ブックマーク / prepro.wordpress.com (9)

  • SublimeText2のPackageControlをインストール(したらあいかわらずproxyでこけたでござる)

    SublimeText2というのを最近よく聞くのでちょっと試してみました。 ダウンロードはこちらから。 Python製というのが素敵ですね。 Win/Mac/Linuxと一通り準備されていますが、今回はWindows7にDevBuild版のPortableVersionをインストールしています。 詳細な使い方やカスタマイズ方法はほかに譲るとして、 プラグインの管理で使うSublimePackageControlをを導入しようとしたちょっとはまったのでメモしておきます。 Sublime Package Controlのインストール SublimeText2を起動し、View => Show Console でコンソールを立ち上げます。 以下のコマンドをコピーして(ワンライナーです)コンソールに貼り付けて実行します。 import urllib2,os; pf='Package Control

    SublimeText2のPackageControlをインストール(したらあいかわらずproxyでこけたでござる)
    kkeisuke
    kkeisuke 2012/09/14
  • Mockito-Flexを利用してFlexのTDD/BDD環境を構築する(その1)

    FlexでもユニットテストやMockライブラリが充実し、ずいぶんテストがしやすくなっています。 そこで、FlexでTDD/BDD環境の構築をしてみます。 なお、環境は以下のように構築しています IDE Mockito-FlexはMock処理を簡単に行うためのフレームワークです。 内部的な実装はASMockに依存していますが、Mockitoを利用することで ASMockのRecord->Replayの処理を省いて簡単にMockが作れるようになります(なるはず…)。 ライブラリの入手 必要な物を一通りダウンロードしてlibs以下においてパスを通します。 mockito-flex 今回の話題となるMockito-Flexです。 ここから現在の最新版1.4M5をダウンロードします。 FlexUnit4 FlashBuilder4にもFlexUnit4は同梱されているのですが、 ちょっと古いらしくR

    Mockito-Flexを利用してFlexのTDD/BDD環境を構築する(その1)
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/02/14
    テスト
  • jQueryでtablesorterを利用した場合にソートのカスタマイズを行う方法

    jQuery1.4.4 tablesorter2.0 jQueryのプラグインの一つであるtablesorterを利用すると簡単にテーブルのソート処理を実装する事が出来ます。 基的に空気を読んでソート処理をしてくれるんですが、 たまにカスタマイズしたくなるので、その方法を忘れないようにメモしておきます。 Parsers for sorting text, URIs, integers, currency, floats, IP addresses, dates (ISO, long and short formats), time. Add your own easily ドキュメントにあるように、とあるように、基的には上記のようなフィールドのソートに対応しています。 以下サンプルコードから。addParserでパーサーを設定します $.tablesorter.addParser({

    jQueryでtablesorterを利用した場合にソートのカスタマイズを行う方法
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/02/08
  • Javaの正規表現で日本語のみを許す場合を考えてた

    とりあえず、Java1.6でUTF-8の場合に、 俗にいう日語(笑)?と英数だけ通したいなーと思って正規表現書いてた。 日語とか空白とか、句読点とか、空文字だけは駄目らしい。。 こんな感じでいいのか、かなり不安。 あとでテスト書こう…。 そういやCJKって中国語、日語、韓国語の頭文字だったんだね。 知らんかった。。。 /** 俗にいう日語???と半角英数のみを許可するPattern */ public static final String IN_JP_PATTERN = "^" // 行の先頭 // 空文字("")を許可 + "\\??|" // Unicodeブロックでひらがな // -> http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Hiragana.html + "[\\p{InHiragana}|" // Unicodeブロックでカタカナ

    Javaの正規表現で日本語のみを許す場合を考えてた
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/01/30
  • Adobe Air2でGrowlに通知を行う方法

