2013年5月25日のブックマーク (14件)

  • カリー化関数を利用して非同期処理を整理する

    サンプル1 サンプル2 Google Map Apiを使っての地図作成では、 geocodeで緯度経度取得→地図移動→XHR→地図上にマーカー表示 位置情報取得→地図移動→XHR→地図上にマーカー表示 上記の処理をよく行いますが、「geocode」「位置情報取得」「XHRでのデータの取得」などは基”非同期”の処理のためコールバックが入れ子になって複雑になりがちです。 そんなときは、curryを使って非同期処理のコールバックをまとめるとシンプルに整理できたりします。 実際にsampleを作ってみました。 位置情報を取得して周辺500m内の車椅子可のお店を表示する地図です。(位置情報が使えない場合は住所で検索してください) sample ↓ curryを使うことで非同期処理をこんな感じに書けます。詳しい内容はリンク先のソースを参照してください。 //json取得時のコールバックを束縛 var

    カリー化関数を利用して非同期処理を整理する
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方

    目次 jQuery 1.4以前の書き方jQuery 1.5以上の書き方jQuery 1.8以上の書き方【発展編1】Deferredを用いた書き方 deferredとは何か?【発展編2】$.when() を用いた書き方参考エントリは軽めのjQuery Advent Calendar 2012の14日目の記事として書きます。軽めといいながら少し重めになってしまった感がありますが、初めてのAdvent Calendar参加ということでご勘弁を。 ※ Twitter API仕様変更によりTwitter APIを使ったコード例は現在動作しなくなっていることにご注意。 jQuery 1.4以前の書き方まずは、少し古めのコード、昔のjQueryのとかでよく見る書き方。 $.ajax({ url: "ajax.html", success: function(data) { alert('succes

    jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • [wisp]Clojure構文を使ってJavaScriptを記述する | DevelopersIO

    ClojureでJavascript 最近はCoffeeScriptやDartTypeScript等、JavaScriptコンパイル言語(変換した結果JavaScriptにする言語)がよく使用されています。 ClojureをJavaScriptへコンパイルする場合、「ClojureScript」がありますが、生成されたJavaScriptは普通に読めるものではありません。 (適当なcljsファイルを作成してコンパイルしてみればわかるはず) 今回紹介する「wisp」は、Clojurescriptと同じくClojureの構文を用いてJavaScriptを生成する言語ですが、 「ちゃんと人が読めるJavaScript」にコンパイルされます。 では、wispをインストールしてつかってみましょう。 また、ここを使用すればwispがClojureをどのようにJavaScriptへ変換するか、確認する

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • 一行の記述で使えるJavaScriptグラフライブラリ·Chartkick MOONGIFT

    ChartkickはRailsやそれ以外のシステムで手軽に使えるグラフライブラリです。 Web上にグラフを描こうと思うと途端に面倒な気がしてしまいます。そこで使ってみて欲しいのがChartkickです。Railsとの親和性の高いグラフ描画ライブラリです。 線グラフ。 円グラフ。 棒グラフ。 複数シリーズ(円グラフは対応していません)。 ChartkickはGoogleチャートまたはHighchartsを使ってグラフを描きます。Railsでは1行で出力できていますが、実際にはJSONデータを出力しているだけなのでRailsでなくとも使えます。さらに直接JSON出力ではなく、scriptタグを使ってグラフデータの読み込みを別処理化することもできます。 ChartkickはRuby/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る グ

    一行の記述で使えるJavaScriptグラフライブラリ·Chartkick MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • Ajaxアップ&ドロップでアップできるアップローダーデモ&サンプル:phpspot開発日誌

    Mini AJAX File Upload Form | Tutorialzine Ajaxアップ&ドロップでアップできるアップローダーデモ&サンプル 次のようなUIが良い感じのアップローダーのデモと、プログラムDLが可能。 アップロード後にファイル名が表示されるあたりがなかなかカッコいいです。 手軽に使いやすいアップローダーを設置したいという場合は参考にしてみるとよさそう。 公開用としてつかう場合はセキュリティ等も問題ないか確認の上で使ったほうが良いですね 関連エントリ 機能全部入りアップローダー実装jQueryプラグイン「Fine Uploader」

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • 上部固定メニューのお供に、jQueryを使ったクリックで開閉するメニュー

    タイトルのとおりjQueryを使ったクリックで開閉するメニューを作ってみました。先日マウスを乗せると開くメニューを紹介しましたが、用途によって使い分けるといいと思います。 facebookにも同じようなのがありますね。それではHTMLから解説していきます。 HTML まずはHTMLです。コンテンツの部分は省略しています。 <div id="fixed-menu"> <div id="fixed-menu-contents"> <a href="#" id="home"></a> <div class="panel-wrap"> <a href="#" class="panel-btn">カテゴリー</a> <div class="panel"> コンテンツ </div> </div> <div class="panel-wrap"> <a href="#" class="panel-btn

    上部固定メニューのお供に、jQueryを使ったクリックで開閉するメニュー
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • Android Studio で Google Play sevicesを含んだGradleベースの新規プロジェクトを作る方法 - sos の 作業メモ

