ブックマーク / japan.cnet.com (38)

  • 課金か、それとも乗り換えか--「Googleフォト」の無制限アップロード終了で考えられる選択肢

    グーグルは、「Googleフォト」で提供してきた無料の無制限アップロードを2021年5月末で終了する。6月以降は、同社のスマートフォン「Pixelシリーズ」を除き、Googleドライブの容量内でのアップロードに限定される。ただし、これまでアップロードした写真や動画は引き続き保存される。 このニュースは日でも一気に広まり、11月12日のTwitterトレンドにはGoogleフォト関連のワードが並んだ。愛用していた筆者も、ニュースを知って鳩が豆鉄砲をらったような顔になってしまったが、よくよく考えてみれば、データの圧縮や解像度の制限(静止画は最大1600万画素、動画はフルHDまで)はあるにせよ、無料かつ無制限で写真も動画もアップロードできる大盤振る舞いのサービスだったことを考えると、今までが異常だったのかもしれない。 Googleフォトが優れている点は、バックグラウンドでの自動アップロードや

    課金か、それとも乗り換えか--「Googleフォト」の無制限アップロード終了で考えられる選択肢
    kkeisuke
    kkeisuke 2020/11/15
  • 「Google Home」で無料版「YouTube Music」が利用可能に

    Googleはスマートスピーカー「Google Home」について、無料で再生できる音楽の選択肢を広げようとしている。GoogleはYouTubeの親会社だが、Google Homeでは米国時間4月18日まで、有料の音楽ストリーミングサービス「YouTube Music Premium」は利用できても、無料版の「YouTube Music」は利用できなかった。 今後は、Google Homeをはじめ、「Google Home Mini」など「Googleアシスタント」対応スマートスピーカーで、広告入りの無料版YouTube Musicを楽しめる。YouTube Music Premiumは月額9.99ドル(日では980円)の料金がかかり、広告が表示されない。Googleのスマートスピーカーは現在、YouTube Musicのほか、無料版と有料版の「Pandora」「Spotify」「Go

    「Google Home」で無料版「YouTube Music」が利用可能に
    kkeisuke
    kkeisuke 2019/04/19
  • 職場の業務効率化は約半数が「行われていない」--経理業務の自動化需要は高い

    現在の職場において、業務が効率的に行われていると思うかを質問したところ、約半数となる48.7%が「効率的に行われていると思わない」と回答したという。 「効率的に行われている」と回答した人に対し、具体的な業務効率化の手法を聞くと、「業務内容の見直し」(51.3&)、「OA機器の導入」(39.6%)、「システムやツールの導入」(35.7%)と、業務効率化の手法としてはオーソドックスなものが上位になっているという。一方で、「ロボットの導入」は7.8%とし、ロボットによる業務の自動化や効率化は普及していないと指摘する。 自動化してほしい業務についての質問では、「経費精算」(38.0%)、「伝票の起票・整理」(31.7%)、「取引先からの入金確認」(31.3%)が上位となり、対面業務より単純作業の自動化を求める声が多く挙がったとしている。 ロボットに代行してほしい業務についての質問では、「データ入力

    職場の業務効率化は約半数が「行われていない」--経理業務の自動化需要は高い
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/08/04
  • URLから支払える「PayPal.me」が国内ローンチ--ビジネスの請求・決済が簡単に

    PayPalは4月27日、中小企業・個人事業主向けにURLで支払いを受け取れるサービス「PayPal.me 」をリリースしたと発表した。 PayPal.meは、ソーシャルメディア上で商取引の決済・請求が可能なサービス。自分のリンクを作成し、EメールやSMSのほか、インスタグラムやFacebookなどのSNSを利用してシェアすることで、リンクを受取った相手はそのまま決済することができる。同社では、ソーシャルメディアを活用したオンライン販売からフリーランス副業の請求にいたるまで幅広く活用できるとしている。 なお、PayPal.meのリンク作成には、ビジネスアカウントかプレミアアカウントが必要。個人間送金としては利用できない。 使い方は、マイアカウントにログインし、「ツール」から「支払う」を選択。店舗名や商品名、自身の名前などの英数字を組み合わせてURLを設定(例:paypal.me/payp

