2016年1月18日のブックマーク (8件)

  • 作ってみよう!Dockerを使った開発環境構築~LAMP構築dockerfileサンプルありますよ | GMOクラウドアカデミー

    【利用シーン】仮想サーバーに環境構築をする時 こんにちは。GMOクラウド開発グループ所属の縞子です。 すっかり春、というよりもう初夏ですね。飼いは少し前まで部屋の暖かい場所で丸くなっていましたが、最近は風通しの良い場所でおなかを見せて昼寝しています。 私も天気のいい日は、日なたでのんびり昼寝していたい・・・。 さて、寝ている訳にはいかないので題に入ります。 私は開発や検証の際、ALTUS上で仮想サーバー(以下VMとします)を作成し、WebサーバーやDBサーバーなど必要なライブラリやパッケージをインストールして使っています。この環境構築の手間が省けるように、環境の自動作成方法はさまざまありますが、「Dockerにそろそろ触っておかないとなあ」とふと思ったので、Dockerを使って開発環境を構築してみました。 Ⅰ.そもそもDockerって何ですか? Dockerはアプリをビルド、出荷および

    作ってみよう!Dockerを使った開発環境構築~LAMP構築dockerfileサンプルありますよ | GMOクラウドアカデミー
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • Angular1とAngular2の非同期処理の違いについて考えた - Qiita

    import {Component} from 'angular2/angular2'; import {Http, HTTP_PROVIDERS, Response} from 'angular2/http'; @Component({ selector: 'ngcli-sample01-app', providers: [HTTP_PROVIDERS], templateUrl: ... }) export class MyApp { pet: IPet; constructor(private http: Http) { this.http.get('/api/v1/pets/001.json') .map((response: Response) => response.json() as IPet) .subscribe(pet => { this.pet = pet; cons

    Angular1とAngular2の非同期処理の違いについて考えた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • ES2015 (ES6)についてのまとめ - Qiita

    ECMAScriptとは ECMAScriptはJavaScriptの中核仕様を抜き出して標準化したもの 開発当初のJavascriptは、ブラウザによる独自の拡張が多く、互換性が低かったため、Ecma Internationalが中心となりECMAScriptが開発された ES2015 (ES6)とは 先日策定された、ECMASCriptの6th Editionのことであり、当初はES6と呼ばれているが、正式名称をECMASCript2015(ES2015と呼ばれる)とし、今後は年単位のリリースを予定しているとのこと [公式サイト]http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/index.html ES2015で可能となる新たなシンタックス let・constキーワードによる変数宣言 class構文 関数の引数のデフォルトパラメータ(Def

    ES2015 (ES6)についてのまとめ - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • JavaScriptでCSSのHSLカラーを使いこなそう - Qiita

    JavaScriptCSS の HSL カラーを使いこなそう HSLカラーは色のモーションを作る上でとても便利な色彩設定方法です。何の色であるかは色相、鮮やかであるか色あせているかは彩度、明るか暗いかは明度、という3つのパラメーターで色を表現します。 ▲ HSL色空間 (Wikipediaより)。プログラムによってはHSLと呼ばず、HSVとかHSBとか呼びます。違いは明度を示すHSLの最後のワードを、「L = ルミナンス」「B = ブライトネス」「V = バリュー」といろんな呼び方をしているだけです。 色相(Hue = H)と彩度(Satuation = S)と明度(Luminance = L)という3つのパラメーターはそれぞれは数値で指定します。数値であればプログラムによって制御ができます。つまり、人間に直感的なパラメーターをプログラムで扱うことができるのです。 それでは、色の設定

    JavaScriptでCSSのHSLカラーを使いこなそう - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • Node.jsについて調べてみた - Qiita

    この雑な文章は、2015年5月中旬頃に調べていた内容をほじくり返してきたものです。あしからず。 はじめに 何だか当たり前のように聞くようになったNode.jsですが、よくわからないので調べてみました。 ほぼ全く知らない状態から調べてます。ぜひ間違いや補足等あればご指摘よろしくお願いします。 Node.jsってなに? Node.jsはサーバサイドJavaScriptです。ノンブロッキングI/Oとイベントループという二つのモデルにより、大量の処理に対応できます。 この時点で「サーバサイドJavaScriptってなに?」「ノンブロッキングI/O?イベントループ?」と分からないことだらけなので、まずは四の五の言わず試してみます。 Node.jsでWebサーバを立ててみる Node.jsのインストールは、anyenvから行います。今回は最新版である0.12.2をインストールしました。 (注意・今現在

    Node.jsについて調べてみた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • JavaScript情報ってなんだっけ?

    autoscale: true JavaScript情報ってなんだっけ? JSer.info 5周年記念イベント アジェンダ 情報の定義 JavaScript情報は欲しい、でも溢れてる 選択肢が多すぎる問題を切り分けする話 ライブラリコミュニティの読み方 ^ アジェンダとしては以下のような感じになっています。 JavaScriptの場合よっぽどエッジな事じゃない限り、基的に何らかは検索すると出てくると思います。逆にここで出てくる情報が多すぎてノイズが多いとも言われます。 そういう時に何を基準に情報を分けていくのかという話をします。 最初に書いておくが答えはない ^ このスライドで何か新しい情報を得られたりはしないと思うので、若干退屈な内容になっていると思います。なので期待せずに聞きましょう 「情報」って何? ^「情報」「情報」と連呼しているので、最初にここでの「情報」の定義についてお話し

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • SC22 ECMAScript Ad hoc委員会

    autoscale: true SC22 ECMAScript Ad hoc委員会 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info 国際標準 WTO/TBT協定 国家規格(法規)には、既に存在する国際標準を使うことを推奨する WTO/GP協定 政府およびその関連機関が調達する物品の)性能に関する技術仕様については、既にそれが存在する場合、国際標準に基づいていなければならない 国際標準とは? WTOの協定で求められている「国際標準」とは、何なのでしょうか。実は、何も定義されていません。ISO(国際標準化機構)、IEC(国際電気標準会議)、およびITU(国際電気通信連合)の3つの国際組織が制定するものは、とりあえず「国際標準」と言ってよいであろうと、世界的に考えられています -- 標準化について | IPSJ/

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18
  • Chrome API #jserinfo

    kyo ago Chrome API JSer.info 5周年 おめでとうございます 自己紹介 @kyo_ago ChatWorkの中の人です 二槽式の人 Chrome API chrome.automation なんか内部DOMみたいなやつ? 自動操作とは関係なかった なんでこんな名前なんだろう。。。 chrome.processes レンダリングプロセスの情報が取れる タブとかその他のものからプロセス取れる タブ毎のCPU使用率とかメモリ使用量とかネットワーク使用量とかCache情報とかとれる chrome.experimental.devtools.console devtoolsのconsoleのメッセージが取れたり出したりできる メッセージだけっぽいのであんまり嬉しくない consoleに入力した内容をbabelかけて実行したかった Remote debugging proto

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/18