ブックマーク / level0.cuppy.co.jp (60)

  • その場で終わるトゥイーン3種|_level0.KAYAC

    アニメーションを作る際にTweenerなんかをよく使いますが、始点と終点を同じに したい事がよくあり、何度かに動きを分けてやればいいんですが面倒なのでその場 で動くだけのものをいくつか作りました。 ずーっとプルプルさせるのも、マウスに反応させるのもありです。 使う場面はいろいろですが今回はマウスに反応させてあります。 ちょっとだけ吸着して元の位置に戻る その場で一定時間プルプルする 少しだけ弾かれて戻る ソースはこちら

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/09/25
     元の場所に戻る
  • XML の扱い方いろいろ|_level0.KAYAC

    XML からデータを取り出してどのように処理させるかという処理の実装が、以外と人によって違うんだなぁと最近思い至りまして。 infoObj 見たいな Object に一旦情報を移してやる人と、XML のノードをそのまま情報として渡してしまう人がいるのですが、性能的に問題なければ自分は大体後者でやっています。XML ノードを丸ごと渡すことの利点は情報が増えたり XML の内容が変わったときの改修の手間が楽というのと、XML をそのまま情報として保持しているので後でソースを見たときに理解しやすいというのがあります。 以下、写真のスライドショーの処理を例に書いてみました。 // 「一旦情報を移すやり方」 override protected function run():void { _tUrlLoadThread = new URLLoaderThread(new URLRequest(IN

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/09/07
  • 曲線のグラデアニメ|_level0.KAYAC

    ASでラインアニメーションを作る際、線の途中で色変えたりアルファいじったり する時には当たり前のようにあー細切れにしてlinetoでつないであれねー、と やっていましたが、昔はそういえばシェイプトゥイーンでグラデーション変えて 簡単にできてた事を思い出したので調べてたらありました。 lineGradientStyleの色分布比率を変えながら描き直せば近い感じになります。 サンプルでは色だけですが、Flashではアルファ変化のグラデーションも同様に いけますので使いどころはあると思います。 ソース

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/09/03
  • FlashDevelop3 beta8 の設定ファイル置き場が変わってる|_level0.KAYAC

    FlashDevelopが知らない間にbeta8になってたので入れてみた。 詳しいことは例によって馬鹿全さんのエントリでごらんください。 僕はといえば、エディタ部分とカラーリングとフォントをかなり気にするのでバックアップをとって更新しようと思ったところ、設定ファイルのおき場所が変わってましてた。ただ、beta6からのバージョンアップのため、7からなのか、8からなのかはわかりません。以前の記事の補足として参考にしてください。 まずc:/Program file/FlashDevelop/FirstRun.fdbというファイルに各種設定XMLファイルの場所が書いてあります。 $(AppDir)\Settings\;$(UserAppDir)\Settings\ プログラムファイル直下のSettingsフォルダがデフォルト設定で、ユーザーディレクトリにSettingsフォルダがあればそちらが優先

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/27
  • TweenMaxが速いぽい|_level0.CUPPY

    http://blog.greensock.com/tweenmaxas3/ TweenMaxが速いと聞いて実際に使ってみました。 使ってみた感触 カヤック10年史の3Dビューなど使ってみましたが確かにTweenerに比べると高速で負荷も軽いようです。 Tweenerなどに比べて大きな特徴は、大量のオブジェクトを動かすのが得意な部分ですが、反面どことなく動きというか処理が荒いような気がします。(気のせいかもしれません) 使い方は簡単 TweenMax.to(mc, 3, {x:311, y:340, ease:Bounce.easeOut}); Tweenerにおけるtime値が引数になってますが、ほぼ同じ感じでかけます。 DoTweenMaxコマンド ついでにProgression用のコマンドにしてみました。 途中でへたれたのでMaxとLiteしかないです。&パッケージをどうしたらいいか

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/25
  • AS3のオレ様Loggerをご紹介|_level0.KAYAC

    どうも時々ActionScriptとも戯れているプログラマのaragaです 僕はFlexBuilderを使って開発をするのですが、FlexSDKにはFlashと違ってビルド時にTraceアクションを省略するオプションがありません。 そこで、Flexで開発するときは、trace() は絶対に使わないでオレ様Loggerを使用するというのを僕の中のルールにしています。 このオレ様LoggerがFlashPlayer10と戯れたり、AIRのアプリを作ったりするときにけっこう威力を発揮するなと最近思い始めたので、少しご紹介いたします。 特徴 エラーレベルによる出力の管理 DEBUG(=0),INFO,WARNING,ERROR,FATAL(=4) ObjectとArrayの視覚化 ObjectとArrayを [key] => valueとして階層ごとにインデントを付けて視覚化できます 出力方