    URLから支払える「PayPal.me」が国内ローンチ--ビジネスの請求・決済が簡単に
    kkeisuke
    kkeisuke 2018/05/02
  • 無料で使えるロゴ作成サービス6選--日本語にも対応

    ブログやサイトを立ち上げる場合に重宝するのが、オンラインでロゴを作成できる無料サービスだ。同じロゴでも、会社を立ち上げる際に用意する企業のシンボルロゴともなると、クリエーターに依頼できる有料サービスなどを利用するのが無難だが、カジュアルなレベルであればこうしたオンラインの無料サービスを用いることで、オリジナリティあふれるロゴが簡単に作成できる。 こうしたロゴ作成サービスは海外を中心に多数存在するが、日語表示に対応し、かつ複数のフォントが選択できるサービスは限られており、貴重な存在だ。今回はこうした日語に対応するロゴ作成サービスをまとめて紹介する。なお日語については漢字およびカタカナについて検証しているが、フォントの種類が限られる場合もあるのでご了承いただきたい。 ◇LOGASTER シンボルマーク付きのロゴが作成可能。テキストを入力すると提示される100個のバリエーションからもっとも

    無料で使えるロゴ作成サービス6選--日本語にも対応
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/08/02
  • 上限数百Mバイトはもう古い! ギガ単位のファイルが送れる大容量ファイル転送サービス10選

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスしてダウンロードする仕組みだ。メールサーバに負荷をかけることなく、また都合のよい時に受け取れるのがメリットだ。 サービスとしてはブロードバンドの普及前から存在しているが、ユーザーが取り扱うファイルのサイズが大きくなるに従って対応サイズも大きくなりつつあり、数百Mバイト以下しか対応しないサービスは徐々に少なくなりつつあるのが現状だ。今回は、ギガバイト単位のファイルに対応した、大容量のファイル転送サービスを10個紹介しよう。なおリンク先のレビューは執筆当時のもので、最新の仕様は稿の紹介文の通りとなる。両者の内容に相違があることを、予めご了承いただきたい。 ◇up300.net

    上限数百Mバイトはもう古い! ギガ単位のファイルが送れる大容量ファイル転送サービス10選
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/05/05
  • グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」

    2014年12月に創立10周年を迎えたグリー。SNSからゲーム、さらには生活領域へと事業を拡大する同社を技術面で支えてきたのがCTO(最高技術責任者)の藤真樹氏だ。10周年を機に、社内を活性化するためのプロジェクト「Refactoring GREE」を立ち上げるなど、組織としての成長にも力を注ぐ藤氏に、グリーでの10年を振り返ってもらうとともに、改めてCTOの役割について聞いた。 ――藤さんは2005年6月にグリーに入社しました。グリーと共に歩んだこの10年を振り返ってみていかがですか。 おかげさまで会社として成長することができました。マンションの一室だったところから、こうして1000~2000人の仲間と働けるようになったことは貴重な体験ですし、大きな変化だと思います。一方で、急成長したことで(コンプガチャ問題などで)世間にご迷惑をおかけしたことは真摯に反省しないといけないと思ってい

    グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/01/31
  • 2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)

    からでも利用できる海外のオンラインストレージサービス 前回に引き続き、仲間とのデータ共有やバックアップ、デバイス間のデータのやり取りに便利なオンラインストレージサービスをまとめて紹介する。後編となる今回は、日語インターフェースこそ備えないものの、日から問題なく利用できる海外の15サービスをまとめている。いずれも無料プランが用意されているので、これはと感じるサービスがあれば試してみてほしい。 ◇SpiderOak SpiderOakが運営。無料で2Gバイトまで利用可能。自社の社員すら覗き見を不可能とするセキュリティの高さが売りで、強力な自動バックアップ機能や同期機能を備える。

