2011年4月28日のブックマーク (26件)

  • Google Chrome11でサポートされた音声入力API - Webtech Walker

    Google Chrome11の正式版がリリースされたわけですが、音声入力APIに対応したようです。 音声入力APIはフォームの入力を音声から取得してテキストに変換してくれるAPIです。 HTML Speech Input API Specification 使い方は超かんたん。speech属性をinput要素に指定するだけ。chrome11ではx-webkitっていうprefixつかないとダメっぽい。こんな感じ。 <input type="text" speech x-webkit-speech> 対応してるブラウザだったらテキストボックスにマイクのアイコンがでてると思うのでクリックすると音声で入力できます。 あと、言語をlang属性で指定できる模様。 <input type="text" speech x-webkit-speech lang="en"> ちなみにGoogle検索とかG

    Google Chrome11でサポートされた音声入力API - Webtech Walker
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • スマホサイトを作る前に見たい国内38社の実例 (1/7)

    この記事で取り上げているスマートフォンサイトの「BEFORE & AFTER」を以下の記事で紹介しています。合わせてご覧ください。 日のスマホサイトは2年間でこんなに変わった iPhoneAndroidの普及を背景に、スマートフォンのブラウザー向けにコンテンツや表示を最適化した「スマートフォンサイト」(スマホサイト)を開設する企業が増えている。当初はiPhone(iOS)の標準UIに倣った画一的なデザインが多かったが、最近では独特のレイアウトや斬新な色使いの個性的なスマートフォンサイトも増えてきた。 好評だった前編に引き続き、Web制作者が見ておきたいスマートフォンサイト(日語/企業サイト限定)を業種別に分類して紹介する。スマートフォンサイトの制作に入る前にチェックしておこう。

    スマホサイトを作る前に見たい国内38社の実例 (1/7)
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    iphone android
  • Google Apps Script: 簡単な問い合わせフォームをつくる - log.nissuk.info

    Google Apps Scriptが普通のGoogleアカウントでも使えることを知ったので、試しに問い合わせフォームをつくってみました。 フォームで氏名、メールアドレス、件名、文を入力してもらい、お問い合わせが送信されると指定したアドレスに問い合わせメールが届くという簡単なものです(メール自体はスプレッドシートの「通知」 > 「ユーザーがフォームを送信したとき」にチェック で届きますが、「フォームが送信されました」というメッセージだけで内容は含まれていないので内容を含めるためにGoogle Apps Scriptを使いました)。 作成する手順は下記です。 フォームを作成する Googleドキュメントの「新規作成」 > 「フォーム」でフォームの編集画面を開く 「氏名」「メールアドレス」「件名」をテキスト形式で、「文」を段落テキスト形式で作成 必要なら「その他の操作」 > 「確認を編集」

    Google Apps Script: 簡単な問い合わせフォームをつくる - log.nissuk.info
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • jquery-json - Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    jquery-json - Google Code
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • デバイス情報共有アプリ「Android Device Info Share」をリリースしたよ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    Androidの開発してると、各デバイスのディスプレイサイズとかモデル名を気にしなきゃいけない時って言うのがちょくちょくある。 そんなとき、毎回実機で、、、というのはあまりにも効率がわるすぎ。どっか一箇所に情報集めればいいんじゃないかな、、、 ということで各デバイスの情報をシェアするアプリ「Android Device Info Share」をリリースしました! 起動時に自機の情報をサーバにアップし、サーバにアップされた情報は全デバイスからブラウズすることが出来ます。 しばらく野良で様子を見てMarketに上げたいと思ってるので色んな端末情報をシェアしてもらえると嬉しいです! 5/4 update Marketにアップしました。 https://market.android.com/details?id=com.itog_lab.android.adis 野良の場合はこちらのリンクから最新