    2013/06/07追記 Android Studio 0.1.3 - 0.1.8で もっと簡単にGoogle Play servicesを含んだGradleベースの新規プロジェクトを作る方法 New! ADT r22でGoogle Play servicesの組み込みがもっと簡単になりましたので、それにあわせた記事を書きました。 0.1.3&ADT r22からはこちらの新しい方法を使う方が良いと思います。 2013/05/31追記 Ver.0.1.2アップデートの記事に書いたように、0.1.2で再びProject Structureが表示されるようになりました。 2013/05/29追記 Ver.0.1.1アップデートの記事でも書きましたが、Android Studio 0.1.1はProjectStructureの設定画面が開きません。 この記事の内容を試すには、ProjectStru

    Android Studio で Google Play sevicesを含んだGradleベースの新規プロジェクトを作る方法 - sos の 作業メモ
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • [CSS]アニメーションも気持ちいい!フォーカスがはずれてもキープされるパネルを表示するスタイルシート

    ボタンをタップ・クリックすると、素敵なアニメーションでソーシャルメディアのボタンを配置したパネルが表示され、フォーカスがはずれてもそのままパネルがキープされるスタイルシートのデモを紹介します。 デモページ HTML HTMLはシンプルで、リストで各ソーシャルメディアのボタン、チェックボックスでパネルの開閉をコントロールします。 <div id="content"> <input type="checkbox" class="checkbox" id="share" checked> <label for="share" class="label entypo-export"></label> <div class="social"> <ul> <li class="entypo-twitter"></li> <li class="entypo-facebook"></li> <li cla

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • スマートフォンにも対応したレスポンシブギャラリー·Photobox MOONGIFT

    Photoboxはレスポンシブ対応のギャラリーソフトウェアです。 数多くの写真を奇麗に見せたい時にスライドショー形式で見せるのは良いアイディアです。今回紹介するのはPhotobox、レスポンシブに対応したイメージギャラリーソフトウェアです。 写真一覧。 マウスオーバーで写真がちょっと大きく表示されます。 クリックで写真が大きく表示されます。サムネイルは下に並んで表示されます。 矢印キーで写真を切り替えられます。 スライドショー機能も備わっています。 iPhoneにも対応しています。 スワイプ操作対応です。 下から上にスワイプするとサムネイルが出ます。 写真をフローティングで見せるライブラリとしてはColorboxで知られていますが、スマートフォンに最適化されていません。Photoboxを使えばデスクトップからスマートフォンまで幅広いデバイス向けに見栄えのいいギャラリーを提供できるでしょう。

    スマートフォンにも対応したレスポンシブギャラリー·Photobox MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」:phpspot開発日誌

    PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」 2013年05月24日- Browser code editor awesomeness : ICEcoder PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」 ブラウザ上だけどツリービューでファイルを開けたり、タブでファイルを複数開けたりIDE顔負けのインタフェースを持つエディタ。 OSSなので自分のサーバに設置して使うことができます。リモート開発の方法は色々ありますが、Chromeだけでサクサク開発するっていう手法もなかなか便利なのかも。 こういうのを10年ぐらい前の人に見せてあげたいですね。 そういう意味では10年後が恐ろしかったりします。 関連エントリ フルスクリーン編集可能なWYSIWYGエディタ実装jQ

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • レスポンシブWebデザイン用のモックアップを作成できる・「FROONT」 - かちびと.net

    FROONTは、ブラウザでレスポンシブWebデザインに対応したWebサイトのモックアップを作成出来るサービス。ドラッグ&ドロップを基操作としているので手軽に作成できそう。利用にはユーザー登録が必要です。 FROONT

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • ついにここまで。PHP製のWeb IDE·Codiad MOONGIFT

    CodiadはPHP製のWeb IDEです。 Webブラウザベースで開発を行う時代が格化しています。サーバのファイルを直接触るのではなく、ローカルの開発環境として考えてみると面白そうです。今回はCodiadを紹介します。 セットアップです。PHPファイルを配置するだけです。 先ほど決めたID/パスワードでログインします。 ログインしました。左上がファイルブラウザ、左下がプロジェクト一覧、そして右側がファイルのエディター部になります。 PHPのコードを編集しています。ハイライト処理も拡張子によって自動で適用されます。 HTMLは開くタグを書くと自動的に閉じタグが追加される便利機能もあります。 ファイルの拡張子によって自動的にアイコンが付加されます。 スプリットビュー。 設定は右側に隠れています。 設定項目。テーマ機能もあります。 対応拡張子一覧。結構多いです。 CodiadはPHPで作られ

    ついにここまで。PHP製のWeb IDE·Codiad MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25
  • Takazudolog - 地獄のvideo/audio要素

    video/audioにハマりまくったメモ。作ってたのは、Flashでやってたような、複数の動画ファイルを、途中の選択肢によって色々変えながら見せるというようなインタラクティブムービーみたいなの。なので、ハードにvideoを使いまくるという意味で、普通に一動画を見せるという用途よりももっと色々する必要があったわけだけれども、そうでない場合でも、videoが色々厄介であるということは知っておく必要があると思う。 とりあえず、videoやaudioを使いたい人は、以下の2ページを熟読せよ。 プラグインは要らない!音声/動画対応したHTML5 - audio/video要素 | Think IT Video - Dive Into HTML5 videoのイベントは HTML5 Video を眺めてるとなんとなく分かる。 audioライブラリ試してうまくいったやつはこれ。 SoundJS vi

    Takazudolog - 地獄のvideo/audio要素
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/05/25