    2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/08/24
  • 2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(前編)

    「2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(後編)」はこちら。 超メジャーどころから新顔まで国内外のオンラインストレージサービス ウェブサービスで近年競争が激化しているジャンルといえば、なんといってもオンラインストレージサービスだろう。もともとサービスとしての寿命がそれほど長くなく、数年持たずに閉鎖の憂き目を見ることが多いジャンルだが、近年はこの傾向がいっそう顕著になり、大手企業が運営するサービスであっても撤退や無料プランの終息が相次いでいる。 ここ2~3年で完全に撤収したサービスとしてはリコーの「quanp」、NAVERの「Nドライブ」、キングソフトの「KDrive」、また無料プランを終息したサービスとしては「SugarSync」、「Wuala」などがある。オンラインストレージサービスの紹介記事では必ず名前が上がっていたサービスばかりで、その変遷のスピードの

    2014年版オンラインストレージサービス30選--無料でここまで使える(前編)
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/08/18
  • [ウェブサービスレビュー]ワンクリックでExcelをHTMLのテーブルに変換「TABLEIZER!」

    内容:「TABLEIZER!」は、Excelの表を貼り付けるだけで、ワンクリックでHTMLのテーブルに変換してくれるツールだ。ホームページやブログに表を貼り付けたい場合、Excelでいったん表を作成し、サービスを経由してHTMLに変換すれば、ウェブページに貼り付けるテーブルのソースコードをすばやく作成できる。 「TABLEIZER!」は、Excelの表を貼り付けるだけで、ワンクリックでHTMLのテーブルに変換してくれるツールだ。ホームページやブログに表を貼り付けたい場合、Excelでいったん表を作成し、サービスを経由してHTMLに変換すれば、ウェブページに貼り付けるテーブルのソースコードをすばやく作成できる。 使い方は簡単で、Excelで作成した表を範囲選択してコピーし、サービストップページにあるフォームにペースト。「Tableize It!」と書かれたボタンをクリックすれば、次のペ

    [ウェブサービスレビュー]ワンクリックでExcelをHTMLのテーブルに変換「TABLEIZER!」
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/07/06
  • twitterの短縮URL bit.lyの使い方:エンジニア経営者の挑戦 - CNET Japan

    短縮URLサービスとは、相手に見てほしいURLが長過ぎる場合、それを短縮してくれるサービスです。 bit.ly以外にも、tinyurl などたくさんの短縮URLサービスがありますが、現時点で、twitterはbit.lyが標準の短縮URLサービスになっています。 twitterでは、自動的にbit.lyのURLに変換されてしまうので、その短縮URLで取得できる情報に関して、あまり気にしていない人もいると思います。 ですが、実はこのbit.lyでは、URLを短縮する以外に、いろいろな情報を取得することができるのです。 自分のつぶやきの影響度を知りたい人や、マーケティングに利用したい方、また、昨今ではフォローミー祭りとかで、フォロワーの数によるその人のインフルエンサー度合いがわかりずらくなっているようですので、 格的なマーケティングとはいわないまでも、知っておくと大変便利な情報をまとめてお

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/01/05
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/11/06
  • アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に 突然の発表だったが、Adobe Systemsは米国時間10月5日、ついにFlashのプログラマーが、これまで高い関心を集めながらプログラミング技術を寄せつけなかったAppleの「iPhone」上で、Flashアプリケーションの対応を図れるようになると明らかにした。 とはいえ、Appleが制限を課しているため、多くの人々が利用しているウェブブラウザのプラグインという形でFlashが提供されるのではない。プログラマーは代わりに、現在はベータテストが実施されている、Adobeの「Flash Professional CS5」開発者向けツールを用いて、FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/10/06
    AppleのiPhoneソフトウェア開発キット(SDK)は解析コードの実行を許可しておらず、それゆえにAdobeは、AppleからのサポートなしではiPhone上のSafariでFlash Playerを提供することができない
  • マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由