    デバイス情報共有アプリ「Android Device Info Share」をリリースしたよ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • メディアクエリでiPhoneやiPadにもレイアウトが最適化されているHTML5製のWordPressテーマ・Constellation Theme

    iPhoneiPadなど人気のタッチデバイス に対応させる事が最近では大きな課題 の一つでもあり、その方法としてライブラリ やツールを使う方法など様々です。WPも 多くの方法がありますが、今日のテーマは 既に最適化されたフレームワークになります。 css3のメディアクエリで様々なデバイスでも美しいレイアウトを保てるようにされているWPテーマのフレームワーク。HTML5を採用しています。 いままでも何度かこの手のものをご紹介してきましたが、選択肢の一つとして。何をもって最適化なのかは意見が分かれそうですので疑問がありましたらデモで確認してみてください。 iPhoneiPadに限らず、様々な環境で見やすいレイアウトを維持します。テーマ作成用のフレームワークとしてなかなか良さそうですよ。 フレームワークらしくシンプルに Starkersほどではありませんが、これといった装飾は一切されていませ

    メディアクエリでiPhoneやiPadにもレイアウトが最適化されているHTML5製のWordPressテーマ・Constellation Theme
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • twihelp.me

    twihelp.me 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    Chrome Page Speed 測定ツール
  • SVG女子を90%軽くしたSVG軽量化テク+α #svggirl

    あいつ仕事してないで女の子のイラストばっかりいじってるぞと陰ながら言われていた喜納です。 HTML5で動くSVGアニメーション「SVG女子」がラスベガスでのマイクロソフト基調講演MIX11で公開され、 世界を(いろんな意味で)驚かしてきましたが、 ついに日、日でも公開されました! しかも日版に合わせてアニメーションも長くなっています! こっそりブラウザを英語にして見ていた人も必見です! (神風動画さんによる予告編動画!) 神風動画さんによるハイクオリティアニメーションをSVGで再現すると言う試み、 プログラムについては SVG Girlの公開と内部実装(プログラマーブログ) で担当プログラマーの吾郷が説明していますが、とにかく いかにSVGをきれいに軽くするかが最重要! SVGといえば拡大しても荒れる事の無いベクター形式で、pngよりも軽くつくれたりすることで使われていますが、 今回

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • ページ上部までスクロールするAnimated Scroll to Top

    ページを下に進むと現れて、クリックするとページ上部までスクロールするスクリプトを紹介します。結構ありがちですが、さりげなくCSS3を使っているところや、現れるタイミングやスクロールの早さなどカスタマイズしやすそうなところがおすすめポイントです。 Animated Scroll to Top - web designer wall ソースもダウンロードできるようになっているので、カスタマイズできそうなところを簡単に説明していきます。 次にjavascriptのところを。jQueryをGoogleから読み込んで、以下の部分を記述しています。 <script> $(document).ready(function(){ // hide #back-top first $("#back-top").hide(); // fade in #back-top $(function () { $(win

    ページ上部までスクロールするAnimated Scroll to Top
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    jQuery
  • Chrome開発版、"Flashクッキー"の削除が可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Googleは4月26日(米国時間)、Chrome開発版において、Flash Player 10.3に搭載された「NPAPI ClearSiteData API」を利用する機能を搭載したことを発表した。いわゆる、Flashクッキーを削除するための機能だ。執筆現在でChrome CanaryおよびChrome Devにおいて実装を確認できる。 ブラウザはクッキーを利用して通信を特定し、さまざまなWebサービスやWebアプリケーションを利用できるようにしている。クッキーは特にプライバシーにも関わることになるため、データの削除が必要になることがある。主要ブラウザはクッキーを削除する機能を提供するとともに、プライベートモードなどクッキーの影響を受けない動作モードの

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • YUI Compressor最新版登場 - CSS3対応の最小化ツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yahoo! Developer Network 4月26日(米国時間)、「YUI Compressor」の最新版となるYUI Compressor 2.4.6が公開された。YUI CompressorはJavaScriptのソースコードおよびCSSのソースコードを最小化するためのミニファイアツール。Javaで開発されている。JavaScript/CSSミニファイアとしては代表的なもののひとつで、高い最小化率を実現しているという特徴がある。2.4.6における主な注目点は次のとおり。 単一コマンドで複数のファイルから単一のミニファイアファイルを生成する機能の実現 メディアクエリやトランスフォームなどCSS3機能のより安全な取り扱いの実現 どういったミニファイアが実施されるのかを解説したドキュメントの追加 誤ったミニファイヤデータを生成するバグを修正 単一のコマンドで複数のJavaScript

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • 立体感がいい感じの3Dギャラリー作成JSチュートリアル:phpspot開発日誌