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/25
  • as3はxml解析が簡単に|_level0.KAYAC

    as2でXMLクラスを使用して解析するとすごく面倒で、慣れるまでに時間がかかってしまいます。 なのでas2で開発するときはいつもcasaframeworkを使用して解析してました。 そんな中as3でXMLクラスを使う機会があったので使用してみたところ、ものすごく簡単でびっくりしてしまいました。 なのでメモ程度にソースコードを載せておこうと思います。 var pathXml:String = "./kayaclist.xml"; var staff_list:Array = []; var link_list:Array = []; var url : URLRequest = new URLRequest(pathXml); var url_loader : URLLoader = new URLLoader(url); // 読み込み完了時に呼び出されるイベント url_loader.a

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/21
  • 携帯電話からPCコンテンツを操作|_level0.KAYAC

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/14
  • Flasher 向けの音楽ツール|_level0.KAYAC

    DS-10 が面白いのに中々触れない、、という歯がゆい日々を送っております。 どういうわけか音楽好きや実際に音楽を作っている人の率が高い Flasher なのですが (会った人に聞いてみた調べ)、ふとみんな Flash の BGM を自分で作ったりしているのか気になって書いてみました。というのも Flash の BGM は容量的な問題から短いループで作成する場合が多く、「4 小節くらいなら自分でも作れるかも。。」みたいな気分にさせてくれるのですよね。。 そんな自分でも、だいたい 3ヶ月に一回くらいのペースで (1 曲 4 小節換算だと年間 16 小節というペースになりますな) 音楽を作る機会があります。で、音源の制作に何をつかっているかというと FL Studio が多いです。あまりメジャーなソフトではないのですが、何がオススメかというと ・値段が比較的安い ・直感的につかえる ・オー

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/10
  • 改行コードの検索|_level0.KAYAC

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/26
  • Number型を条件分岐に使うときは気をつけろ!|_level0.KAYAC

    どうも、先日初めてAS2を触ったプログラマのaragaです。 最近ActionScript2.0で作られた某サービスが突然動かなくなったので対応しましたが、AS2.0の挙動で不可解な点があったのでご報告します。 ExternalInterfaceを使ってJSと通信している機能において以下のようなことが起きました。 1.Numberを含む可変のプロパティをObjectにまとめてJSからSWFに渡していたところ、 Number型だったはずのプロパティがStringに変わっていた。 これにより switch(object.number) { case 1: hoge(); break; ・・・ } というswitch条件が全て当てはまらなくなっていた。 2.1と同じ変数をNumber型で型宣言している変数に代入していたが、Stringの挙動をしていた。 これにより var fl

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/23
  • Flashで全てのボタンを一時的に無効にする小技|_level0.KAYAC

    こんにちは aragaです。先日初めてFlexではなくFlashCS3を使いました。 カヤック10周年サイトの「みんなのお祝いメッセージ」はアニメーションにこだわりを持っているので、一時的に全てのマウスイベントを無効にしたりしています。 こんなとき、全てのボタンにremoveEventListener()して、回復時に再度addEventListenerなんてしていたら、僕みたいな怠惰なプログラマは気が狂ってしまいます。 そこで、ちょっとした技を考えました。 ソース private var shield:Sprite; protected function initShield():void { if (shield) { setChildIndex(shield, numChildren); return; } shield=new Sprite(); shield.graphic

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/17
    マウス
  • タイムラインのAnimation|_level0.KAYAC

    個人的な意見なんですがスクリプトベースとタイムラインベースのアニメーションどちらかを選択するとすれば、自分はタイムラインベースを選択すると思います。 タイムラインベースの良さといえばまず直感的に動きをとらえることができ、細かい調整が効くというのが魅力です。 修正などが大変というデメリットもありますが、ケースバイケースで使用すると表現力のアップに繋がります。 そこで今回はタイムラインでの物理系アニメーションを制作してみました。 ステージにオブジェクトを配置してのようなタイムラインをひきます。 次にタイムライン上のモーショントゥイーンの各アンカーポイントを選択してのようにイージングの数値を100あたりにします。 の設定し終わったあとに『編集...』ボタンを押してのようなラインを各アンカーポイントごとに画きましょう。 そしてタイムラインの長さを微調整してあげるとのような動きをつけることが出来ます

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/10
  • 右クリックメニューに別ウインドウで開く|_level0.KAYAC

    Flashでナビゲーション作ると別ウインドウで開きたいのにできないよって話を よくしますが、右クリックメニューに追加してみたいと思います。 いろんなとこで使うためにクラス化したので設定はこんな感じ。 ライブラリのプロパティのクラスを変更 リンク先の設定はこんな感じで。 mc.init("/"); ボタンのオンオフはこんな感じ。 mc.BTdisable(); mc.BTable(); ソースはこちら

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/10
  • FLASHerの仕事を早くする4つのAIR|_level0.KAYAC