    Microsoftが「Internet Explorer 6(IE 6)」をリリースしてから、およそ8年になる。しかし同社は、いろいろな意味で、この古びた製品にいまだしばりつけられている。 Microsoftはここ数年で「Internet Explorer」のメジャーバージョンを2度リリースしたが、多くの人にとってIEの顔となっているのは、いまだに、タブのない誉れ高きIE 6だ。 その主な理由は、IEユーザーの多くが、OSに付属しているブラウザを変えない傾向があるということだ。それは、そのようなタイプの消費者であるからという場合もあるし、仕事用のPCを使っていて、IEの新しいバージョンにアップグレードしたりほかのブラウザに乗り換えたりすることができないからという場合もある。 IE担当ゼネラルマネージャーのAmy Barzdukas氏は先週のインタビューで、Microsoftは「8年前あるい

    マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/08/19
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/11/27
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/11/11
  • 開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」

    無料ゲームとソーシャルネットワークサービス(SNS)を組み合わせ、一躍人気となったモバイルサービス「モバゲータウン」。このシステムはどうやって生まれたのか。9月5日に東京都内で開催された開発者向けのイベント「ITPro Challenge! 2008」において、ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役の川崎修平氏が、自身の経歴を振り返りながら、開発時のエピソードを明かした。 川崎氏は1975年生まれ。小学生の頃からPC関連のイベントに通っていたという「パソコンオタク」だ。当時の夢はゲームの開発者になること。その夢は、モバゲータウンでのゲームアプリ開発で叶っている。 DeNAに入社したきっかけは、大学生のころに運営していたオークションサイトに関するまとめサイトだ。1日100万ページビューを稼ぐ人気サイトで、「自分のサイトをユーザーが何度も使ってくれるのが嬉しい。ユーザーを喜ばせようと新機能を提供

    開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/09/11
    携帯
  • Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる

    Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。

    Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/08/05
  • グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開:ニュース - CNET Japan

    あなたは、ある特定の話題について専門的な知識を有しているだろうか?それならば、Googleに良い計画がある。 Googleの公式ブログによれば、GoogleWikipedia対抗サービスとなる「Knol」が、米国時間7月23日午前に一般公開された。 Knolは、特定のトピックについて、その話題の専門家が記した記事の集合体である。 Googleは、The New Yorker誌と提携し、どの著者も漫画を、同誌から自分のKnol記事に追加可能にした。Knolの著者は、自分の記事に広告を掲載することも可能で、Googleから売り上げの一部を受け取ることもできる。 KnolがWikipediaと異なっているのは、どの記事にも著名な執筆者または一群の執筆陣が存在している点である。 KnolのプロダクトマネージャーであるCedric Dupont氏は、CNET Newsとのインタビューにおいて「著作

    グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開:ニュース - CNET Japan
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/24
  • Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず

    オンライン調査会社Net Applicationsは、6月にAppleMac OS Xで獲得した市場シェアが、7.94%に達したことを発表した。現在のMac OS Xの成長率が、毎月0.18%増を記録していることからすれば、Macは7月末までに、世界のデスクトップオペレーティングシステム市場の8%を確保するようになることを意味する。Linuxも、まだ0.8%と低いシェアではあるものの、引き続き上昇傾向にある。 では、減少傾向にある、唯一の主要なデスクトップOSとは何であろうか?それはWindowsである。Inquirerが伝えているように、Macのシェアは32%増となったのに対して、実際のところ、Windows XPは1%減、Vistaはわずかに2.56%増となった。Windows全体としてはどうだろうか?Windowsのシェアは、2.45%減となってしまった。 Macの販売ペースは、い

    Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず
    kkeisuke
    kkeisuke 2008/07/04