    ご存知の通りAdobeAir2.0からはいくつかの制限の上でOSのNativeProcessを呼び出す事が出来ます。 これが出来るとOSと色々出来るようになる訳ですが、 とりあえずMacユーザの自分としてはとりあえず思いつくのがGrowlです。 Macユーザにはおなじみのというデスクトップ通知アプリですね。 今回はこの連携が出来るかなーと思って試してみました。 1. Growl側の仕込み GrowlにはCUIで利用できるインターフェイスとして、growlnotifyという拡張があります。 これを利用すれば growlnotify -t "タイトル" -m "内容" と言った形でGrowlに通知を渡す事が出来ます。 ただ、Growl体インストール時にデフォルトではインストールされないので、 別途、Extras/growlnotify/growlnotify.pkgをインストールしてあげる必

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/03
    NativeProcess ネイティブプロセス Mac
  • GeohashのAS3版

    を適当に作ってみました。 Geohashとは何かに関しては、Wikipedia(英語)のGeohashが参考になるかと思います。 簡単にいうと緯度経度情報の矩形情報を特定の文字列を使って表現することができる仕様です。 アルゴリズムの日語の解説としては masuidriveさん yuroyoroさん の記事がわかりやすいと思います。 自分の文系脳みそでも理解できました。ありがとうございます。 一応簡単にテストは済ませてありますが、勢いで作ったのであんまり自身なし。 浮動小数演算そのままやっているので丸め誤差が出ると思います。 launchpad.netのここからダウンロードできます。 bit演算とかした方が良いのかもしれませんが、恥ずかしながら普通にやってしまいました。 勉強し直してから修正します。 以下の機能が実装してあります。 エンコード機能(緯度/経度情報をgeohashに変換する)

    GeohashのAS3版
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/11
    緯度経度情報の矩形情報を特定の文字列を使って表現する
  • Air2.0(ベータ版)でネイティブプロセスでjarファイルを実行する方法(泥臭い編)

    Air2.0(現時点ではβ1版)での新機能の一つとして、ネイティブプロセスを実行することができるようになっています。 詳細はこのあたりが参考になります。 AIR 2.0 ではじめるコミュニケーションツール Comm On AIR 2.0 この新機能を用いてjarファイルを実行したかったのですが、 ちょっと面倒な実装になってしまったのでメモしておきます。 ちなみに環境はMacOSX(雪豹)です。 winだとjarファイルを直接渡しても実行してくれるのかなぁ(javaw -jar hoge.jar)。 結論としては、jarファイル単体実行が結局うまくいかずshのラッパーを用意しました。 bin/exec.jar bin/wrapper.sh という感じでアプリケーションに実行ファイルを含めておきます。 exec.jarはマニュフェストファイルが存在する実行可能jarファイルで固めてあります。

    Air2.0(ベータ版)でネイティブプロセスでjarファイルを実行する方法(泥臭い編)
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/12/14
    jarファイルを実行
  • GoogleMapAPI For Flash のバグがfixされたみたい。

    GoogleMapAPI For Flash のバグがfixされたみたい。 Posted by hikaruworld : 2009 11月 16 以前の記事で触れていた、GoogleMapAPIForFlashにおいて、ルート検索が出来ない障害がfixされているようです。 issues1553 externalInterface使わなきゃいけないかなぁと思っているうちにfixしてくれたみたいです。 …次のバージョンになりますけど。 …ソース公開されていないので確認できませんが。

    GoogleMapAPI For Flash のバグがfixされたみたい。
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/11/17
  • FlexUnit4が使いたくなった。

    FlexUnit4とはいわゆるJUnit4のFlex&AS3版。 (ただ、使った感じはパラメータを渡せたりするのでTestNGに近い感じがする) 実はFlexで自動テストはほとんど書いていなかったこともあり、 JUnit4なところに惚れてちょっと調べてみた。 とりあえず、ライブラリはここからFlexUnit4 beta1.0をダウンロードした。 なおMajor New Features of FlexUnit 4 に詳しく使い方が書いてある。 後は、この辺りも参考になる。(全部英語だけど) FlexUnit 4 in 360 seconds FlashBuilder 4 will support FlexUnit 4 – tutorials and feature overview というか、ダウンロードしたFlexUnit4 beta1.0にあるsrc/FlexUnit4Turnkey.

    FlexUnit4が使いたくなった。
    kkeisuke
    kkeisuke 2009/11/14
  • 1