    製作の仕事をしていると、やっぱりいいソフトがあった方が幸せになれますよね。 僕も用途に合わせたソフトをいくつも入れていますが、最近AIR製のアプリも何気にあるんだなーっと思ったのでご紹介。 SWFObject 2.0 generator v1.1 AIR ご存知SWFObejectのジェネレータです。 とりあえずプレビューっていう時にとても重宝します。 http://www.swffix.org/devblog/ で公開されているjavascript版(?)をAIRにかためただけって感じですが、ローカルなのでオフラインでも安心です。 downloadはコチラ↓ http://code.google.com/p/swfobject/downloads/list   ThunderBoltAS3Console Satoの記事が詳しいですが、期待大のデバッガー。 Firebug並みに手放せなくな

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/10
  • SWFAddressのバグ?|_level0.KAYAC

    最近のお仕事でSWFAddressを使ったものがあったのですが、社内FBがてらメモ。 SWFAddressで%が使えない? SWFAddressの最新版を落として、普通に実装し、正常に動作しているのを確認。 ここまでは良かったのですが、#以下のアドレスに"%"が入ると何故かリロードされてしまいます。 /#top → /#contents のようにアドレスを変えても正常に動きますが、/#top→/#to%pとするとリロードといった具合です。 ちょっと社内のPGと検証してみたんですが、どうやらバージョンの問題らしく、最新の2.1(http://www.asual.com/swfaddress/samples/cs3/で#/portfolio/2/ → #/portfolio/2%/)だと起こりますが、2.0(http://labs.un-q.net/flashcs3/swfaddress2/で

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/01
  • FLVPlayBackクラスの見落とし|_level0.KAYAC

    今まで携わった案件の中で動画プレーヤーを制作する機会が多々ました。 動画プレーヤーは機能的に同じものを制作することがほとんどで、使用するプロパティーやメソッドなどは決まっているようなものでした。 なのでリファレンスに目を通したのが結構前だったので最近久しぶりに読んでみると新しい発見(自分的に)がありました。 それはactiveVideoPlayerIndexプロパティーです。 このプロパティーを使用することで複数のFLVストリームを管理することが出来ます。 var domain:String = "http://~~"; var def_list:Array = ["title1.flv" , "title2.flv" , "title3.flv" , "title4.flv" , "title5.flv" ]; for (var flvNum:Number = 0; flvNum こ

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/06/26
  • Flashのログ閲覧アプリThunderBoltをいれてみた|_level0.KAYAC

    FlashのTrace等ログを表示するものはfirefoxの拡張機能のFlashtracerやarthropodなどがありますよね。 今まではFlashTracerを使用していたんですが、ブラウザで他のFlashを表示していて、そのFlashがTraceを吐いていたりすると全部表示されたりするので(フィルタはかけられますが・・・)、見にくかったりしました。 というわけで、今回はThunderBoltを試してみました。 ソースはThunderBolt公式サイトにて配布されています。 ThuderBoltの便利な点としては、 ユーザがデバッグログをレベル分け(DEBUG、INFO、WARN、ERROR)できる。 出力表示をレベル別フィルタリングできる。 ストリングだけでなく、配列やオブジェクトの中身もツリー構造で表示してくれる。 AIR製の外部コンソールに出力できる。 があげられると思いま

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/06/26
  • AIRアプリケーション作成時の注意点|_level0.KAYAC

    AIRアプリケーションを作成しようと、いつものように検索エンジンで情報収集をし始めたんですが、AIRに関する情報を集める場合に注意しなければいけないことに気がつきました。FlashでAIRを組んだことのある方なら心当たりがありそうな気がする、アレについてです。 それは、Adobe AIR β版からのアップデートで クラスの名称や参照場所が微妙に変わっている件です。 その件で何に注意すればよいかというと、google検索などで情報収集した際に参考にするAIR特集記事やサンプルソースです。時期によっては変更前のクラスで記述されていたりするので、その部分は変更後のクラスに置き換えて読み解くなどの注意が必要です。実際、それが原因でつまずいてしまいました。 ということで、僕がはまってしまった部分をまとめてみました。 主にドラッグアンドドロップ処理に関連するクラスです。 Adobe AIR β版か

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/06/21
  • RGB⇔HSV変換とCMYK変換|_level0.KAYAC

    Flashで色変化するものを作っている時、よく色を濁らせずに彩度のみを 変更してアニメーションさせたいことがあるんですが、その時に一度RGBを HSVに変換して少し変えてもどして、という時のためのサンプルです。 実際はcolorutil.asなんかを使えば楽だしいいんですが、たまには自分で 書こうというわけでやってみます。 それぞれスライダ動かして色指定、対応して四角の色と6桁の色番号が変化します。 CMYK表示はいらないと思いますが、以前に欲しいことが一度ありましたので。 変換部分のソースはこんな感じ。 RGBからHSVとRGBからCMYK、HSVからRGBの3タイプです。 function rgb2hsv(rr,gg,bb) { rr = Math.min( Math.max( rr, 0 ), 255 )/255; gg = Math.min( Math.max(

    kkeisuke
    kkeisuke 2008/06/21