php if ($_SERVER['REQUEST_URI'] == "aaa.php") { ?> <em>aaa</em> <?php
ファイルやフォルダを選んだ際の右クリックメニューにあればいいなと思う機能を好きな組み合わせで追加できるのがこのフリーソフト「FileMenu Tools」です。Windows 7/Vista/XP/2000の32bit&64bit版で動作し、日本語化も可能です。 ほかにも、各種ソフトをインストールすることで表示される余計な右クリックメニューの削除、あらかじめ指定しておいたフォルダへ一発でコピー・移動、特定のファイルタイプのみを一括で選んで削除、「送る」メニューの中の整理、ごみ箱を経由せずに削除、復元ソフトで復元できないようなシュレッダー削除、フォルダのアイコン変更、フルパス・UNC形式パス・インターネット形式のパスによるコピー、複数ファイル名のコピー、フォルダの同期、といったように山ほど機能を追加できます。 ダウンロードとインストール、実際の使い方などは以下から。 FileMenu Too
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」 2011年04月25日- 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」。 この春、会社に入って、サーバに入って vim でプログラミングさせられている人はそれなりにいそうですが、その場合に速攻でプログラミングをマスターできるquickrunプラグインを入れておきましょう。 プログラミングを覚えるには作って動かすが一番いいですが、「書いて」→「保存して」→「実行して」を一瞬で行えます。 具体的にはプログラムを書いていて、コマンドモードで「¥r 」をタイプするだけでペインが分かれてプログラムの実行結果が得られます。 VPSなどを借りて、これからプログラミングをはじめようって方にも有効です。 かなりインスタントに実行できるので、こう書くとこう出る、がサクサク進められる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く