    How to make a 3D gallery using javascript ? Script Tutorials 立体感がいい感じの3Dギャラリー作成JSチュートリアル。 奥行きのある空間内を画像がダイナミックに動くギャラリーを作るチュートリアルです。 パッケージのダウンロードとデモが体感できます。 覚えておくとこうした演出がほしい場合にすぐ実装できそうですね。 最新のブラウザでみれば動きもわりとなめらかでストレスになりません。 関連エントリ CSS3をフル活用した立体的な画像ギャラリー作成デモ CSS3な背景パターンのギャラリーサイト「CSS3 Patterns Gallery」 HTML5を使ったサイトをまとめたギャラリーサイト色々 超カッコいいApple風スライドショーギャラリー作成チュートリアル

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • 円形のタイマーを表示させるjQueryプラグイン「Pietimer」

    twitter facebook hatena google pocket あとどのくらい時間が残っているのか、図にしてあるとわかりやすいですよね。 Pietimer jQuery Pluginは、それを実現できるjQueryプラグインです。 sponsors 使用方法 Pietimer jQuery Pluginからファイルをダウンロード。 <script src="jquery-1.5.1.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.pietimer.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" charset="utf-8"> $(document).ready(function(){ $('#id名').pietim

    円形のタイマーを表示させるjQueryプラグイン「Pietimer」
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • Ajaxコンテンツでも手軽に「進む」「戻る」を実装できるjQuery hashchange event | バシャログ。

    iPadが薄くて軽くなったら買うね」と言っておきながらiPad2を傍観しているminamiです。 今回は便利なjQueryのプラグインの紹介です。 Ajaxでも「進む」「戻る」ボタンを使いたい Ajaxを利用して、ページ遷移することなくコンテンツを展開するWebページも増えてきていると思いますが、URLが遷移しないので、ブラウザの「進む」「戻る」ボタンを使ってさかのぼることができないのがネックです。 そこで最近よく見かける手法が、URL中の"#"以下の文字列を元にページの情報を表示する方法です。TwitterPCページなどでも取り入れられています。ちなみにこの方法の是非についてもいろいろと議論があるようですが(主に検索エンジン対策)、そこは割愛します・・・ jQuery hashchange eventを使う jQuery hashchange eventは、jQueryのプラグインと

    Ajaxコンテンツでも手軽に「進む」「戻る」を実装できるjQuery hashchange event | バシャログ。
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • iPhone風にドラッグして画面をスクロールするUIが作れるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    iPhone-like drag scroller test iPhone風にドラッグして画面をスクロールするUIが作れるjQueryプラグイン。 画面をドラッグしてずらすことで画面をスクロールできます。こういうUIをつくろうと思っても1からつくると大変そうなので覚えておくとよさそう。 ドラッグ&ドロップで要素移動。 デモはあじけない単なる四角形ですが、画像なんかをおけば使いかた次第で楽しいものが作れるかも。 関連エントリ iPhone用サイトを作成する際に便利なjQueryプラグイン「iPhone UIiPhoneのロック解除風UIでCAPTCHAするjQueryプラグイン「QapTcha」 コンポーネント満載のスマフォ向けWEBサイト作成フレームワーク「ChocolateChip-UI

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • [CSS]画像を使用しないで、紙がひらっとめくれたエフェクトを与えるスタイルシート

    あらゆるサイズのエレメントに利用が可能な、紙がひらっとめくれたようなページカールのエフェクトを与えるスタイルシートを紹介します。 デモページの拡大 このエフェクトはページのあらゆるサイズの要素に簡単に適用できます。 紙がひらっとめくれたエフェクトの実装方法 HTML HTMLはシンプルです。div要素にclassを付与しているだけです。 <div class="box">My box</div> CSS:シャドウの適用 box-shadowを使用して、内側と外側にシャドウを適用します。 .box { position: relative; width: 500px; padding: 50px; margin: 0 auto; background-color: #fff; -webkit-box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.2), inset 0 0

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    CSS3
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    ギター
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    perlinNoise
  • [Game] chiptune作成、効果音作成ソフトのメモ « きんくまデザイン

