ブックマーク / haramakoto.com (12)

  • 時計のスクリーンセーバー化・第一歩 « NOTE.haramakoto

    にわとりver ちょーひさしぶりの更新! 最近は_level0で興味の赴くままに時計を作り続けてる原です。 まー見ての通り、スクリーンセーバー的なフルFlashの時計ばかり作っているので、そのうちスクリーンセーバーも出していきたいつもり。 というわけで、今回はスクリーンセーバー化の第一歩として個人的お気に入りのこれをスクリーンセーバーにしてみたよ。 FlaverLiteで Flashをスクリーンセーバーにする方法は、katapadさんのブログで超詳しく解説されていたのでこちらを参考に・・ Flaver:liteがフリーのソフトでは一番クオリティが高いってことはなんとなく知っていたのだけど、 ・Macだとステージ取得のタイミングがずれる問題 ・小窓表示をカスタマイズできる ってのはしらなんだ・・ というわけで、とりあえず自分の環境で楽しむ用はできた! MacBookProだったら問題

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/08/07
  • scaleform雑感 « NOTE.haramakoto

    とっても遅ればせですが、先週見てきたscaleFormについて雑感。 ScaleFormとは ScaleFormそのものについては、こちらの記事が詳しい。 【GTMF2009】ゲームUIをFlashで作成「Scaleform GFx」 - iNSIDE プレゼンの画像も、Adobeのイベントで使われたものとほぼ同じ。 要は、ゲーム開発においてやっかいになりやすいベクターグラフィックスやフォントの処理をflashによってより簡単に扱うことができる。 また、flashの開発環境で作れるため、UIの作り込みに集中でき、技術的に参入もしやすいという代物。 特にScaleForm CLICKとscaleForm AMPが秀逸で、CLICKの方は、かの有名なFlasher、GLANT SKINNER氏が開発に関わったインタフェースコンポーネントキット。ゲームに用いられるようなリッチ表現を伴った

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/06/25
    ゲーム開発
  • RemoveChild前に確認しときたい時のDispayObject.contains « NOTE.haramakoto

    報告エントリばかりじゃアレなので、小ネタも投稿しておきます。 基だけど知らなかったよシリーズ。 AS3で表示要素をremoveChildする時に、もうすでにremoveChildされてたりすると「DisplayObjectの子じゃないのはいけないと思います!」と怒られるのですが、これを回避するために 親DispayObject.contains(子DisplayObject) で消えてるかどうか(正確には親要素の子要素に含まれているかどうか)確認してから消せます。 trueならChildで、falseだと無関係で、falseの時に同じ組み合わせでremoveChildすると怒られる。 設計が悪いのか? このようにして消えてるかどうか確認してから消したいケースがよくある・・ イベントなら 対象のオブジェクト.hasEventListener(イベントタイプ) Tweenerな

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/06/02
     .contains .hasEventListener .isTweening
  • Utils3D.projectVectors « NOTE.haramakoto

    前回のエントリでは、PS2 Fireworkのコードを改造して3D-Lineを作ったけれど・・・ 最近気になったビジュアライゼーション 0903 « NOTE.haramakoto 続きで作っただけあって、コードの全部を完全に理解できたわけではない感じ。なんかバグもあったみたいだし。。 ただ、1つ個人的に発見だったのがUtils3D.projectVectors。何かというと、3次元の座標を突っ込むと2次元での座標を返してくれるというもの。 投影 Matrix3D オブジェクトを使用して、3 次元空間座標のベクター(verts)を 2 次元空間座標のベクター(projectedVerts)に投影します。 投影された Vector オブジェクトがパラメータとして使用される前に、事前に割り当てる必要があります。 projectVectors () メソッド というか、そもそもUtils3D

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/03/27
  • AS3の色のビットシフト « NOTE.haramakoto

    的な事なんだけど、いつも忘れるのでメモメモ 16進数→10進数にしたい時 var color = 0xffffff; var r = ( color & 0xff0000 ) >> 16; var g = ( color & 0xff00 ) >> 8; var b = ( color & 0xff ); 10進数→16進数にしたい時 var r:uint = 255; var g:uint = 255; var b:uint = 255; var newColor:uint = r < < 16 | g << 8 | b; trace(newColor.toString(16));

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/03/27
  • webcreators出たよー « NOTE.haramakoto

    flaファイルダウンロードのページ また連載書きましたー 今回はサウンドビジュアライザ用のモーショングラフィックです。次回はこれを使ってサウンドとつなげて、サウンドビジュアライザを作るよていです。 買ってねー この投稿は 2009 年 3 月 2 日 月曜日 9:55:49 に AS3, Actionscript カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/03/02
    サウンドビジュアライザ用のモーショングラフィック
  • Andyさんの新作が素晴らしすぎる件 « NOTE.haramakoto

    Trailsキャプチャ Tails, You Win - 3D Trails In Papervision | zupko.info papervisionのコミッターとして有名なAndy Zupko氏が先日エントリした作品が、生き物系Flash大好きな僕的にはたまらないサンプルでありました。 上記リンクからソースもダウンロードできます。 3Dで魚的な表現にかなり使えそうっていうか、iTunesのビジュアライザの表現の一部に酷似していますね。 中のソースを見ても、あの尻尾の部分をどう計算しているのか今ひとつ理解できませんでした。 けど何か触りたかったので、とりあえずカメラワークとスピードを調節して、より魚っぽさを強調してみた。 目線が魚を追うので、よりリアリティがあるはず・・ 改造したTrails 修正したのは以下の箇所。 /* camera.x -= (camera.x-(

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/02/20
    papervision3D
  • バレンタインFlashを作った « NOTE.haramakoto

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/02/16
    phpでGETのデータをもとにmysqlからマンガのセリフを取り出し、FlashVarsに渡す
  • 【papervision】Text3Dが消える « NOTE.haramakoto

    papervisionできれいなベクターが使える、Text3Dがかっこいいなと思った。 んで、使ってみたのだけれど、どうもカメラが近づきすぎると突然パッと消えてしまう。 近づいてもポリゴンが消えないという、FrustumClippingを使ってもなんか消える。 Text3Dが近づきすぎると消えるような - wonderfl build flash online どうも一定以上カメラが近づくとどうしても消えちゃうみたい。でもスケールを大きくすると、そんなに近づいてなくても近づいているように見せることはできる。 スケールを大きくすると消えないというかごまかせる?? - wonderfl build flash online てことは一定以上のスケールで作成する必要があるってことなのだろうか? てかもしかしてこれは3Dの基テク? うーん 今日はここまでー

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/02/11
    カメラが近づきすぎると突然パッと消えてしまう。
  • 最近気になったビジュアライゼーション « NOTE.haramakoto

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/02/08
  • 【papervision】方向ベクトルからMatrix回転への変換 « NOTE.haramakoto

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/02/01
    クォータニオン
  • 図解の分類 « NOTE.haramakoto

    kkeisuke
    kkeisuke 2009/01/25
  • 1