    8bitつまりファミコン世代のピコピコサウンドを作成するソフトのメモを書きます。 ■興味深い情報のあるスレッド >> Best software for making chiptune music? ■Chiptune作成についてソフトや歴史、楽曲などについて書かれているサイト どうやら作者はフランス人みたい。ソフトがこんなにあるのはびっくりだ。 >> Woolyss > Chiptrackers ■効果音作成 >> sfxr これはすごくて、8bit系の効果音はほとんど作れちゃうのでは?と思いました。 しかもすごく早く簡単に。 実際、今作っているゲームの効果音もこれから作りました。 結構有名らしく、AS3のゲームライブラリflixelのページにも紹介されてたし、 この間買った洋書にも載ってました。 ■Chiptune ソフトの候補は2つに絞りました。 >> Famitracker >>

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • 入力補完ウィジェット - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    SVG女子で盛り上がっている中、空気を読まずにjQuery UIで入力補完ウィジェットを作りました。 候補リストを表示する機能は無く、FirebugのCSS編集のようなシンプルなものを目指しました。 ※ダウンロードが機能しないブラウザの場合、ソースをコピペして下さい。 /* * jQuery UI Complement * * Depends: * jquery.ui.widget.js */ ;(function($) { $.widget('ui.complement', { options: { source: [], delimiter: null }, dataKey: 'ui-complement-data', _create: function() { if (!this.element.is(':text')) return; var self = this, upDown

    入力補完ウィジェット - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    jQuery UI
  • str1+str2と[str1, str2].join()のどちらが速いのか? - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    配列に追加するのは []+ でやってます。 (比は文字列の量に対して一次関数的ではないかもしれませんが、まあ許してください。) また意外な結果が。IE9で配列に追加するのはpush()より[]+の方が数%程遅かったので、それが影響しているのでしょうか? + : join() の所要時間比を以下に示します。(+を100とする) Firefox3.6 ... 100 : 71 Chrome10 ... 100 : 76 IE8 ... 100 : 50 IE9 ... 100 : 201 ← !? // 演算子+=で連結して代入 $('#plus').click(function(event) { var times = getTimes(); var str = ''; var d = new Date(); // 試験実施 for (var i = 0; i < times; i++) {

    str1+str2と[str1, str2].join()のどちらが速いのか? - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • Mac+Firefox3.6でFlashPlayerの設定が押せない – Shift×Style×Blog

    問題解決はしてない。 Flashページのコンテキストメニュー(右クリック)から呼び出せる設定の項目でボタンが反応しない。押せない。設定できない。 なんでだろ。 Mac OSX 10.6.4〜10.6.6 Firefox 3.6.8〜4.0 MacのOSの問題か、Firefoxの問題かよくわからない これがきかない。 Mac OSX 10.6.4 + Firefox3.6 × Mac OSX 10.6.4 + Firefox4.0 ◯ Mac OSX 10.6.6 + Firefox3.6 × Mac OSX 10.6.6 + Firefox4.0 × Mac OSX 10.6.7 + Firefox3.6 ? Mac OSX 10.6.7 + Firefox4.0 ? とりあえず怪しい情報 Webcam (isight) support on OS X 10.6 is bro

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    Video BetweenAS3
  • XMLの第一人者Tim Bray氏「URLに#!入れるな」 | gihyo.jp

    Tim Bray氏のブログ記事を解説したものです。Tim Bray氏はXMLの生みの親であり、最近はGoogle Developer AdvocateとしてAndroidの普及に務めています。Twitterをはじめ、最近のWebサービスにて「twitter.com/#!/timbray」のようにURLに「#!」というhash-bang(shebang)が含まれるのをよく目にしますが、Tim氏はこの流行に批判の意を示しています。 hash-bangを含むURLはAjaxを利用するために考えられたしくみです。#以降は単なるフラグメントとして処理されるため、サーバは#より前のURLを解釈しコンテンツを出力します。そしてブラウザにてJavaScriptが#以降を解釈し、以降のパスに相当するコンテンツをAjaxにて取得しコンテンツを書き換えます。このしくみができた背景は、Ajax後のコンテンツをSE

    XMLの第一人者Tim Bray氏「URLに#!入れるな」 | gihyo.jp
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    Googleが「#!」を「?_escaped_fragment_=」に変換してクロール可能にする仕様を公開したため,FacebookやLifehacker.comをはじめ各所で使われるように
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/04/28
    物理演算